ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1358637
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

迷沢山 物凄い鈍足で往復12キロを歩いた。

2018年01月12日(金) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
8:35
休憩
0:35
合計
9:10
8:10
35
平和の滝駐車スペース
8:45
8:50
200
琴似八寒川徒渉地点
12:10
12:20
85
尾根最上部
13:45
14:00
160
迷沢山山頂
16:40
16:45
35
琴似八寒川徒渉地点
17:20
平和の滝駐車スペース
登りでの休息時間は合計で約50分、下りの休息時間は合計で約20分
天候 曇り・小雪
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平和の滝 駐車場
手稲山方面と分岐点。ここから少し下って川を渡り厳しい登りが始まる。この辺りの標高が330メートル位。この先の登りは2キロちょっとの標高差が600メートル位なので多分風不死岳の北尾根と同じくらいの急登ということ。
手稲山方面と分岐点。ここから少し下って川を渡り厳しい登りが始まる。この辺りの標高が330メートル位。この先の登りは2キロちょっとの標高差が600メートル位なので多分風不死岳の北尾根と同じくらいの急登ということ。
琴似発寒川のスノーブリッジ、しっかりと固まっていた。
1
琴似発寒川のスノーブリッジ、しっかりと固まっていた。
少し晴れ間が出てきたが高圧線の鉄塔を2基くらい通り過ぎると期待していたトレースがガックと少なくなった。前途不安になる。
少し晴れ間が出てきたが高圧線の鉄塔を2基くらい通り過ぎると期待していたトレースがガックと少なくなった。前途不安になる。
きつい尾根を登り切って標高約900メートルまで来るとやっと迷沢山が見えた。
きつい尾根を登り切って標高約900メートルまで来るとやっと迷沢山が見えた。
昨日のトレースか?阿部山方向からのスノーシューの後がある。
昨日のトレースか?阿部山方向からのスノーシューの後がある。
迷沢山頂の直前で雲の合間から太陽が見えた。
迷沢山頂の直前で雲の合間から太陽が見えた。
もの凄く時間がかかって13:30にようやく到着。余りの鈍足ぶりにへらへらとだらしなくと笑ってしまった。
山頂標識は1か月後くらいには雪の下になっているかもしれない。
1
もの凄く時間がかかって13:30にようやく到着。余りの鈍足ぶりにへらへらとだらしなくと笑ってしまった。
山頂標識は1か月後くらいには雪の下になっているかもしれない。
山頂から見えたのは手稲方面のみ。ちらっと顔を出した太陽も雲に隠れ陰気な感じ。
山頂から見えたのは手稲方面のみ。ちらっと顔を出した太陽も雲に隠れ陰気な感じ。
行きの休憩時に置き忘れたポーチが分かりやすいように木に引っ掛けられていた。これをしていただいた方、ありがとうございます。
行きの休憩時に置き忘れたポーチが分かりやすいように木に引っ掛けられていた。これをしていただいた方、ありがとうございます。
850メートル位の所まで下りて行くと札幌市街地方面の空が見える。東側は晴れのようだ。
850メートル位の所まで下りて行くと札幌市街地方面の空が見える。東側は晴れのようだ。

感想

 先週、今季初のスノーシュー登山を阿部山でしたが登りで時速1キロ弱という驚くほどのスローペースで自分自身にガッカリしてしまった。いくら苦手のスノーシューで汗をかきたくないのでゆっくり歩きとは言え、これでは歩行距離の長い山には行けないゾ!ザックを重くしてもっと体の負担をかかる練習をせねばと思っていた。
 そこで、家から行きやすいキツイ傾斜が標高差約600メートル近くある迷沢山への送電線ルートを登ることにした。迷沢山までは片道6キロあるので今日の練習はその途中の急登を登り切った所までにしようと思っていたのだが。
 急登を登り始めて標高600メートル位の尾根上の場所でトレースが無くなって嫌だなあと思って休憩していたら、送電線下をスキーで登ってきたソロの男性が自分の10メートル程先の尾根に登って来て、背筋を伸ばしたリズミカルな足取りで急登をスルスルと登って行くではないか!!
 これは有難いと思いつつその方のトレースを辿って登り始めたがその方の早いこと!(自分の歩きが遅いのもあるが)あっと言う間に後姿が林間に消えていった。自分はと言えばその有難いトレースはスキーなのでキツイ傾斜もジグザグではなくひたすら真っすぐ続いて行き、追随する自分もそのトレースを外したくないので真っすぐ登らねばならないのでかなりきつい。そしてスキーに比べて浮力が劣るスノーシューが時々ずずっといやらしく沈むのでそれをリカバーリーしようとして普通の登りでは余り使わない太ももの前の部分筋肉がヒクヒク言い出すのをなだめ、すかして30分も歩かないうちに休みを入れながらようやく今日の予定の尾根の最上部に到着。ここで初めてザックの重しに入れた大量の水を途中で捨てれば少しは楽ができたのにと気づくお粗末。
 さて、ここで時間は12:15。途中で珍しく腹が減り行動食を3度程食べたので
昼飯は食べたくない、予想に反して思ったより足に疲れは残っていないし、汗冷えもしていない、先行のスキーの方は真っすぐ迷沢山に向かっている、ここから山頂までは少し下りはあるが多分標高差200メートル位の緩い登りで自分の足なら1時間半あれば着けるだろう、帰路吹雪いても分かりやすい地形でGPSもあるので道迷いも大丈夫だろう・・・などと思い山頂まで行こうと決めて歩きだした。
 途中、スキーの方が下山してきたらトレースのお礼をきちんと言おうと思っていたが姿が見えず変だなあと思って歩いて行くと、札幌湖方向からの林道との合流点に新しいスキーのトレースが何本かあったので、あの方はそっちに下って行ったのか?と思いつつ誰もいない山頂に到着。
 少しでも雲が動いて定山渓天狗岳くらいは見たいヨと思うもそれは無し。あのトレースがなければ100%ここまで来れなっかたし、急登の尾根の最上部へも多分途中で断念したようなあ、羊蹄に登って山頂を周回出来る位時間がかかったが兎に角ここまでこれて良かったと思いつつタバコを吸い、GPSを見ると何と全然動いていないのを発見してがっかりしてから下山開始。

 帰路も誰にも会わずに下山したのだが、不思議なことに行きの迷沢山山頂から7・800メートル位手前で休憩した時に置き忘れたポーチが樹の幹に分かりやすいように引っ掛けられていた。自分がそこを通った時の踏み跡以外の新しいものがなかった。誰だろうか?これをしてくれた方は?有難いが謎である。

 その後、川から100メートル位上の地点でスノーシューの片方の留め具が壊れかけて直すのに手間取ったり、川を渡って出発点までのダラダラ歩きの途中で安物トレッキングポールの片方がお亡くなりになったりしながら、無事に車まで戻った。往復12キロを自分にしてはかなり重たいザックを背負って歩けたので物凄い鈍足は気にしないことにしようと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら