記録ID: 1355145
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
岩殿山、百蔵山
2018年01月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京王線 新宿 → 高尾 JR中央線 高尾 → 大月 ■帰り JR中央線 猿橋 → 大月 |
写真
感想
年明けなので縁起の良さそうなとこに行こうと思い、秀麗富嶽十二景のうちの2つ 岩殿山と百蔵山に登ってきました。
■岩殿山
登っている途中から富士山がよく見えます。
ふれあいの館にはヤマノススメのコーナーがあり、しろ先生のイラストも飾られていました。
山頂から東側の円通寺方面のルートは土砂崩れのため通行禁止をなっていました。
山頂から北側の畑倉に下りるルートで下りましたが、小石が多くそこそこ急坂で歩きにくかったです。
■百蔵山
畑倉から福泉寺まで住宅街を歩き、百蔵山に登りなおしました。
百蔵山の山頂は広く、富士山もよく見えました。
山頂からは百蔵浄水場の方のルートで下りましたが、山と高原地図に急坂と書いてある通りなかなかの急坂で、ロープがあるものの落ち葉で足元が見えにくく滑るので、下りなのにペースが上げられないのがストレスでした。
■猿橋
下山後についでだったので、日本三奇橋のひとつ甲斐の猿橋によりました。なんだかかっこいい橋です。猿橋駅まで歩いてから何か食べようかと思ったら、駅前には店がぜんぜんなかったので、猿橋近くで食べておけばよかったと後悔しました。
食事のできる店を求めて、大月まで戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する