ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1368452
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜渓谷 圧巻の大氷瀑と氷の芸術!

2018年01月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
785m
下り
776m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:20
合計
6:00
8:30
40
スタート地点
9:10
60
ゲート前
10:10
30
洞門岩
10:40
10
10:50
12:10
10
雲竜渓谷
12:20
20
雲竜渓谷入口
12:40
60
洞門岩
13:40
30
ゲート前
14:10
20
滝尾神社
14:30
基本的に林道歩きと沢歩きとなるので、滝壺までの登りを除けば、危険箇所もなく、歩くことができます。但し、凍結した林道には注意が必要です。
天候 晴れときどき小雪
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
東武日光駅から滝尾神社までタクシー(1,360円)。朝は、駅に待合いのタクシーがいませんでした。初めから手配しておいたほうが、無難のようです。但し、日光市の通常のタクシー会社では、登山口周辺まで、行ってもらえません。帰りは、神橋まで歩き、そこからバスで駅まで。
コース状況/
危険箇所等
林道はテカテカの凍結状態。行きはノーアイゼンでも問題ありませんが、帰りは、ツルツルすべって怖かったです。(洞門岩でアイゼン外したので)沢コースは、月曜日の雪と寒波のおかげで、石や岩が雪に覆われて歩きやすかったです。
ゲート前の駐車スペースです。ここまでタクシーが入っています。(我々は、かなり手前の滝尾神社で降ろされました。運ちゃんによるのかな?)
2018年01月27日 09:29撮影 by  NEX-5, SONY
2
1/27 9:29
ゲート前の駐車スペースです。ここまでタクシーが入っています。(我々は、かなり手前の滝尾神社で降ろされました。運ちゃんによるのかな?)
団体さんのグループが出発するようです。いくつか、ツアーの団体さんを途中で見かけました。
2018年01月27日 09:29撮影 by  NEX-5, SONY
1
1/27 9:29
団体さんのグループが出発するようです。いくつか、ツアーの団体さんを途中で見かけました。
左側の林道を通って行きます
2018年01月27日 14:05撮影 by  NEX-5, SONY
2
1/27 14:05
左側の林道を通って行きます
途中の展望台より。本日は、女峰山見られず。(>_<)
2018年01月27日 10:11撮影 by  NEX-5, SONY
1/27 10:11
途中の展望台より。本日は、女峰山見られず。(>_<)
洞門岩に到着。
2018年01月27日 13:00撮影 by  NEX-5, SONY
1/27 13:00
洞門岩に到着。
ここで、アイゼンを付けて、沢に下ります。(左側が林間コースです。雪が少ない時は、林間コースが良いのでは。)
2018年01月27日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
2
1/27 10:34
ここで、アイゼンを付けて、沢に下ります。(左側が林間コースです。雪が少ない時は、林間コースが良いのでは。)
すでにここからも、木の奥に氷瀑見れます。(ちなみに、これは雲竜渓谷とは、違いますよ)
2018年01月27日 10:39撮影 by  NEX-5, SONY
1
1/27 10:39
すでにここからも、木の奥に氷瀑見れます。(ちなみに、これは雲竜渓谷とは、違いますよ)
沢沿いの道です
2018年01月27日 12:58撮影 by  NEX-5, SONY
1/27 12:58
沢沿いの道です
沢コース、渡渉があります。(問題なくクリアできました)
2018年01月27日 10:57撮影 by  NEX-5, SONY
2
1/27 10:57
沢コース、渡渉があります。(問題なくクリアできました)
雲竜渓谷の入り口へは、一旦、登って林道に出ます。
2018年01月27日 10:58撮影 by  NEX-5, SONY
1
1/27 10:58
雲竜渓谷の入り口へは、一旦、登って林道に出ます。
雲竜渓谷の入り口の休憩スペースです。
2018年01月27日 11:06撮影 by  NEX-5, SONY
1
1/27 11:06
雲竜渓谷の入り口の休憩スペースです。
まずは、急な階段を下ります。(凍結すると、やっかいですね。)
2018年01月27日 11:10撮影 by  NEX-5, SONY
3
1/27 11:10
まずは、急な階段を下ります。(凍結すると、やっかいですね。)
こんな感じ
2018年01月27日 11:13撮影 by  NEX-5, SONY
2
1/27 11:13
こんな感じ
見えてきました。氷の世界!
2018年01月27日 11:17撮影 by  NEX-5, SONY
2
1/27 11:17
見えてきました。氷の世界!
うわあ〜、でかい。
2018年01月27日 11:20撮影 by  NEX-5, SONY
4
1/27 11:20
うわあ〜、でかい。
すご〜い
2018年01月27日 11:22撮影 by  NEX-5, SONY
5
1/27 11:22
すご〜い
氷のカーテン
2018年01月27日 11:22撮影 by  NEX-5, SONY
6
1/27 11:22
氷のカーテン
クラゲか〜
2018年01月27日 11:23撮影 by  NEX-5, SONY
4
1/27 11:23
クラゲか〜
まさに芸術〜
2018年01月27日 11:29撮影 by  NEX-5, SONY
7
1/27 11:29
まさに芸術〜
おどろき(*_*)
2018年01月27日 11:29撮影 by  NEX-5, SONY
6
1/27 11:29
おどろき(*_*)
奥には、ツララが・・
2018年01月27日 11:32撮影 by  NEX-5, SONY
3
1/27 11:32
奥には、ツララが・・
半端ないよ
2018年01月27日 11:33撮影 by  NEX-5, SONY
2
1/27 11:33
半端ないよ
近くに寄ってみよう
2018年01月27日 11:33撮影 by  NEX-5, SONY
3
1/27 11:33
近くに寄ってみよう
裏側に行ける
2018年01月27日 11:36撮影 by  NEX-5, SONY
3
1/27 11:36
裏側に行ける
よじ登って
2018年01月27日 11:38撮影 by  NEX-5, SONY
1
1/27 11:38
よじ登って
裏側から見ると
2018年01月27日 11:37撮影 by  NEX-5, SONY
2
1/27 11:37
裏側から見ると
またまたすごい世界
2018年01月27日 11:38撮影 by  NEX-5, SONY
3
1/27 11:38
またまたすごい世界
これいいね!
2018年01月27日 11:38撮影 by  NEX-5, SONY
4
1/27 11:38
これいいね!
迫力ある〜
2018年01月27日 11:39撮影 by  NEX-5, SONY
6
1/27 11:39
迫力ある〜
でも崩落もあるので、暖かくなったら危険です。
2018年01月27日 11:38撮影 by  NEX-5, SONY
3
1/27 11:38
でも崩落もあるので、暖かくなったら危険です。
そして、この先には、大氷瀑が見える。滝壺まで行ってみよう
2018年01月27日 11:41撮影 by  NEX-5, SONY
3
1/27 11:41
そして、この先には、大氷瀑が見える。滝壺まで行ってみよう
直登するのは、無理
2018年01月27日 11:47撮影 by  NEX-5, SONY
2
1/27 11:47
直登するのは、無理
右側を登って行きます(雪のおかげで、なんなくクリア)
2018年01月27日 11:47撮影 by  NEX-5, SONY
3
1/27 11:47
右側を登って行きます(雪のおかげで、なんなくクリア)
途中、先ほどのツララを覗くと
2018年01月27日 11:51撮影 by  NEX-5, SONY
2
1/27 11:51
途中、先ほどのツララを覗くと
上から見ると、ほんと、大きさがわかる〜
2018年01月27日 11:51撮影 by  NEX-5, SONY
5
1/27 11:51
上から見ると、ほんと、大きさがわかる〜
大氷瀑を間近で
2018年01月27日 11:56撮影 by  NEX-5, SONY
9
1/27 11:56
大氷瀑を間近で
ド迫力(よくまあ、こんなに凍るよ)
2018年01月27日 12:00撮影 by  NEX-5, SONY
2
1/27 12:00
ド迫力(よくまあ、こんなに凍るよ)
やったあ〜、って。(感動してます)
2018年01月27日 11:58撮影 by  NEX-5, SONY
7
1/27 11:58
やったあ〜、って。(感動してます)
隣では、アイスクライミングしてます
2018年01月27日 12:00撮影 by  NEX-5, SONY
4
1/27 12:00
隣では、アイスクライミングしてます
人と比べると氷瀑の大きさがわかります(拡大してみて)
2018年01月27日 12:05撮影 by  NEX-5, SONY
6
1/27 12:05
人と比べると氷瀑の大きさがわかります(拡大してみて)
滝壺です
2018年01月27日 12:06撮影 by  NEX-5, SONY
2
1/27 12:06
滝壺です
いやあ、ほんと来て良かった!(^^)!
2018年01月27日 12:06撮影 by  NEX-5, SONY
5
1/27 12:06
いやあ、ほんと来て良かった!(^^)!
氷の宮殿みたい
2018年01月27日 12:11撮影 by  NEX-5, SONY
3
1/27 12:11
氷の宮殿みたい
皆さん見上げてます
2018年01月27日 12:15撮影 by  NEX-5, SONY
2
1/27 12:15
皆さん見上げてます
この人、危ない
2018年01月27日 12:19撮影 by  NEX-5, SONY
7
1/27 12:19
この人、危ない
再び芸術作品を
2018年01月27日 12:31撮影 by  NEX-5, SONY
6
1/27 12:31
再び芸術作品を
何度見ても
2018年01月27日 12:31撮影 by  NEX-5, SONY
3
1/27 12:31
何度見ても
いいね(^_^)
2018年01月27日 12:33撮影 by  NEX-5, SONY
5
1/27 12:33
いいね(^_^)
振り返ってパチリ(帰りたくないですが)
2018年01月27日 12:35撮影 by  NEX-5, SONY
4
1/27 12:35
振り返ってパチリ(帰りたくないですが)
林道すべりますよ(帰りは、気をつけて)お疲れ様でした。
2018年01月27日 14:05撮影 by  NEX-5, SONY
2
1/27 14:05
林道すべりますよ(帰りは、気をつけて)お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

前から行ってみたかった雲竜渓谷。ようやく行くことができました。今回は、東武日光駅からタクシーでご一緒させていただいた方と雲竜渓谷までいっしょに行きました。(案内していただきました)おかげで退屈な林道歩きも、お互いの山歩きの話しなどで盛り上がり、とても楽しく快適に過ごせました。ありがとうございました。大氷瀑は、ここのところの寒波で見事に成長していて、見ごたえがあり、氷瀑のみならずツララや氷のカーテンなど、圧巻でした。寒いのは、苦手ですが、冬の景色にはいつも魅了されてます。この次は、・・・また、楽しみに行ってみてから感動を!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1023人

コメント

nomasiさん、こんにちは
雲竜氷瀑、育ってますねぇ。
人出も相変わらず凄そうです。
今年はまだ寒さが続きそうだから、2月末までは楽しめるかな?
途中の休憩ポイントには、簡易トイレありましたか?←おばちゃんには一番気になる所


タクシーですが、大和交通(だいわこうつう)電話(0120-30‐1717)なら、ゲートまで行ってくれます。次回行くときは、そちらを前日までに予約されるといいですよ。
2018/1/30 11:39
Re: nomasiさん、こんにちは
casumin51さんこんにちは。大氷爆、迫力ありましたよ。自然が作り出す氷の世界。見所満載です。初めて行きましたが、思ったより時間もかからず、滝壺を除けば軽アイゼンでも問題なく行けます。この寒さが続けば2月中旬から下旬頃までは、楽しめそうです。但し、ヘルメットは持参してください。肝心なトイレですが、残念ながらどこにもなかったように思います。水分補給の調整が必要ですね。車で出掛けられるなら、週末は早めの到着が必須ですよ。タクシーの情報ありがとうございます。次回は、利用させていただきます。寒さを楽しむなら、超お奨めスポットです。
2018/1/30 13:09
Re[2]: nomasiさん、こんにちは
トイレ情報、ありがとうございました!
2年前に行った時は、簡易トイレが一つあって、大行列だったんです。
やっぱり無くなってましたか…。

車が入れるから、整備してくれればいいのになぁ。
あ、そうするともっと人が増えて危険ですかね。
2018/1/30 14:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら