ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133921
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳

2011年09月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:33
距離
13.7km
登り
1,360m
下り
1,344m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

体調不良により、大休止を何回かしていたので参考にならないと思います。
滝沢グラウンド駐車場 6:55→登山口入口 7:15→7:35 駒ヶ岳登山口 7:45→9:00 水場 9:10→10:45 駒の小屋分岐 11:00→11:15 山頂 12:30→12:45 駒の小屋 12:55→13:50 水場 14:10→15:00 駒ヶ岳登山口 15:05→15:30 滝沢グラウンド駐車場
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
写真2の看板にある除外日以外は車で登山口近くの駐車場へは登っていけないので滝沢グラウンドに駐車することになります。
コース状況/
危険箇所等
道の状況
 特に危険箇所はありません。
 登山口からしばらくはやや急登。少し登ると勾配は大分落ち着いてきます。
 駒の小屋手前からは木道が整備されていますが、傾いていたりでちょっと歩きにくい・・・
 木道に刈った草がのっていると結構滑ります。

登山ポスト
 登山口に設置されています。

温泉
 檜枝岐温泉の他、R352沿いには多くの温泉があります。
 少し足を伸ばすと木賊温泉とかもいいのでは。

トイレ
 国道から登山口への分岐を曲がって少し登った所にあります。
 あとは駒の小屋で(1回¥100)
平ヶ岳手前2Kmで通行止め
1
平ヶ岳手前2Kmで通行止め
通行止めの看板から少し行くと・・・
こんな状況でも登る人は川にかかっている丸木、飛び石を渡っていくそうです
2
通行止めの看板から少し行くと・・・
こんな状況でも登る人は川にかかっている丸木、飛び石を渡っていくそうです
イイ感じの燧に浮気しそうになりましたが、気をとりなおして会津駒へ向かいます。
イイ感じの燧に浮気しそうになりましたが、気をとりなおして会津駒へ向かいます。
ありゃりゃ、除外日以外は登山口まで車で行けないようです
2
ありゃりゃ、除外日以外は登山口まで車で行けないようです
麓から歩いて登山口に到着
麓から歩いて登山口に到着
水場
冷たくて生き返ります
水場
冷たくて生き返ります
やっと山頂付近が見えてきました
1
やっと山頂付近が見えてきました
駒の小屋
絵になります
やっとのことでどうにか山頂に到着
やっとのことでどうにか山頂に到着
中門岳方面
今回は行く元気がありません
中門岳方面
今回は行く元気がありません
登ろうと思っていた平ヶ岳
(今日は登らなくて正解だったかも)
登ろうと思っていた平ヶ岳
(今日は登らなくて正解だったかも)
いい天気です
駒の小屋にはこんなものが
(キリンテ付近でしとめたそうです)
冬にはこれを被ると暖かそうですが
駒の小屋にはこんなものが
(キリンテ付近でしとめたそうです)
冬にはこれを被ると暖かそうですが
まだ暑いですが、少しずつ秋の気配が深まりつつあるようです
1
まだ暑いですが、少しずつ秋の気配が深まりつつあるようです
下山後は燧の湯へ(\500)
下山後は燧の湯へ(\500)

感想

引越の準備も大体は片付いてきたので、約半月ぶりに山に行くことにしました。
100名山も無難に?50座を越せたので、かなりハードな平ヶ岳へチャレンジことに。
夜に自宅を出発して現地には深夜着、そのまま車中泊をする予定でしたが、事前のリサーチ不足の為か平ヶ岳登山口の手前2Km(レストラン 山ん中)から新潟県側が通行止めになっており、真っ暗な中一度尾瀬の小沢平口まで戻って夜を明かすことにしました。
翌朝現地に向かうと・・・うーん・・・・・
ちょうど入漁料の徴収に来た漁協のおじさんに聞いてみると、平ヶ岳の登山口に辿り着くには川を2回渡る必要があるそうです。
しかも、国道の復旧には数年を要するのではないか、とのこと。
飛び石、丸木を踏み外して川に落ちるのは嫌だし、ただでさえも長いコースタイムをこれ以上延ばしたくなかったので、平ヶ岳は数年後?の宿題となりました。

檜枝岐近辺で未踏峰は燧と会津駒があるのですが、燧は尾瀬の草紅葉の時期に来るつもりだったので、会津駒ヶ岳に登ることに決定。
かなり時間をロスしましたが、7時くらいには滝沢の駐車場を出発することが出来ました。

他の方の記録通り、登山口からしばらくはやや急登でこたえます。
しばらくすると、勾配も緩くなり水場に到着しました。結構冷たいわき水で、オーバーヒート気味の状態をクールダウンしてくれました。
水場を過ぎて少しすると寝不足気味なのが効いてきたのか、胃にむかつきを感じはじめ、駒の小屋の手前にある休憩所や駒の小屋で休憩をはさみながら何とか気力で山頂へ到着出来ました。当初の予定では中門岳往復を考えていたのですが、そんなことをする気力もなく、しばらくお昼寝zzz。どうやら寝不足が原因だったらしく、起きたら症状は改善されてました。
中門岳はまたの機会へ持ち越しになってしまいたしたが、取り敢えず直って良かった。

山頂からは燧ヶ岳や至仏山を始め平ヶ岳や日光の山々を望むことが出来、きつい中登った来た甲斐がありました。

ちなみに駒の小屋はもう既に10月前半の週末の予約状況は結構埋まっているそうです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1483人

コメント

ゲスト
おつかれさまでした
初めまして。
私も去年、会津駒ケ岳に登りました。
Hishiさんのレコを拝見し懐かしく思い出しました〜♪

私の時はガスガスで眺望ゼロでしたので
素敵な景色に出会えたHishiさんが羨ましいです

平ヶ岳までの道路崩落、駒ケ岳登山口付近への駐車可能日等貴重な情報ありがとうございます。

百名山踏破、頑張って下さい
2011/9/16 10:14
こんばんは
>DAI-chanさん

初めまして。
メッセージ有り難うございます。
ちょっと山ごもりをしていたので返信が遅くなりました

新潟・福島豪雨はかなり凄まじかったらしく、檜枝岐村のありこちに土石流の跡が残っていました。
(中には半壊した家屋も・・・)

最近はガスっていたり曇りだったりしていたので、今回の会津駒は久しぶりに晴れ男の本領を発揮出来たような気がします

百名山は一つの目標なので、それだけに限らずもっと色々な山にチャレンジしたいと思ってます

これからも宜しくお願いします。
2011/9/19 18:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら