ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134990
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

アスレチック! 迦葉山・和尚台登り

2011年09月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamanoko その他1人
GPS
--:--
距離
1.1km
登り
142m
下り
126m

コースタイム

迦葉山弥勒寺駐車場10:50-(お参り)-11:25和尚台11:30-(胎内めぐり)-11:49和尚岩ピーク12:00-12:40迦葉山弥勒寺駐車場-望郷の湯(白沢)-とんかつ富田(沼田)
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼田ICから車で30分ほど。
駐車場30台ほど。駐車場にトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
登山道は特に危険ヶ所、注意ヶ所はなし。
胎内潜りの鎖場、和尚岩に登る鎖場(4〜5本)が大変です。落石も注意。ほぼ垂直な所もあるので、高いところが苦手な方は無理をなさらずに。
迦葉山弥勒寺まで車で登ります。
2011年09月18日 10:44撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 10:44
迦葉山弥勒寺まで車で登ります。
和尚台!あの岩が今回の目標。ホントに登れるのかな?
2011年09月18日 10:45撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 10:45
和尚台!あの岩が今回の目標。ホントに登れるのかな?
駐車場。観光客で結構にぎわってますが、登山客はほぼいません。
2011年09月18日 10:49撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 10:49
駐車場。観光客で結構にぎわってますが、登山客はほぼいません。
スズメバチの巣!?
2011年09月18日 10:58撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 10:58
スズメバチの巣!?
お参りしていきます。
2011年09月18日 10:59撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 10:59
お参りしていきます。
どーん!
大きな天狗様!
2011年09月18日 11:00撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:00
どーん!
大きな天狗様!
下をくぐって登山口方面へ(ネット情報)
2011年09月18日 11:02撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:02
下をくぐって登山口方面へ(ネット情報)
倒木にキノコがぎっしり!
2011年09月18日 11:04撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:04
倒木にキノコがぎっしり!
道標もしっかりあり、迷いません。
2011年09月18日 11:12撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:12
道標もしっかりあり、迷いません。
歩きやすい登山道です
2011年09月18日 11:18撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:18
歩きやすい登山道です
和尚台の社
2011年09月18日 11:25撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:25
和尚台の社
中を覗いてみました
2011年09月18日 11:27撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:27
中を覗いてみました
胎内潜り。かなり狭い
2011年09月18日 11:30撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:30
胎内潜り。かなり狭い
よいしょ…っと
2011年09月18日 11:32撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:32
よいしょ…っと
右の割れ目を登ってきました。改めて見ると本当に狭い
2011年09月18日 12:21撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:21
右の割れ目を登ってきました。改めて見ると本当に狭い
和尚台に続く鎖場。ほぼ垂直だ…
2011年09月18日 11:41撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:41
和尚台に続く鎖場。ほぼ垂直だ…
鎖の連続です
2011年09月18日 11:44撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:44
鎖の連続です
ちょっと一息。
武尊山方面。
2011年09月18日 11:46撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:46
ちょっと一息。
武尊山方面。
駐車場が見えました。
2011年09月18日 11:47撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:47
駐車場が見えました。
沼田・昭和方面
2011年09月18日 11:47撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:47
沼田・昭和方面
赤城山は雲の中に…
2011年09月18日 11:47撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:47
赤城山は雲の中に…
さあ、あと少しだ!
2011年09月18日 11:48撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:48
さあ、あと少しだ!
着いたーー!
2011年09月18日 11:48撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:48
着いたーー!
和尚台から迦葉山ピーク(?)方面
2011年09月18日 11:49撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:49
和尚台から迦葉山ピーク(?)方面
真ん中のが子持山。
2011年09月18日 11:52撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:52
真ん中のが子持山。
下りの方が数倍怖いです。
脚が震えました。
2011年09月18日 11:54撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:54
下りの方が数倍怖いです。
脚が震えました。
和尚台にある岩のさらに上に立って見ました。
風が吹くと怖い…
2011年09月18日 11:55撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:55
和尚台にある岩のさらに上に立って見ました。
風が吹くと怖い…
慎重に下ります。
2011年09月18日 12:04撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:04
慎重に下ります。
ゆっくり一人ずつ下りましょう。
2011年09月18日 12:10撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:10
ゆっくり一人ずつ下りましょう。
雨が降ったら滑りそうで怖いですね。
2011年09月18日 12:12撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:12
雨が降ったら滑りそうで怖いですね。
割れ目が…。
私はここが一番怖かったです
2011年09月18日 12:17撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:17
割れ目が…。
私はここが一番怖かったです
最後の鎖。気が抜けません。
2011年09月18日 12:18撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:18
最後の鎖。気が抜けません。
撮影機器:

感想

帰省ついでに地元の山に登ってみました。子供のころにお父さんに連れられて登ったことがあったので実に15年ぶり?くらいの迦葉山でした。
よく小学生の時にスニーカーで登ったなぁ、と感心するほどに難所が。私たちの前に和尚台に挑んでいた方は恐怖のため途中でギブアップなさっていました。それほど本当に鎖場は怖いです。
震える足をどうにか一歩ずつ岩にかけ、登り切った岩のてっぺんでは達成感よりもさらに恐怖でした(笑)
た、高い・・・!(゜ロ゜;)
さすがに下を覗きこむ勇気はありませんでした。
下りも鎖一本に命をかけ、慎重に。鎖場を終えた時は安堵のため息が出てしまいました。和尚台に満足して、迦葉山のピークを踏もうなどとは考えずにそのまま下りました。

短い行程でしたが天気も良く、暑くて汗びっしょりかきました。
観光ついでにいい運動になったかな?

ひやひやした山行でしたが旦那さんは、トレーニングに毎日登ってもいい山だな、と言って気に入ったようでした。

降りた後は私お勧めの望郷の湯(混んでた)で汗を流し、これまたお勧めのとんかつ屋さんに行きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1646人

コメント

こんばんは
和尚台私も登りました。
コワいですよね〜〜〜
穂高の岩場なんかよりずっとコワかったです
写真まで撮っちゃうなんてスゴイです。
私はコワくて写真なしでした
2011/9/19 22:59
こんにちは
楽しそうなレコありがとうございます、
個人的にこのような処とっても好きです、
近いうちにきっと行ってきます、
旦那さん毎日トレーニングしてください。
2011/9/21 12:52
tekutekugoさん
tekutekugoさんも和尚台登られましたか!スリル満点ですよね
穂高には登ったことがありませんが、和尚台、それほど怖いんですね
これに懲りずに穂高にも登ってみたいです
2011/9/21 20:54
tosikkkoさん
行程もとても短いのでとても行きやすい山です
でもアルプスによく登られてる方にはちょっと物足りないかもしれませんが…
機会があればぜひ!

コメントありがとうございましたnoteshine
2011/9/21 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら