湧谷山

日程 | 2018年01月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々雪 |
アクセス |
利用交通機関
駐車は道の駅坂内利用(地元の方に、今日は車が少ないからいいよと言われました。登山者は道の駅西側の駐車場に止めるよう張り紙がありました)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間1分
- 休憩
- 10分
- 合計
- 3時間11分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 一般的な冬山の注意事項です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 藤橋の湯 510円 |
過去天気図(気象庁) |
2018年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ グローブ 防寒着 ネックウォーマー ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 保険証 携帯 時計 ツェルト ストック ナイフ ビンディング スキー板 シール |
---|
写真
感想/記録
by hiro-kuwana
今週後半からの降雪で楽しめてかつ雪崩リスクが少ない山として湧谷山に行きました。家を出る時間が少し遅くなり遅めのスタートとなってしまいました。雪は軽いのですが、やはりラッセルはきつく、あまりペースは上がりませんでした。また、途中でシールが剥がれてきて一度はガムテープで対応しましたが、2度目では今期も失せて、また、疲れも出て来たので標高700m付近で撤退しました。
滑りはまあまあ気持ちよく、700mでの撤退は惜しかったですが、今回もいろいろ得たものがあって、次の山に生かしたいと思います。
滑りはまあまあ気持ちよく、700mでの撤退は惜しかったですが、今回もいろいろ得たものがあって、次の山に生かしたいと思います。
訪問者数:205人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント