Winの壁紙? 霧ヶ峰



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 602m
- 下り
- 602m
コースタイム
11:00 車山山頂
12:00 車山肩
12:50 沢渡
14:00 八島ヶ原湿原入口
15:10 車山肩
15:20 車山湿原
16:30 車山高原駐車場
天候 | 晴れ〜! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
観光地、危険な場所はありません。 花の時期ではないので観光客は少なめ。 高低差はないが、高原なので暑い時期はお弁当を食べるような適当な 木陰の場所が少ない、日焼け対策は重要。 |
写真
感想
いつもの山会のメンバーとは違う旧友と登った。今回Hちゃんが登山靴を買ったというので軽めのコースを選んでみた。駐車場から車山までは、リフトを使う事もできるが当然ここは登山道を使って登った。幅が広い登山道は歩きやすく、横を向いて眺望を楽しみながら登れる。
山頂には気象レーダーのサイトがあり、どこからでも目立つ存在。頂上は広く、記念撮影をして車山肩に向かった。登山道は石ころが多く、観光客の普通の靴では足をひねるのでは? と心配になった。このあたりから見える風景は高原と言う言葉がぴったり。 天気も良くちょっと暑いが風が少しでも吹くととてもさわやかで気持ちが良い。思わず両手を拡げたくなる気分だ。 八ヶ岳、北アルプス、南アルプス、富士山、と周辺の山々が一望できた。
車山の肩に着くとソフトクリームを食べて休憩、次の沢渡に向かう。
この辺になると観光客もいなくなり、登山客だけとなる。石が多い下り道をゆっくりと下りる。途中登山道のすぐそばで昼食を摂る女性二人組がいた。そこだけ木陰になっていたが、そこをよけながら歩く我々に対して申し訳なさそうにしていた。
沢渡に着くとそこは、分岐と奥にヒュッテあるだけで先に進む。
旧御射山の近くで昼食後、その近くのヒュッテでトイレタイムとなったが
のんびり歩いたせいで予定時間を大幅に超過。八島ヶ原湿原は一周出来ないと判断、次回のお花のシーズンに来ればよいと思い、出来るだけ近づいてUターンとなった。
車山の肩まで戻り、そこから車山湿原へ向かった。 木道歩きが出来るし、すぐ近くの蝶々深山は尾瀬の至仏山を思わせる。 稜線がなだらかで綺麗な高原風景はWin-XPの壁紙のようでとてもきれいでした。車山を巻くようにして駐車場に戻った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する