斟鉢山(穴元登山口は、登山口までが遠かった。。)

日程 | 2018年01月20日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
ログハウス羅針盤を過ぎたあたりで、道が途切れて車で登山口に行くことはできませんでした。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
本当は、斟鉢山から赤松展望台を通って花切山まで行く予定で、斟鉢山の山頂に一番近いと言われる穴元登山口を選んだのですが、手前で道が崩れていて車で行けず、普通に斟鉢山と斟鉢神社に行って帰ってきました。
コース状況/ 危険箇所等 | 登山口から頂上までは特に問題ないですが、肝心の穴元登山口の5km手前で、台風の影響か、大規模な崩落により道が寸断されています。そこから穴元登山口に至るまでも数々の崩落箇所があるので注意が必要です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 青島神社 |
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by toshina_run
遠くから来る人はこっちから登るのはNGかなぁと思います。崩れているのだったら、もうちょっと手前で書いててくれればと思うのですが、直前まで行かないとわかりません。
でも、まぁいろいろと面白いスポットもあったのでこれはこれで良かったです。
いつの日かは斟鉢山から北郷の方まで縦走しようと思っていますが、やっぱり斟鉢神社の参道の登山口から行ったほうがいいというのがわかりました。
でも、まぁいろいろと面白いスポットもあったのでこれはこれで良かったです。
いつの日かは斟鉢山から北郷の方まで縦走しようと思っていますが、やっぱり斟鉢神社の参道の登山口から行ったほうがいいというのがわかりました。
訪問者数:102人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント