ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1367717
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【土浦 小町山〜深間山〜宝篋山〜東城寺〜朝日峠】

2018年01月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:33
距離
17.5km
登り
930m
下り
910m

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
1:16
合計
7:09
距離 17.5km 登り 930m 下り 935m
8:09
64
9:13
9:30
33
10:03
10:09
20
10:29
11:00
53
11:53
11:55
37
12:32
82
13:54
14:02
15
14:17
14:29
49
15:18
アイスバーンでパープルラインが車両通行止めになっていました。
そのため、パープルラインを歩行しましたが、通常は車の通行が多く車道歩きは危ないと感じました。
天候
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小町の館駐車場・・・8時の時点で1番手。
コース状況/
危険箇所等
先日の雪が残っており、所々アイスバーンになっていた。
その他周辺情報 *蕎麦処「萩島」・・・てんかけそば850円(海と山の幸をサクサクとした天ぷらは美味しかったです。仲良くなるとコーヒーを淹れてもらえます。)
*小野小町の墓・・・墓が個人宅の敷地内にあるため、門前から手を合わさせてその場を後にしました。)
小町の館の入口にある水車です。
2018年01月27日 08:08撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/27 8:08
小町の館の入口にある水車です。
森林浴、スタート
2018年01月27日 08:08撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 8:08
森林浴、スタート
朝日をたっぷりと浴びて……
2018年01月27日 08:15撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/27 8:15
朝日をたっぷりと浴びて……
ここでハイキングマップを入手できます。
「小町里山愛好会」の皆様に感謝です。
2018年01月27日 08:17撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/27 8:17
ここでハイキングマップを入手できます。
「小町里山愛好会」の皆様に感謝です。
どこかで見たことがあるタヌキだな?
2018年01月27日 08:17撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/27 8:17
どこかで見たことがあるタヌキだな?
「山の神」石碑の脇に文面が……
感銘を受けたので、次に文面を載せます。
2018年01月27日 08:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 8:19
「山の神」石碑の脇に文面が……
感銘を受けたので、次に文面を載せます。
「私は、人を愛し、自然を愛し、この里山を愛すハイカーになって山歩きを楽しみたい。そして、身も心も健康ですごしたい。」
2018年01月27日 08:21撮影 by  iPhone SE, Apple
7
1/27 8:21
「私は、人を愛し、自然を愛し、この里山を愛すハイカーになって山歩きを楽しみたい。そして、身も心も健康ですごしたい。」
行きは「尾根コース」を
2018年01月27日 08:23撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/27 8:23
行きは「尾根コース」を
ここから山頂まで「小町の舞台岩」が続きます。
2018年01月27日 08:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 8:49
ここから山頂まで「小町の舞台岩」が続きます。
2018年01月27日 08:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 8:49
足場・ロープなどでハイカーが歩きやすいように整備されています。素晴らしい……
2018年01月27日 08:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 8:52
足場・ロープなどでハイカーが歩きやすいように整備されています。素晴らしい……
水場(飲めません)
2018年01月27日 08:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 8:55
水場(飲めません)
2018年01月27日 08:57撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 8:57
「女坂」を選択。
2018年01月27日 09:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 9:12
「女坂」を選択。
女坂展望台です。よく景色が見えるように、手前の木々が伐採されています。
2018年01月27日 09:15撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/27 9:15
女坂展望台です。よく景色が見えるように、手前の木々が伐採されています。
霞ヶ浦、鹿島工場の煙突群、牛久大仏、スカイツリー、副都心ビル群が見渡せます。
2018年01月27日 09:14撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/27 9:14
霞ヶ浦、鹿島工場の煙突群、牛久大仏、スカイツリー、副都心ビル群が見渡せます。
伐採された木々を椅子にしています。
2018年01月27日 09:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 9:14
伐採された木々を椅子にしています。
小町山頂上
2018年01月27日 09:21撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/27 9:21
小町山頂上
頂上脇にあるパラグライダー離陸場、ここからはさらに北側が見渡せます。
2018年01月27日 09:23撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 9:23
頂上脇にあるパラグライダー離陸場、ここからはさらに北側が見渡せます。
水戸県庁など
2018年01月27日 09:24撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/27 9:24
水戸県庁など
2018年01月27日 09:24撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/27 9:24
ここから、深間山を目指します。
2018年01月27日 09:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 9:30
ここから、深間山を目指します。
完璧なアイスバーン
2018年01月27日 09:44撮影 by  iPhone SE, Apple
5
1/27 9:44
完璧なアイスバーン
2018年01月27日 10:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 10:04
深間山頂上、視界なし
2018年01月27日 10:10撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 10:10
深間山頂上、視界なし
ここから宝篋山へ
2018年01月27日 10:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 10:20
ここから宝篋山へ
宝篋山より、富士が見えます。
2018年01月27日 10:33撮影 by  iPhone SE, Apple
4
1/27 10:33
宝篋山より、富士が見えます。
2018年01月27日 10:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 10:33
朝飯タイム、隣にいた女性ハイカーにおにぎりを頂く。
お返しにお菓子を……
2018年01月27日 10:49撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/27 10:49
朝飯タイム、隣にいた女性ハイカーにおにぎりを頂く。
お返しにお菓子を……
サイコー
2018年01月27日 10:55撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/27 10:55
サイコー
トイレも綺麗です。
2018年01月27日 11:05撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 11:05
トイレも綺麗です。
ここから尖浅間方面へ
2018年01月27日 11:10撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 11:10
ここから尖浅間方面へ
尖浅間手前の分岐を左(見落としやすいです。)
2018年01月27日 11:16撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/27 11:16
尖浅間手前の分岐を左(見落としやすいです。)
2018年01月27日 11:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 11:19
沢沿いを下る。
2018年01月27日 11:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 11:26
沢沿いを下る。
とにかく沢沿いを下ります。
2018年01月27日 11:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 11:28
とにかく沢沿いを下ります。
このコース上、ポイントとなる分岐に城壁跡が……
2018年01月27日 11:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 11:40
このコース上、ポイントとなる分岐に城壁跡が……
東城寺の裏手に出ます。
2018年01月27日 11:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 11:55
東城寺の裏手に出ます。
御手水が凍ってます。
2018年01月27日 11:54撮影 by  iPhone SE, Apple
5
1/27 11:54
御手水が凍ってます。
石畳を下ります。
2018年01月27日 11:57撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 11:57
石畳を下ります。
2018年01月27日 11:59撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 11:59
東城寺の仁王門
2018年01月27日 12:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 12:03
東城寺の仁王門
門番の仁王が睨みを利かせています。
2018年01月27日 12:01撮影 by  iPhone SE, Apple
4
1/27 12:01
門番の仁王が睨みを利かせています。
小野小町の墓が右奥に見えます。個人宅の私有地敷地内にあるため、ここ門前で手を合わせ後にします。
2018年01月27日 12:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1/27 12:26
小野小町の墓が右奥に見えます。個人宅の私有地敷地内にあるため、ここ門前で手を合わせ後にします。
小町の館脇にある蕎麦処「萩島」でお昼にしましょう。
2018年01月27日 12:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/27 12:32
小町の館脇にある蕎麦処「萩島」でお昼にしましょう。
てんかけそばです。(海と山の幸を天ぷらに……)
2018年01月27日 12:52撮影 by  iPhone SE, Apple
5
1/27 12:52
てんかけそばです。(海と山の幸を天ぷらに……)
お腹も満たされたので、ここから朝日峠へ向かいます。
2018年01月27日 13:17撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/27 13:17
お腹も満たされたので、ここから朝日峠へ向かいます。
コース脇には、土壁で作られた時代を感じさせる住宅が……
2018年01月27日 13:25撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 13:25
コース脇には、土壁で作られた時代を感じさせる住宅が……
道祖神を祀ってあります。「みなさまからの奉納金は、ハイキングコースの整備に……」と書いてあります。
2018年01月27日 13:48撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/27 13:48
道祖神を祀ってあります。「みなさまからの奉納金は、ハイキングコースの整備に……」と書いてあります。
パープルラインから見える筑波
2018年01月27日 14:15撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/27 14:15
パープルラインから見える筑波
パープルラインがアイスバーンで車両通行止め。
車を気にすることなく、歩くことが出来ました。
2018年01月27日 14:17撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 14:17
パープルラインがアイスバーンで車両通行止め。
車を気にすることなく、歩くことが出来ました。
本日2度目の小町山脇、パラグライダー離陸場。
2018年01月27日 14:27撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/27 14:27
本日2度目の小町山脇、パラグライダー離陸場。
帰りは「天の川沢コース」で……
2018年01月27日 14:38撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/27 14:38
帰りは「天の川沢コース」で……
2018年01月27日 14:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/27 14:41
良い感じの林道です。
2018年01月27日 14:47撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/27 14:47
良い感じの林道です。
また来るね。
2018年01月27日 14:57撮影 by  iPhone SE, Apple
5
1/27 14:57
また来るね。
「小町の里」今日一日楽しませてくれてありがとう……
2018年01月27日 15:11撮影 by  iPhone SE, Apple
4
1/27 15:11
「小町の里」今日一日楽しませてくれてありがとう……
撮影機器:

装備

備考 スパイクが欲しい。

感想

最強寒波が猛威を振るう今日この頃、「どこに登るか?」考えた末に選んだコースは「小町の里散策」だった。この区域は山系南側に位置しているため、北風の影響を受けにくく、低山であるため(夏よりも)この時期に登るのがベストだと思ったからでした。

小野小町の墓、東城寺など平安時代の史跡が残る「小町の里」
直に歩いてみて感じたのは、つくば北条・小田とともに、この地はかつて栄華を誇っていたのはあきらかで、私の住む土浦市内などは江戸以降、海運の発達とともに出来上がった後発都市に過ぎず、色々と感じた散策となりました。

我が土浦にも、誇れる場所を発見しました。
皆様も暖かくなったら足を延ばしてみてください。

宝筺山は何回か登った事がありますが小町山の存在は知りませんでした。
地元の小町山愛好会の方が無償で山を整備しているそうです。頭がさがります。
非常に登りやすく整備され、所々にベンチ等が設置されており展望もとても良かったです。
小町山を整備しだしたのは、最近の事らしくこれから朝日峠から小町山に続くルートも出来るようです。
宝筺山のように多くの人が訪れる場所になる様頑張って下さい。
又は行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2280人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
小町山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら