記録ID: 1364156
全員に公開
ハイキング
東海
2018年初山行 みんなで満観峰へ登る
2018年01月03日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 753m
- 下り
- 750m
コースタイム
天候 | 晴れ。山頂は風がありました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて、安心して歩くことができます。 |
その他周辺情報 | 下山後はやはりどこかで一杯はやめられません。今回は時間も早いので、餃子の王将さんでした。美味しい餃子をありがとうございました。 |
写真
装備
個人装備 |
昼食
非常食
行動食
地図
コンパス
笛
メモ帳+筆記具
保険証
常備薬
ティッシュ
救急用品
古新聞
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
帽子
レスキューシート
ヘッドランプ
腕時計
ザックカバー
着替え
|
---|---|
共同装備 |
低山ハイクなので
この時期でもアウターはミドルレイヤーで大丈夫です。風が出たらウインドブレーカーかレインウエアを着用します。
|
感想
何度か行っている満観峰。今回は用宗駅から歩きはじめ、石部地区を抜けて登山口へ。花沢山まで体をならしつつ、ふぅふぅ言いながらの上りです。
花沢山山頂では、ワンちゃんを連れたトレイルランナーとすれ違い、聞けば「10歳」のワンちゃんとか。小型犬だったので人間なら60歳くらいですねぇ。すんごい元気だ…。負けられない。
花沢山から一気に日本坂峠まで下り、満観峰までの上り返しが始まります。30分下って、1時間の上りって感じです。この日は天気が良く、所々で静岡市側や焼津市側の景色を見ながら、山頂を目指します。
満観峰山頂には、家族連れなどたくさんのハイカーの方々が来ており、人気の山であることを感じます。
この日はここから高草山まで行く予定でしたが、満観峰から下り始めたところで、S元さんから「足が痛い…」の一言。そのまま花沢地区まで下りて焼津駅まで行くことにしました。
山では、何があるかわかりませんので、早めの決断と団体行動が必須ですね。無理して進むとろくなことがありません。山は逃げませんから、また今度みんなで来ることにしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する