富士山(河口湖口)


コースタイム
3:50 7合目
5:10 8合目
5:15 御来光
8:00-8:20 山頂
10:45 5合目
天候 | 曇り~晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山小屋はほぼ閉まってます。 わずかに開いてる山小屋も今週で終わり。 トイレ注意! |
写真
感想
三年連続、三度目の富士登山。
金曜の夜に5合目で待機するも雨が止まないので撤退。
土曜日夜に再アタックしました。
スタートから大失態。
ヘッデンが灯火しない!
電池を替えても何してもダメ、、
数週間前に使って問題無かったのでチェックしていませんでした。
道具のチェックを怠るとは、猛省です。
幸い山小屋で購入出来て何とかなりましたが。。
今回は吉田ルート。
毎年別のルート選択で初めてのコース。
1年目は富士宮口でアプローチ、高山病で苦しかった。
2年目は御殿場口で下山の砂走はヘロヘロ。
今年は同行者が初富士登山と言う事と日帰り初挑戦なので非常に登頂を心配してました。
しかーし!
今年は高山病にならず、ほとんど休息もせず、おまけに下山は
小走りで降りる。何でこんなに楽勝なんだ?
どうやら初富士登山の同行者が得たいろんな情報を忠実に実行したからみたいです。
・5合目でいきなり出発せずに高所順応する。
・呼吸は腹式呼吸でしっかり吐く
(鼻から大きく吸って、口で吐ききる)
・とにかくゆっくり登る。
当たり前のようでいつも自分は出来ていないんですね。
これを実行しただけで拍子抜けするほど楽チンでした。
筋肉痛まで皆無!
初めて登る方には是非お薦めしたい!
山小屋一泊で山頂御来光がスタンダードでしょうが、ゆっくり日帰りもかえって楽ですよー
大渋滞にストレスを感じるなら思いきって八合目御来光が良いと思います。
日帰りで夜中に歩く距離が長い分、流れ星もたくさん見るチャンスがあります。
来年は須走口ルート。
これで4ルート制覇です!
富士山、また来年!!
【備忘録】
水:ハイドレ2L(残る)
アンダーアーマー+長袖+8合以上でウィンド
CWX+冬パン
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する