記録ID: 1365071
全員に公開
フリークライミング
六甲・摩耶・有馬
岩登りA 道畦谷の岩場
2018年01月21日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:00
9:00
420分
スタート地点
16:00
ゴール地点
阪急芦屋川駅8:58→大谷茶屋9:25→第2堰堤9:45(体操)→「道畦谷の岩場」10:22→登攀→「道畦谷の岩場」発15:15→第1堰堤(体操)15:55→阪急芦屋川駅16:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
個人装備 |
クライミングシューズ
ハーネス
ヘルメット
チョーク
確保機
セルフビレイランヤード
クイックドロー
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
|
感想
道畔谷の岩場はスラブ主体の初心者向けの岩場とのことです。9本のルートがあり全てスラブ。右スラブ,中スラブ,左スラブ。最初に登ったのが右スラブの1番5,7出だしはレイバックからのスラブになります。
2年ほど前に挑戦したときはレイバックもできず、直接スラブに取り付いたものの足の置き場もどうしていいものか、滑り落ちそうでなかなか動けず引き上げられている状態でした。「息を吐きながらつま先に乗る」とアドバイスをもらいながら登ったことを思い出しました。
次に中スラブの6番、少し難しくなり上部の傾斜がきつくなって5.9。ここは皆の中でルートの左側の岩の間に入っていくという攻略法があるようでしたが、正解は左のカンテを使ってスラブを登ります。左スラブの7、8番上部は傾斜が緩いのですが取り付きが難しくスタートから苦戦しました。スラブは苦手意識ありましたが登れると面白くなってきました。お天気も良く一日岩登りを満喫できました。(SAS)
<コース状況>「道畦谷の岩場」への入り口が判りにくい。小さいケルンが目印。
5.7から5.9の登りやすいルートの岩場です。今日は6本、皆で登りました。和気あいあいと楽しくクライミングを楽しめたのですが、この岩場、入る人が少なく”浮石”が目立ちます。終了間近にあわや重大事故につながる”落石”がありました。改めて、危険なスポーツをしているのだと思わされた場面です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する