ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134083
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳縦走(硫黄岳〜横岳〜赤岳〜中岳〜阿弥陀岳)

2011年09月14日(水) 〜 2011年09月16日(金)
 - 拍手
akane-san その他2人

コースタイム

【1日目】9:30茅野-10:00美濃戸口〜10:15-11:20美濃戸(昼食)〜12:00-2:30赤岳鉱泉
【2日目】7:00赤岳鉱泉-9:30硫黄岳(大休憩)〜10:00-11:30奥の院(横岳)(昼食)〜12:30-13:30地蔵の頭-14:30赤岳山頂小屋
【3日目】7:30赤岳山頂小屋-8:10中岳-9:10阿弥陀岳(大休憩)〜9:40-11:00行者小屋〜11:15-13:00美濃戸〜(休憩)13:30-14:00美濃戸口
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
八王子→中央本線 で茅野(9:23着)
美濃戸行き9:35発のバスは夏休み期と土日のみ運行の為、茅野からタクシー(5200円)
コース状況/
危険箇所等
3日目の赤岳山頂小屋から中岳に向かうルートで最初間違えました。
鎖も何もない急斜面を降りてから一般ルートではないことに気がついて戻りましたが、後続の人たちも来ようとしていたので危ないなと思いました。

阿弥陀岳のコース、途中一部ルートが流されています。
急斜面で砂がかぶっている感じなので大変滑りやすいです。滑ったら無事では帰れないと思います。
回避ルートができているのでそちらを使った方が良いと思います。

2011年09月16日 07:07撮影 by  MOND, KDDI-SN
9/16 7:07
撮影機器:

感想

1泊目の赤岳山荘は宿泊客は単独が4名、ご夫婦が一組、私たち3名の計9名で、大部屋の中でゆったり過ごせました。
単独のお一人とご夫婦はその後も同じルートを通り、2日目の宿泊も一緒だったので顔を合わせる度に会話を交わしました。
これも縁だなあとうれしい気持ちになりました。
夕飯時刻18時、消灯21時でしたが、食後は何もすることがなく、7時くらいにはみんな寝ていたように思います。

2日目の赤岳山頂小屋は倍近く?宿泊していました。かいこ部屋の下段すべてと上段に2名くらいでした。
少し下の展望山荘にはツアー客が入っていたらしく、かなりの盛況具合でした。

赤岳山頂小屋からのご来光、日の出は5時40分ということでしたが、早めの5時20分くらいからが一番綺麗だったように思います。
紫と青とオレンジのグラデーションに雲がかかり、ファンタジーの世界のような色合いでした。
やがて登ってきたご来光はとても力強く、まっすぐに自分に向かって伸びる光にパワーをもらった気がしました。
前日、赤岳の最後の登りのキツさに根をあげていたのですが、それだけの価値があるなあと思いました。

今回、初めての山小屋泊・縦走で心配だったのは荷物でした。
なんとか軽く、と思い8キロにとどめたものの、右に・左に、振り回される感じになることがありました。この感じはだんだんなくなっていって、最終日にはさほど負担に感じなくなりました。
今回の荷物には、非常用の共同装備が全く入っておらず、同行の方たちが持ってきてくれました。(彼らの荷物は18キロ・・・)少しでも共同装備を持てるようにしたいなと思いました。




【次回のための備忘録】当日着ていた服を含む今回の荷物ザック込み重さ8キロ
<洋服など>
・Tシャツ5枚
道中1枚ずつ・寝巻き用に1枚・帰宅用に1枚。寝巻きと帰宅用は兼用で良かったかも。道中のTシャツは1枚洗い、乾かせたのでこれも省けるかも。
・靴下2組
・短パン(ひざ上のジッパーで切り離せるものの短パン部のみ着用)雨ズボン兼
・薄手のトレイルパンツ 寝巻き・帰宅用・予備用兼
・ゴアジャケット
・パタゴニア キャプリーン3 これが意外に役に立った
・下着上3組下4組
・ユニクロのダウンジャケット 非常用
・手ぬぐい4枚 汗拭き・洗顔etc
・ドライタオル 手ぬぐいで良かったかも

<その他>
・行動食 山小屋では食事の時間が早いこともあり、行動食をほとんど食べなかったことは発見でした!ビールのおつまみとしては役に立ちましたが。
・非常食 カロリーメイトなど。
・ヘッドライト お手洗いまでの道は豆電球がついていたので、手に持つ形で十分だった
・水筒とペットボトル 計1.5リットル分
・体用ウェットタオル
・日焼け止め・ロング手袋 稜線は日差しが強い ただしサングラスは高さの感覚が鈍るので私は怖いと思いました
・クレンジングシート・化粧水・乳液
・歯磨きセット
・クッションシート

これくらいかな・・・?
携帯の充電器はあると良いなと思いました。
Tシャツは5枚も要らなかったかな。
使わなかったのはダウンジャケット。でもこれは非常用なので、使わなくて良し。そしてクッションシート。その辺に腰を下ろすときに、と思ったけれど、すっかり忘れて使用せず。要らないってことだな。
あとドライタオル。バスタオルよりは場所を取らないけれど、手ぬぐいで十分かもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

八ヶ岳,いい天気でしたね♪
akane-sanさん,コメントありがとうございました。
阿弥陀あたりですれ違ったようです。(^^;

天気がいい時に登れて最高でしたね♪
2011/9/18 19:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら