ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133801
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰(八島湿原周遊&草原屋ステイで充実の2日間)

2011年09月13日(火) 〜 2011年09月14日(水)
 - 拍手
star その他1人
GPS
01:30
距離
3.8km
登り
25m
下り
24m

コースタイム

10:10 八島湿原駐車場 10:20
10:50 奥霧小屋 11:00
11:50 八島湿原駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
06:30 自宅 07:15
07:45 八王子IC 07:45
08:20 釈迦堂PA 08:40
09:25 諏訪IC 09:25
10:10 八島湿原駐車場
八島駐車場に停めました
2011年09月13日 10:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 10:15
八島駐車場に停めました
このトンネルを抜けると湿原歩きが始まります
2011年09月13日 10:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 10:19
このトンネルを抜けると湿原歩きが始まります
自分たちが歩き始めた時はほとんど誰もいませんでした
2011年09月13日 10:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 10:22
自分たちが歩き始めた時はほとんど誰もいませんでした
おっ湿原っぽくて良い雰囲気です
2011年09月13日 10:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 10:23
おっ湿原っぽくて良い雰囲気です
少し登って行きますが緩やかでした
2011年09月13日 10:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 10:24
少し登って行きますが緩やかでした
ここからが木道歩きのスタートです
2011年09月13日 10:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 10:32
ここからが木道歩きのスタートです
尾瀬の規模には劣りますがプチ尾瀬って感じでした
2011年09月13日 10:34撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 10:34
尾瀬の規模には劣りますがプチ尾瀬って感じでした
右奥に見える丸いレーダー塔が車山山頂です
2011年09月13日 10:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 10:37
右奥に見える丸いレーダー塔が車山山頂です
トリカブトが綺麗でした
2011年09月13日 10:42撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 10:42
トリカブトが綺麗でした
湿原らしくなってきましたね
2011年09月13日 10:43撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 10:43
湿原らしくなってきましたね
木道歩きってなんとなく好きなんです
2011年09月13日 10:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 10:46
木道歩きってなんとなく好きなんです
鎌ヶ池だったと思います
2011年09月13日 10:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 10:46
鎌ヶ池だったと思います
奥霧小屋に到着です
2011年09月13日 10:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 10:50
奥霧小屋に到着です
なんとなく秋めいてきましたね
2011年09月13日 11:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 11:01
なんとなく秋めいてきましたね
涼しげな小川
2011年09月13日 11:03撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 11:03
涼しげな小川
ススキロードをゆく相方
2011年09月14日 22:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 22:47
ススキロードをゆく相方
もう秋はすぐそこかもしれません
2011年09月13日 11:07撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 11:07
もう秋はすぐそこかもしれません
奥に見えるのは鷲ヶ峰1798m
2011年09月13日 11:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 11:08
奥に見えるのは鷲ヶ峰1798m
シカよけの柵が設置されていました
2011年09月13日 11:11撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 11:11
シカよけの柵が設置されていました
ここまで車で入れるようですが入らないでほしいものです
2011年09月13日 11:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 11:15
ここまで車で入れるようですが入らないでほしいものです
少しだけ登って行きます
2011年09月14日 22:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 22:48
少しだけ登って行きます
雲が良い感じです
2011年09月13日 11:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 11:23
雲が良い感じです
相方も久々の山でリフレッシュできたかな?
2011年09月13日 11:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 11:27
相方も久々の山でリフレッシュできたかな?
アザミと蝶
2011年09月13日 11:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 11:36
アザミと蝶
これぞ、THE湿原
2011年09月13日 11:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 11:45
これぞ、THE湿原
さて、もうひと踏ん張りです
2011年09月13日 11:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 11:49
さて、もうひと踏ん張りです
出発時とはちがって学生たちでごった返していました(笑)
2011年09月13日 11:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 11:50
出発時とはちがって学生たちでごった返していました(笑)
今回お世話になる草原屋さん
2011年09月13日 17:05撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 17:05
今回お世話になる草原屋さん
先日の台風で看板が吹き飛ばされたそうです
2011年09月13日 17:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 17:10
先日の台風で看板が吹き飛ばされたそうです
目の前には草原が広がり、阿弥陀・横岳・硫黄岳を見渡せます
2011年09月13日 17:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 17:33
目の前には草原が広がり、阿弥陀・横岳・硫黄岳を見渡せます
夕焼けが綺麗でした
2011年09月13日 18:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/13 18:01
夕焼けが綺麗でした
夕陽を浴びる草原屋
2011年09月13日 18:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 18:02
夕陽を浴びる草原屋
夕食の後にキャンプファイヤーをやりながらお月見です
2011年09月13日 20:43撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/13 20:43
夕食の後にキャンプファイヤーをやりながらお月見です
翌朝は快晴で目の前には八ヶ岳連峰です
2011年09月14日 07:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:22
翌朝は快晴で目の前には八ヶ岳連峰です
今まで見たことないカマキリみたいなトンボ
2011年09月14日 07:34撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:34
今まで見たことないカマキリみたいなトンボ
この角度から見ると阿弥陀様が横たわっているように見えることからその名がついたそうです…
2011年09月14日 08:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:30
この角度から見ると阿弥陀様が横たわっているように見えることからその名がついたそうです…
今日はイモ掘りで大量収穫でした
2011年09月14日 10:14撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:14
今日はイモ掘りで大量収穫でした
ほんとにかわいらしい理想的なお宿です
2011年09月14日 12:57撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 12:57
ほんとにかわいらしい理想的なお宿です
八ヶ岳をバックに芝刈りを体験
2011年09月14日 15:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:30
八ヶ岳をバックに芝刈りを体験
天狗岳・根石岳
2011年09月14日 15:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:48
天狗岳・根石岳
峰の松目・硫黄岳
2011年09月14日 15:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:48
峰の松目・硫黄岳
阿弥陀岳
2011年09月14日 15:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:48
阿弥陀岳
権現岳・編笠山
2011年09月14日 15:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:48
権現岳・編笠山
前回登った阿弥陀岳南稜、右側の立場岳から稜線を登りつめていきます
2011年09月14日 16:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 16:37
前回登った阿弥陀岳南稜、右側の立場岳から稜線を登りつめていきます
やっぱり八ヶ岳は最高だ!!
2011年09月14日 16:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 16:58
やっぱり八ヶ岳は最高だ!!
今日の夕焼けも素敵でした
2011年09月14日 17:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 17:40
今日の夕焼けも素敵でした

感想

相方は事情により、ハードな山行はできない状態です…

去年は涸沢に行き、紅葉を満喫しながらのテント泊。
今年は、6月に天狗岳に行ったきり、久々の相方との山行でした。
山行と言っても、アップダウンがほとんどなく、距離もそんなにないルートを選びました。

というのも、今回は2月に真教寺尾根から赤岳に登った時に出会ったある方との約束を果たすためのものでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-100575.html
この方は、美濃戸からすぐそばのところで、ペンションを経営されているプロボーダーの方です。
自分たちが、死に物狂いで登った時に、地蔵尾根をスノーボードで滑り下りるという、共に赤岳と戦った方でした。
この方から、『是非一度遊びにいらしてください』とのことだったので、今回行ってきました。

せっかく、八ヶ岳に行くのだから相方も歩けるルートを探し、八島湿原としました。
行ったことは無かったのですが、思ったよりもハイカーが多く驚きました。
プチ尾瀬って感じで、木道歩きも楽しめます。
天気も良かったので、初秋を感じながら、一周1時間半ほどのルートです。
お花の時期ならば、いろいろ楽しめそうですが、残念ながらピークは終わっていました(笑)
また、時期を見て来てみても良いかと思いました。

ところで、今回は草原屋さんという、小さなお宿にお世話になりました。
http://www.sougenya.com/index.html
このお宿、ご主人と奥様と娘さん、そして看板犬のブラックシェパード。
ほんとに、あったかくて料理もおいしくて、いろんなことも体験させていただけます。
自分たちは、キャンプファイヤーとジャガイモ堀り、そして芝刈りと充実した2日間を過ごすことができました。

なんといっても、目の前には大好きな八ヶ岳連峰が広がります。
ほんとに素晴らしいロケーションで、羨ましい限りです。
まさに、自分の理想が詰まったお宿。
こんな、お宿を経営できたらいいななんて、将来の夢として心にとめておこうと思います。
もし、ご興味があれば是非お立ち寄りになってみてください(笑)

いろんなお話を聞くことができて、ほんとに楽しかった。
これも、赤岳山頂での出逢いが引き起こしてくれた、素敵なチャンスだったのでしょう。
山に登って、人と出逢い、自らも成長できるチャンスをいただける山に感謝です。
そして、これからも人との出会いを大切にして行きたいと思いました。

今回は、ヤマレコの載せるべきか迷いましたが、自分の思い出の1ページとして記録を残させていただきました☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人

コメント

良い所ですよね
starさん

八島湿原は2年前に子供と周回しました。
景色も良いので歩いて気持ち良い所ですね。

草原屋さん、ロケーションも良い所でよさそうですね。
オーナーさんとスノボの話なんかしてみたくなりました
機会が有った行ってみたいと思います
2011/9/16 17:27
歩きやすいよい道です☆
kankotoさん

おはようございます、コメントありがとうございます。

八島湿原は自分にとっては、初めてでした。
アップダウンもほとんどなく、安心して歩けるルートなので、女性やお子さんにもおススメですね(笑)
思ってたよりも景色が良く、お花の時期に合わせていくとさらに楽しめそうですね。
平日にもかかわらず、たくさんの人でごった返していて驚きましたけどね・・・

もし機会があったら、草原屋さんも行ってみてください。
オーナーさんのボードの腕前は、確かだと思います。
自分も冬になったら、バックカントリーツアーに誘われています(笑)
あのパウダースノーを滑る感覚は、やみつきになりますよね?
お宿も、ほんとによい雰囲気なので、ご家族旅行も良いかもしれません。

自分は、今後も定期的に行く予定です☆

star
2011/9/17 6:33
私も八島湿原スキです
久しぶりです、starさん。

登山を始める前から何度か行ったことがありますし、
今年もニッコウキスゲの時期に見に行きました。
(八島湿原にはキスゲは無いのですが・・・)
一周一時間ちょっとで行けるのも手軽で良いですよね?

間違ってたらごめんなさい
もしかして、奥様オメデタですか?
2011/9/20 3:56
勘が鋭いですね☆
onsenさん

ご無沙汰しております。

先ほど、onsenさんの山行記録を見てみたら、まったく同じルート歩かれていましたね(笑)
あの湿原に、あんなにたくさんのお花が咲き乱れるのですね。
もし、行けたら来年あたりに見に行きたいです。

もしかして・・・正解です。
来年、○○になります。
そのため、みなさんの様な険しいルートは行けなくなりそうです・・・
ヤマレコの記録を見ながら、楽しんでいます。
onsenさんも、安全登山を心掛け楽しんでくださいね。

たまには、山行記録を書きますのでよろしくお願いします☆

star
2011/9/21 10:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら