ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1351402
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

船岡山から都富士 比叡山をグルッとまわってきた!

2018年01月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
ArukeOssan その他1人
天候 雪時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス 自宅より徒歩
コース状況/
危険箇所等
早朝6:30 自宅区域は凍結
8:00 船岡山から北大路白川まで歩道は凍結
標高500m以上で10cmの積雪
まだ新雪で踏まれてないので泥濘みはなかった
その他周辺情報 坂本側ケーブルは運行、八瀬側ケーブルは運休
6:40 船岡山
自宅からここまでで二回滑って転けかけました...
2018年01月04日 06:33撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/4 6:33
6:40 船岡山
自宅からここまでで二回滑って転けかけました...
6:55 う〜ん 雲が厚くご来光は諦めました...
右手 大丈夫山は見えてますが都富士(四明岳&大比叡)は雪雲に覆われてますね!
2018年01月04日 06:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/4 6:51
6:55 う〜ん 雲が厚くご来光は諦めました...
右手 大丈夫山は見えてますが都富士(四明岳&大比叡)は雪雲に覆われてますね!
さっさと行きましょう!
大文字山左手の瓜生山から北北東に進み比叡山 南山腹を横切り弁天堂からケーブル延暦寺駅。
延暦寺駅から真西に進んで三角点、そして今はなき比叡山人口スキー場から雲母坂、修学院離宮に降りて来る予定です(^^)
ざっくりと27km 累積登り2100m 8時間歩行で行けるかな?
2018年01月04日 06:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/4 6:51
さっさと行きましょう!
大文字山左手の瓜生山から北北東に進み比叡山 南山腹を横切り弁天堂からケーブル延暦寺駅。
延暦寺駅から真西に進んで三角点、そして今はなき比叡山人口スキー場から雲母坂、修学院離宮に降りて来る予定です(^^)
ざっくりと27km 累積登り2100m 8時間歩行で行けるかな?
賀茂川 北大路橋からの大文字山
2018年01月04日 07:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/4 7:06
賀茂川 北大路橋からの大文字山
時折磨きのかかった場所は滑ります...
すでにスパイクを履いているので(^^)

先日 山仕事用のスパイクシューズ朝霧を購入。
本日はぶっつけ本番(⊙︎ロ⊙︎)❗️
2018年01月04日 07:07撮影 by  SCV31, samsung
1
1/4 7:07
時折磨きのかかった場所は滑ります...
すでにスパイクを履いているので(^^)

先日 山仕事用のスパイクシューズ朝霧を購入。
本日はぶっつけ本番(⊙︎ロ⊙︎)❗️
高野橋に着きましたが都富士は雪雲の中...
2018年01月04日 07:18撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 7:18
高野橋に着きましたが都富士は雪雲の中...
八大神社から市内。太陽に照らされ焼けてます!
神社の前にお不動さんが祀ってあったので無事の登山を祈願👍
2018年01月04日 08:09撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 8:09
八大神社から市内。太陽に照らされ焼けてます!
神社の前にお不動さんが祀ってあったので無事の登山を祈願👍
狸谷山不動さんの左手から山に入ります!
2018年01月04日 08:13撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 8:13
狸谷山不動さんの左手から山に入ります!
運搬用モノレールに沿って登ります!
バリエーションルートか? 踏み跡はなく 落ち葉がフワフワで薄っすら雪を被っています!

流石のスパイクでも分厚すぎますので、最大斜度40度近くでは若干滑ります(^^)

でも相棒はトレッキングシューズなので滑りまくってます(^^)

朝霧を買ったのはこのポイントのため☝️
2018年01月04日 08:20撮影 by  SCV31, samsung
1
1/4 8:20
運搬用モノレールに沿って登ります!
バリエーションルートか? 踏み跡はなく 落ち葉がフワフワで薄っすら雪を被っています!

流石のスパイクでも分厚すぎますので、最大斜度40度近くでは若干滑ります(^^)

でも相棒はトレッキングシューズなので滑りまくってます(^^)

朝霧を買ったのはこのポイントのため☝️
キツイっす...
2018年01月04日 08:22撮影 by  SCV31, samsung
1
1/4 8:22
キツイっす...
こんな感じの落ち葉絨毯
2018年01月04日 08:27撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 8:27
こんな感じの落ち葉絨毯
奥之院近くまでケーブル沿いを進み途中尾根筋側へ転換し登山道に!
2018年01月04日 08:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/4 8:44
奥之院近くまでケーブル沿いを進み途中尾根筋側へ転換し登山道に!
メッチャ楽チン!
スパイクシューズはキャンパス地なので薄い...
寒さ対策に靴下二枚履きの上から浸水対策も兼ねてレジ袋を被せて履いてます!

結構靴内部でも滑ったりしてません! 又付きなんで足運びも楽チンかなぁ!

但し靴底は結構柔らか目なので尖った岩などの上は痛くなりそうですが、そんなポイントはありません(^^)

雑木林もバリエーションで入りますが別に尖った岩ほどではありません。
2018年01月04日 08:53撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 8:53
メッチャ楽チン!
スパイクシューズはキャンパス地なので薄い...
寒さ対策に靴下二枚履きの上から浸水対策も兼ねてレジ袋を被せて履いてます!

結構靴内部でも滑ったりしてません! 又付きなんで足運びも楽チンかなぁ!

但し靴底は結構柔らか目なので尖った岩などの上は痛くなりそうですが、そんなポイントはありません(^^)

雑木林もバリエーションで入りますが別に尖った岩ほどではありません。
瓜生山を越え、少し北北東に進むと小山があり左手しか進めなかったが そこも前進出来ずに、この後 雑木林 伐採跡を掻き分け、乗り越えて5mほど登ると「北白川城出丸跡」に到達!

こんな看板飾るんやったら切り株整理せいよ☝️
2018年01月04日 09:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/4 9:02
瓜生山を越え、少し北北東に進むと小山があり左手しか進めなかったが そこも前進出来ずに、この後 雑木林 伐採跡を掻き分け、乗り越えて5mほど登ると「北白川城出丸跡」に到達!

こんな看板飾るんやったら切り株整理せいよ☝️
修学院、岩倉方面が良く見えます(^^)
2018年01月04日 09:09撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 9:09
修学院、岩倉方面が良く見えます(^^)
案内板...
2018年01月04日 09:10撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 9:10
案内板...
雑木伐採で通せんぼされてた道の反対側に出ていざ北北東の音羽川支流に向かいます!
2018年01月04日 09:28撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 9:28
雑木伐採で通せんぼされてた道の反対側に出ていざ北北東の音羽川支流に向かいます!
途中眺望の良い所に出ました!
五山送り火の妙法の法が正面に見えます!
2018年01月04日 09:30撮影 by  SCV31, samsung
1
1/4 9:30
途中眺望の良い所に出ました!
五山送り火の妙法の法が正面に見えます!
この辺り積雪は無いですが...
2018年01月04日 09:52撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 9:52
この辺り積雪は無いですが...
北に進むにつれ厚みが出てきたね☝️

キャンパス地の又付きスパイクは快調です!
急登と&軽い下りを経験し、下りが凄く楽です(^^) ワラジのように地面を掴んでるような感じがします!
2018年01月04日 10:03撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 10:03
北に進むにつれ厚みが出てきたね☝️

キャンパス地の又付きスパイクは快調です!
急登と&軽い下りを経験し、下りが凄く楽です(^^) ワラジのように地面を掴んでるような感じがします!
天気がスッキリとしません...
軽い吹雪が断続的にやって来ます(^^)
2018年01月04日 10:06撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 10:06
天気がスッキリとしません...
軽い吹雪が断続的にやって来ます(^^)
ちょっと覗き見(^^)
2018年01月04日 10:09撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 10:09
ちょっと覗き見(^^)
音羽川支流に到達
2018年01月04日 10:26撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 10:26
音羽川支流に到達
途中 一本杉に行くため 尾根筋に登れそうな場所が無く、比叡山ドライブウェイに出ました
2018年01月04日 10:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/4 10:54
途中 一本杉に行くため 尾根筋に登れそうな場所が無く、比叡山ドライブウェイに出ました
ドライブウェイを横断し山腹東移動の東海自然歩道に入ります
2018年01月04日 10:56撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 10:56
ドライブウェイを横断し山腹東移動の東海自然歩道に入ります
この先☝️
2018年01月04日 10:57撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 10:57
この先☝️
ロープが貼ってあり、トレッカーで拝観しないなら無料と書いてありました!
出口の弁天堂手前では通行止めとの注意札が有りました... なんでちゃうねん?
2018年01月04日 11:01撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 11:01
ロープが貼ってあり、トレッカーで拝観しないなら無料と書いてありました!
出口の弁天堂手前では通行止めとの注意札が有りました... なんでちゃうねん?
ココらは雪の量も増えて来ました!
本日の踏み跡がなく良い感じ(^^)
2018年01月04日 11:18撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 11:18
ココらは雪の量も増えて来ました!
本日の踏み跡がなく良い感じ(^^)
気持ちの良いトレッキングロードです!
但し今の時期はモノトーンですが(^^)
2018年01月04日 11:19撮影 by  SCV31, samsung
1/4 11:19
気持ちの良いトレッキングロードです!
但し今の時期はモノトーンですが(^^)
こんな感じ
2018年01月04日 11:19撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 11:19
こんな感じ
おっ 少し晴れ間が(^^)
2018年01月04日 11:27撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 11:27
おっ 少し晴れ間が(^^)
大きな木が倒れていて通り抜けしやすいように、足場を作ってあり、枝からロープも付けてありました👏
但し要注意 足を滑らすと 幹が滑り台となり真っ逆さま(⊙︎ロ⊙︎)❗️
2018年01月04日 11:29撮影 by  SCV31, samsung
1/4 11:29
大きな木が倒れていて通り抜けしやすいように、足場を作ってあり、枝からロープも付けてありました👏
但し要注意 足を滑らすと 幹が滑り台となり真っ逆さま(⊙︎ロ⊙︎)❗️
なんかお堂が近ずいてきた感じ
2018年01月04日 11:35撮影 by  SCV31, samsung
1/4 11:35
なんかお堂が近ずいてきた感じ
結構積もってます!
2018年01月04日 11:37撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 11:37
結構積もってます!
ココも!
2018年01月04日 11:46撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 11:46
ココも!
弁天堂が見えてきました!
2018年01月04日 11:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/4 11:54
弁天堂が見えてきました!
ね☝️
通行止めでしょ(^^)
多分先ほどの大木と途中一箇所だけ20cm幅のポイントがありました! 長さは50cm程度
2018年01月04日 11:55撮影 by  SCV31, samsung
1/4 11:55
ね☝️
通行止めでしょ(^^)
多分先ほどの大木と途中一箇所だけ20cm幅のポイントがありました! 長さは50cm程度
水掛弁天さん... の割には苔が付いてませんね!
2018年01月04日 12:00撮影 by  SCV31, samsung
1/4 12:00
水掛弁天さん... の割には苔が付いてませんね!
ココまでの無事のお礼とこの先の安全をお願いして...
2018年01月04日 12:00撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 12:00
ココまでの無事のお礼とこの先の安全をお願いして...
こんなステキな焚火が有りました👏
少し暖を取らせて頂きます!
ありがとうございましたm(__)m
2018年01月04日 12:03撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 12:03
こんなステキな焚火が有りました👏
少し暖を取らせて頂きます!
ありがとうございましたm(__)m
晴れ間が出て来たよ!
2018年01月04日 12:16撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 12:16
晴れ間が出て来たよ!
弁天堂境内を通り抜ければ...
2018年01月04日 12:19撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/4 12:19
弁天堂境内を通り抜ければ...
ケーブル延暦寺駅です
2018年01月04日 12:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/4 12:27
ケーブル延暦寺駅です
雪雲が抜けたかな(^^)
2018年01月04日 12:28撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 12:28
雪雲が抜けたかな(^^)
駅舎前から琵琶湖大橋方面
2018年01月04日 12:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/4 12:30
駅舎前から琵琶湖大橋方面
先に進むとお堂があり、すぐ先には...
2018年01月04日 12:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/4 12:37
先に進むとお堂があり、すぐ先には...
比叡山ドライブウェイです。延暦寺と山頂ガーデンへの分岐点ですね
2018年01月04日 12:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/4 12:38
比叡山ドライブウェイです。延暦寺と山頂ガーデンへの分岐点ですね
雲が同じくらいの高さかなぁ
2018年01月04日 12:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/4 12:39
雲が同じくらいの高さかなぁ
横断して最後の登りへ!
2018年01月04日 12:40撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 12:40
横断して最後の登りへ!
西へ西へ...
2018年01月04日 12:51撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 12:51
西へ西へ...
夏なら有難い木陰ですが、今は太陽に当たりたい...
2018年01月04日 12:54撮影 by  SCV31, samsung
1/4 12:54
夏なら有難い木陰ですが、今は太陽に当たりたい...
結構足にきます...(TT)
2018年01月04日 13:06撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 13:06
結構足にきます...(TT)
スパイクシューズは当然快調です(^^)
2018年01月04日 13:16撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 13:16
スパイクシューズは当然快調です(^^)
登り終えたかな...
2018年01月04日 13:16撮影 by  SCV31, samsung
1/4 13:16
登り終えたかな...
二個目のテレビ電波塔西側に三角点があるはず...
2018年01月04日 13:21撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 13:21
二個目のテレビ電波塔西側に三角点があるはず...
2018年01月04日 13:22撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 13:22
三角点手間が綺麗な樹氷並木が👏
2018年01月04日 13:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/4 13:23
三角点手間が綺麗な樹氷並木が👏
2018年01月04日 13:24撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 13:24
2018年01月04日 13:24撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 13:24
樹氷とおっさん(^^)
2018年01月04日 13:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/4 13:24
樹氷とおっさん(^^)
2〜4mの土手を登れば三角点
2018年01月04日 13:26撮影 by  iPhone X, Apple
2
1/4 13:26
2〜4mの土手を登れば三角点
記念タッチ!
2018年01月04日 13:26撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 13:26
記念タッチ!
登り終えた安堵からか笑いが出ます(^^)
2018年01月04日 13:27撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 13:27
登り終えた安堵からか笑いが出ます(^^)
もう一度樹氷とおっさんず!
2018年01月04日 13:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/4 13:30
もう一度樹氷とおっさんず!
次はいまは無き比叡山人口スキー場へ!
2018年01月04日 14:02撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 14:02
次はいまは無き比叡山人口スキー場へ!
着きました(^^)
あまりに寒いので甘酒をいの一番温めてます
2018年01月04日 14:24撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 14:24
着きました(^^)
あまりに寒いので甘酒をいの一番温めてます
ほいココが人口スキー場でした!
建物は取り壊されて更地になってました。

おっさんは小6の時に学校からココに来たのが初比叡、初スキーでした(⑉︎• •⑉︎)

分からんままに滑って、ブツかって、転けて、捻挫してスキーが嫌いに...いや怖くなったのを記憶してます(^^)

しかし短いスキー場やったんやなぁ〜
42年前の話...

まさか家から歩いてココに来る事になるとは...
2018年01月04日 14:26撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 14:26
ほいココが人口スキー場でした!
建物は取り壊されて更地になってました。

おっさんは小6の時に学校からココに来たのが初比叡、初スキーでした(⑉︎• •⑉︎)

分からんままに滑って、ブツかって、転けて、捻挫してスキーが嫌いに...いや怖くなったのを記憶してます(^^)

しかし短いスキー場やったんやなぁ〜
42年前の話...

まさか家から歩いてココに来る事になるとは...
甘酒があったまったので カンパーイ❗️
この甘酒甘すぎず美味しいです(^^)
2018年01月04日 14:37撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 14:37
甘酒があったまったので カンパーイ❗️
この甘酒甘すぎず美味しいです(^^)
次に山らーめん‼️

暖かくていつもより美味しいです!
2018年01月04日 14:49撮影 by  SCV31, samsung
1/4 14:49
次に山らーめん‼️

暖かくていつもより美味しいです!
初トレッキングなので 焼豚&シナチクを奮発してトッピング!
2018年01月04日 14:50撮影 by  SCV31, samsung
1/4 14:50
初トレッキングなので 焼豚&シナチクを奮発してトッピング!
しかし山頂では良い天気で助かります(^^)
2018年01月04日 15:05撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 15:05
しかし山頂では良い天気で助かります(^^)
山らーめんの後 いつもの山珈琲のお湯を沸かしてる途中でガス欠(TT)

諦めて早々と下山します...
2018年01月04日 15:13撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 15:13
山らーめんの後 いつもの山珈琲のお湯を沸かしてる途中でガス欠(TT)

諦めて早々と下山します...
下りもスパイクは有効でワラジ効果もあり快適です!
2018年01月04日 15:26撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 15:26
下りもスパイクは有効でワラジ効果もあり快適です!
修学院離宮は直ぐだから楽しみ持ってゆっくりと行きましょう!
2018年01月04日 15:27撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 15:27
修学院離宮は直ぐだから楽しみ持ってゆっくりと行きましょう!
雲ヶ畑近くの焼却場が見えますね!
2018年01月04日 15:37撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 15:37
雲ヶ畑近くの焼却場が見えますね!
尾根と谷の分岐 比叡山も大文字も 細かい分岐が多いですね☝️
2018年01月04日 15:40撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 15:40
尾根と谷の分岐 比叡山も大文字も 細かい分岐が多いですね☝️
出ました雲母坂
雪道から雪が無くなるよ地熱を足裏で感じ取れます! 大地をしっかり掴んでるって感じで気持ちの良い、また自然ってすごいなぁと痛感したトレッキングでした(⑉︎• •⑉︎)
2018年01月04日 16:06撮影 by  SCV31, samsung
1/4 16:06
出ました雲母坂
雪道から雪が無くなるよ地熱を足裏で感じ取れます! 大地をしっかり掴んでるって感じで気持ちの良い、また自然ってすごいなぁと痛感したトレッキングでした(⑉︎• •⑉︎)
切り裂いたかのような細い道です
2018年01月04日 16:06撮影 by  iPhone X, Apple
1/4 16:06
切り裂いたかのような細い道です
両手をかけて飛び越えます(^^)
2018年01月04日 16:08撮影 by  SCV31, samsung
1/4 16:08
両手をかけて飛び越えます(^^)
修学院離宮に到達
2018年01月04日 16:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/4 16:18
修学院離宮に到達
曼殊院前を通り朝のお不動さんに戻って来ました!
無事の下山をお礼して初トレッキング終了です!
2018年01月04日 16:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/4 16:42
曼殊院前を通り朝のお不動さんに戻って来ました!
無事の下山をお礼して初トレッキング終了です!
山で出来なかった珈琲をいつものヤマモトコーヒーショップでカンパーイ!

お疲れ様でした。
本年も宜しくお願いしますm(__)m
2018年01月04日 17:20撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/4 17:20
山で出来なかった珈琲をいつものヤマモトコーヒーショップでカンパーイ!

お疲れ様でした。
本年も宜しくお願いしますm(__)m
撮影機器:

感想

初モノシューズでしたのでイキナリのバリエーションに不安がありましたが、さすが本職用のシューズでした! 落ち葉、雪、泥濘みと歩きやすかったです(^^)
ちなみにレジ袋効果はてきめんで、靴下は濡れてませんでした👏


YouTubeもあるよ(^^)
https://youtu.be/q8rRQmGwlBU

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら