ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 135621
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

紅葉の下見に三ツ石山へ

2011年09月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
627m
下り
633m

コースタイム

9:20登山開始
9:55登山道入り口
10:33三ツ石山荘前
11:10三ツ石山頂(休憩)
11:55三ツ石山荘前
12:25大松倉山山頂
13:05三ツ石山頂前下山開始
14:10下山完了
天候 曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共の交通機関はありません。奥産道大松倉橋ゲート登山口には20台は停められる駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
大松倉橋ゲート登山口に登山ポストがあります。
トイレは、登山口にはなく、三ツ石山荘(避難小屋)にあります。

最初は奥産道(車道)歩きです。
30〜40分ほど舗装道路を歩きます。
途中に2カ所、水場があり、コップや柄杓があります。

奥産道と分かれて登山道らしい道に入りますが、ぬかるんでいることが多いです。
2年ほど前に比べればかなり歩きやすくなりましたが。
三ツ石湿原への途中に烏帽子岳(乳頭山)等のビューポイントがあります。
今日はガスっていましたが。
三ツ石湿原には三ツ石山荘(避難小屋)があります。
割と新しいので、綺麗な小屋です。
三ツ石湿原手前に水場があります。夏は枯れることも多いようですが
昨今の大雨で今は豊富に出ています。

三ツ石湿原から三ツ石山頂までは滑りやすい道で歩きにくい上に急登です。
特に下山時、滑るので気をつけましょう。

三ツ石湿原から大松倉山山頂へは30分ほどです。
濡れていると木道が大変滑りやすいです。
大松倉山上部は気持ちの良い尾根歩きですが、下草が若干多いので
ズボンが濡れることもあります。

下山後、網張温泉温泉館で日帰り入浴ができます。
そば茶ソフトがおすすめ。
奥産道の途中で
この時点では
烏帽子岳が綺麗に見えていました
2011年09月22日 09:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/22 9:33
奥産道の途中で
この時点では
烏帽子岳が綺麗に見えていました
オヤマボクチが花盛り
地味ですが(笑)
2011年09月22日 09:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/22 9:35
オヤマボクチが花盛り
地味ですが(笑)
奥産道と分かれます
マムシ注意の看板があります
2011年09月22日 10:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/22 10:04
奥産道と分かれます
マムシ注意の看板があります
ビューポイントから・・・
烏帽子岳、見えなくなりました・・・
2011年09月22日 10:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/22 10:17
ビューポイントから・・・
烏帽子岳、見えなくなりました・・・
三ツ石湿原
三ツ石はガスの中
2011年09月22日 10:44撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/22 10:44
三ツ石湿原
三ツ石はガスの中
山頂です。
2011年09月22日 11:20撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/22 11:20
山頂です。
周りのミネカエデはこんな感じ
2011年09月22日 11:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/22 11:29
周りのミネカエデはこんな感じ
ガンコウラン
今が旬
2011年09月22日 11:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/22 11:34
ガンコウラン
今が旬
ミネカエデ、ほんの色づき始めですね。
台風で、色づいた葉が一部落ちたかも・・・
2011年09月22日 11:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/22 11:35
ミネカエデ、ほんの色づき始めですね。
台風で、色づいた葉が一部落ちたかも・・・
三ツ石山荘と湿原の草紅葉
2011年09月22日 11:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/22 11:57
三ツ石山荘と湿原の草紅葉
三ツ石湿原と大松倉山
ガスが晴れてきたように見えましたが・・・
2011年09月22日 12:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/22 12:07
三ツ石湿原と大松倉山
ガスが晴れてきたように見えましたが・・・
山頂付近
2011年09月22日 12:30撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/22 12:30
山頂付近
ガスガスでした
紅葉もまだまだ
2011年09月22日 12:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/22 12:35
ガスガスでした
紅葉もまだまだ
ハクサンフウロ
まだ綺麗でした
2011年09月22日 12:41撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/22 12:41
ハクサンフウロ
まだ綺麗でした
大松倉山には
シラタマノキが沢山あります
2011年09月22日 12:44撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/22 12:44
大松倉山には
シラタマノキが沢山あります
ここのは
実が大きいような・・・
2011年09月22日 12:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/22 12:43
ここのは
実が大きいような・・・
このキノコは?
2011年09月22日 12:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/22 12:43
このキノコは?
真っ赤な綺麗なキノコです
2011年09月22日 12:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/22 12:47
真っ赤な綺麗なキノコです
エゾオヤマリンドウ
2011年09月22日 13:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/22 13:00
エゾオヤマリンドウ
湿原の草紅葉
赤いのは多分サワギキョウ
2011年09月22日 13:09撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/22 13:09
湿原の草紅葉
赤いのは多分サワギキョウ
三ツ石山荘前の沼
2011年09月22日 13:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/22 13:13
三ツ石山荘前の沼
オオカメノキ
赤と緑
2011年09月22日 13:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/22 13:29
オオカメノキ
赤と緑
ノコンギク
2011年09月22日 13:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/22 13:52
ノコンギク
ノコンギクは蕾が好きです
2011年09月22日 13:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/22 13:55
ノコンギクは蕾が好きです
なんだと思います?
イタドリの花と実です
白いのが花、赤いのが結実したもの。
赤い実なのでメイゲツソウ(ベニイタドリ)と言っても良いのかな?
2011年09月22日 13:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
9/22 13:57
なんだと思います?
イタドリの花と実です
白いのが花、赤いのが結実したもの。
赤い実なのでメイゲツソウ(ベニイタドリ)と言っても良いのかな?
奥産道にある
サワアザミ
これが普通
2011年09月22日 14:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/22 14:11
奥産道にある
サワアザミ
これが普通
こっちは白花
白と赤が一緒に群生しています
2011年09月22日 14:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/22 14:11
こっちは白花
白と赤が一緒に群生しています
たぶん
ツキヨタケ
老菌ですが
よく見ると大きなナメクジが・・・
2011年09月22日 14:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/22 14:15
たぶん
ツキヨタケ
老菌ですが
よく見ると大きなナメクジが・・・
撮影機器:

感想

久しぶりの三ツ石山です。
当初、早池峰か秋田駒と思っていたんですが、
早池峰の登山口への県道、秋田駒(国見温泉)への県道がいずれも通行止め。
台風の影響です。
国見温泉線は午前9時には解除になったようですが、早池峰の県道は午後5時まで通行止めだったようです。
奥産道はとりあえず通行止めにはなっていないようだったので三ツ石へ。
この日はあまり時間がなかったこともあり、近場ですませました(笑)

天気予報では午後から晴れマーク!のハズでしたが一日お天気ぐずつき気味でした。
最近の天気予報は、どうにもアテになりません。
それでも、午前中は大きく崩れることは無さそうだったので、思い切って行ってきました。
明日からの3連休は雫石川の河川敷に通うので・・・

紅葉シーズンには平日でも人出いっぱいになる三ツ石ですが、紅葉前で台風直後ということで、会ったのは2人でした。
一人は、登山口で会った若者!
山ガールばかりではなく山ボーイも増えてるんですね。
山を歩くようになって半年だとか。
とてもオシャレな格好でした。

紅葉のピークにはまだまだ、といった感じです。
朝晩の冷え込みがまだ足りないのでしょう。
ミネカエデやミネザクラがまだ緑が勝っている感じです。
この連休に少し冷え込みそうなので、見頃になるのは連休明けから来週末といったところでしょうか。
台風がつれてきたあたたかい空気のおかげで紅葉も足踏みしたようです。

連休明けお天気がよいと良いのですが、連休のお天気が良さそうなので
期待できないかも・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1830人

コメント

こんばんは☆
昨年は良い時期に三ツ石登山できました。

色づき具合、今後の参考にさせていただきます!!
紅葉登山は来週からにして、この三連休は別なところで遊ぼうと思っています。
2011/9/22 21:28
秋田駒
8合目から登ってきました(乳頭へ前泊したので)
マナタック隊としては隊長だけが男岳山頂まで
マナタックは阿弥陀池まででした
紅葉は、まだまだって感じでしたよ
天気がイマイチでした
ちょっと寒かったです
2011/9/23 17:15
今年も・・・
紅葉遅いようですね。
Springさん

今日あたりから朝晩冷えるので、紅葉が一気に進むかもしれません。

良い時期に登りたいですね。
2011/9/24 18:19
秋駒も
まだですか!
隊長さん

ここ数日朝晩冷え込むようなので、紅葉が進むのを期待しているのですが・・・

お天気がしばらく安定してくれると良いですね。
2011/9/24 18:21
Makinobayashi
そろそろ紅葉かと思うんですが・・・
明日も確認してこようかな
2011/9/24 23:24
ゲスト
まだかしら?
こんばんは!
んーまだちょっと紅葉は早いようですね(+_+)
今年はなんでも一週間位遅めですネ。

イタドリの花と実はかわいいですね!
始めて見ました^^
2011/9/25 1:57
なかなか・・・
紅葉進みませんね
Makinobayashiさん

昨年と同じような時期となりそうですね。
昨年の色づきはイマイチでしたが今年はどうなりますか・・・
綺麗な紅葉だと良いですね。
2011/9/26 21:14
まだですね・・・
今年も紅葉は遅いようですね。
kacchiさん
昨年と同じような時期になりそうですね。

イタドリ、赤い花だとメイゲツソウというのですが
花が白かったのでイタドリなのかな、と。
赤い実のなるものもメイゲツソウと呼ぶことがあるようなのでメイゲツソウといっても良いのかも。
いずれにしても、イタドリです(笑)
2011/9/26 21:19
ホコリタケ
17番の白いきのこは、ホコリタケ。
18番は、アカヌマベニタケとかコベニヤマタケあたりかな。

28番
>たぶん ツキヨタケ 老菌ですが

 そうですね。
2011/9/30 9:18
ホコリタケ
なんですね!
tanigawaさん
真っ白くて綺麗でした。
キノコは奥が深いです。
真っ赤なキノコも印象的でした。
ツキヨタケはそろそろ終わりに近づいてきましたね。
これからはムキタケシーズンでしょうか。
2011/9/30 16:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
三ツ石山(雫石町奥産道利用短縮コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら