ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1343075
全員に公開
アイスクライミング
八ヶ岳・蓼科

ゆるりとアイス初め「広河原沢:右俣/右ルンゼ& 醤油樽の滝 」

2018年01月07日(日) 〜 2018年01月08日(月)
 - 拍手
mizuki その他5人

コースタイム

【1月7日】
船山十字路8:30→広河原沢二俣→10:15本谷・右俣分岐→11:00クリスマスルンゼ出会→【右ルンゼ】→11:20阿弥陀南稜・P2下→14:23青ナギ→15:12右俣河床→16:24船山十字路

【1月8日】
桜橋上の駐車場所7:40→8:29【醤油樽の滝&下流の2筋の氷瀑】→14:10駐車場所
天候 7日:晴れ
8日:曇後雪
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
船山十字路:10台ほど
醤油樽の滝:橋の上下に数台。夏沢鉱泉の車両通行の邪魔にならないようにする事
コース状況/
危険箇所等
○広河原沢右俣/右ルンゼ:既に雪に覆われて氷の露出度は少ない。慣れたパーティーなら途中の緩傾斜氷瀑はフリーソロで越えられる。1本もスクリューを打つことなく、阿弥陀南稜P2下に登り上げた。アルパイン・アイス・ルートとしては、今期は終了だろう。
○醤油樽の滝:氷は良く発達しているし露出度も申し分ない。途中の氷瀑も良く発達していて、サブ氷瀑として遊ぶには良い。
その他周辺情報 ・道の駅こぶちざわ&延命の湯
【1月7日】
好天が約束された初日。総勢6名。船山十字路を出発
2018年01月07日 08:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/7 8:25
【1月7日】
好天が約束された初日。総勢6名。船山十字路を出発
去年の同日とは大違い。河床は雪に覆われています。これでは、緩傾斜の氷瀑は雪の下に埋もれている事でしょう。
2018年01月07日 10:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/7 10:09
去年の同日とは大違い。河床は雪に覆われています。これでは、緩傾斜の氷瀑は雪の下に埋もれている事でしょう。
右俣本谷の入口です。
2018年01月07日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/7 10:15
右俣本谷の入口です。
想像していた通りでした。フリーソロで越えてて行きます。
2018年01月07日 10:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/7 10:46
想像していた通りでした。フリーソロで越えてて行きます。
クリスマスルンゼ大滝。今日は空いてます。明日この氷瀑とお向かいのポストクリスマスルンゼを登る予定です。
2018年01月07日 11:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/7 11:02
クリスマスルンゼ大滝。今日は空いてます。明日この氷瀑とお向かいのポストクリスマスルンゼを登る予定です。
クリスマスルンゼ大滝の上流に出現した滝。ラインを選べば遊べそう!
2018年01月07日 11:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/7 11:14
クリスマスルンゼ大滝の上流に出現した滝。ラインを選べば遊べそう!
右俣をどんどん登ります。S氏=mizuki=Hちゃんの、ゆっくりパーティーです。
1
右俣をどんどん登ります。S氏=mizuki=Hちゃんの、ゆっくりパーティーです。
右俣は時にゴルジュとなります。
2018年01月07日 11:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/7 11:41
右俣は時にゴルジュとなります。
フリーで登ってくるHちゃん。
2018年01月07日 12:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/7 12:18
フリーで登ってくるHちゃん。
右ルンゼ上部から:中央アルプス。
2018年01月07日 12:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/7 12:29
右ルンゼ上部から:中央アルプス。
阿弥陀南稜へ最後の急傾斜。
2
阿弥陀南稜へ最後の急傾斜。
阿弥陀南稜P2下に詰めあがりました。絶景が広がってました。S氏のポーズ、決まってますね!
2018年01月07日 13:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/7 13:20
阿弥陀南稜P2下に詰めあがりました。絶景が広がってました。S氏のポーズ、決まってますね!
中央アルプスと御嶽山(右)
2018年01月07日 13:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/7 13:20
中央アルプスと御嶽山(右)
権現岳(手前)と富士山
2018年01月07日 13:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/7 13:27
権現岳(手前)と富士山
さあ、阿弥陀南稜を下山しましょう。雪庇が発達しています。
2018年01月07日 13:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/7 13:47
さあ、阿弥陀南稜を下山しましょう。雪庇が発達しています。
青ナギで、阿弥陀南壁をバックに記念撮影。Y氏と。
2018年01月07日 14:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/7 14:23
青ナギで、阿弥陀南壁をバックに記念撮影。Y氏と。
権現岳〜編笠岳(右端)までの山並み。
2018年01月07日 14:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/7 14:23
権現岳〜編笠岳(右端)までの山並み。
今回は青ナギからダイレクトに右俣河床まで降りてきました。振り返ります。
2018年01月07日 15:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/7 15:12
今回は青ナギからダイレクトに右俣河床まで降りてきました。振り返ります。
【1月8日】
今日は昼頃から荒れる予報。予定を変更して進退のたやすい「醤油樽の滝」へ。入口。
2018年01月08日 07:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/8 7:40
【1月8日】
今日は昼頃から荒れる予報。予定を変更して進退のたやすい「醤油樽の滝」へ。入口。
河床が露出していて、こちらは期待できそうです。
2018年01月08日 07:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/8 7:46
河床が露出していて、こちらは期待できそうです。
静止したさざ波!
2018年01月08日 07:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/8 7:59
静止したさざ波!
途中の氷瀑。去年は帰りにここで遊びました。
2018年01月08日 08:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/8 8:09
途中の氷瀑。去年は帰りにここで遊びました。
更に右岸にも。後で、ここに寄って帰りましょう。
2018年01月08日 08:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/8 8:14
更に右岸にも。後で、ここに寄って帰りましょう。
ゴルジュになって来ました。左を登って行きます。
2018年01月08日 08:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/8 8:16
ゴルジュになって来ました。左を登って行きます。
此処も左越え。ここを登ると・・・→
2018年01月08日 08:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/8 8:23
此処も左越え。ここを登ると・・・→
・・・→「醤油樽の滝」40mが現れます。易しく、見た目にも美しい氷瀑。
2018年01月08日 08:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/8 8:29
・・・→「醤油樽の滝」40mが現れます。易しく、見た目にも美しい氷瀑。
ほら、この角度から見上げると樽の底から空を眺めているようでしょう!
2018年01月08日 08:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/8 8:41
ほら、この角度から見上げると樽の底から空を眺めているようでしょう!
左を登るI氏。
2018年01月08日 08:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/8 8:42
左を登るI氏。
右側を登るS氏。2本かけます。
2018年01月08日 08:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/8 8:46
右側を登るS氏。2本かけます。
ビレイするY氏とHちゃん。落氷に気を付けて!
2018年01月08日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/8 8:47
ビレイするY氏とHちゃん。落氷に気を付けて!
右を登るmizuki。
2018年01月08日 09:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/8 9:14
右を登るmizuki。
易しいのでぐんぐん高度を稼げます。
2018年01月08日 09:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/8 9:17
易しいのでぐんぐん高度を稼げます。
トップアウト!
2018年01月08日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/8 9:24
トップアウト!
Hちゃん。
2018年01月08日 09:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/8 9:49
Hちゃん。
左を登り、上から見下ろします。
2018年01月08日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/8 10:03
左を登り、上から見下ろします。
最後に、中央のクラゲ状を登ります。
2018年01月08日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/8 10:45
最後に、中央のクラゲ状を登ります。
醤油樽の底から這いあがったようですね。
2018年01月08日 10:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/8 10:51
醤油樽の底から這いあがったようですね。
雪が強くなってきました。下流の2筋状の氷瀑で遊んで帰りました。左は上部奥の立った氷瀑まで。右はリードの練習に最適。
2018年01月08日 13:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/8 13:01
雪が強くなってきました。下流の2筋状の氷瀑で遊んで帰りました。左は上部奥の立った氷瀑まで。右はリードの練習に最適。
車が見えてきました。楽しいアイス初めになりました。
2018年01月08日 14:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/8 14:11
車が見えてきました。楽しいアイス初めになりました。

感想

・今期は、八ヶ岳周辺の氷瀑の結氷状況が良く、昨年の12月初めから各氷瀑の登攀が出来た様だが、mizukiアイスは、ゆるりと新年が明けてからスタート。
・去年、素晴らしい氷結状況だったので、柳の下の2匹目のドジョウを狙って今年も広河原沢右俣本谷に焦点を当てた。
・8日は荒天予報。当初の計画を入れ替え、初日は右俣本谷のアルパインアイスルート。2日目に、昨年、先行Pがなかなか登れず待機に終わってしまったポストクリスマスルンゼの完登とクリスマスルンゼ大滝で遊ぶ計画で出発。

【1月7日】
・今日は6人なので、3人ずつの2パーティ編成。Apは屈強な猪突猛進型パーティーだが全員初めてのルート、Bpは経験者2名を含むゆっくりパーティー。歩く速さに大きな差がある。
・先行するApが既存トレースに引きづり込まれて右ルンゼに入り込んでしまい、本谷と右ルンゼの分岐に私達が付いた時には、Apの姿は見えず声も勿論届かないので修正不能。仕方なく、右ルンゼに変更。
・右ルンゼは、短時間で阿弥陀南稜P2下に登り上げられるが、クライミングを楽しめる氷瀑が無い。当初目論んでいた右俣本谷のCS7m上のもう一つのヴァーティカルアイスが楽しめなかった事が残念無念!
・なぜなら、私はもう体力的にきついので、アルパインアイスルートに出るのは今季を最後にするからだ。
・阿弥陀南稜p2下からの絶景に慰められて下山。今回は青ナギからダイレクトに広河原沢右俣河床に降りた。

【1月8日】
・今日は昼頃から吹雪予報。予定を変更して進退のたやすい「醤油樽の滝」へ。左・中央・右の3本を登り、下流に架かる2筋の氷瀑で遊んで帰路に就いた。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら