記録ID: 136997
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山, 猫魔ヶ岳
2011年09月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 966m
- 下り
- 955m
コースタイム
5:20八方台登山口-5:45中ノ湯-6:35弘法清水-6:55磐梯山頂着-(大休止)-8:40山頂発-8:55弘法清水着-(岡部小屋で休憩)-9:25弘法清水発-10:00中ノ湯-10:20八方台登山口-(休憩)-10:35八方台登山口発-11:20猫魔ヶ岳着-(大休止)-12:30猫魔ヶ岳発-13:20八方台登山口
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは八方台登山口にあり。 コース上トイレは八方台登山口のみ。小屋も含めてトイレは使用不可。磐梯山では携帯トイレの使用が推奨されているらしく、八方台登山口には使用済み携帯トイレ回収箱が設置されている。 磐梯山頂、猫魔ヶ岳山頂共にドコモの携帯は圏内。 下山後は裏磐梯のラビスパ裏磐梯を利用。温泉利用のみなら 500 円。新しく綺麗な温泉。表磐梯方面ならゴールドライン途中にあるおおるりの湯がある。こちらは震災で施設が壊れて営業停止していたものが夏に温泉施設 + 休憩室のみの営業で復活、、現在 500 円で入浴できる (震災前は 1,200 円だった模様)。 |
写真
感想
十分明るくなるのを待って出発. 1時間半であっさりと山頂に到着するも, 風強くあたり一面ガスの中... たまに山頂付近のガスが晴れるも外界は朝靄っぽい雰囲気. どうも山頂に着くのが早すぎた模様で, 山頂で風に耐えながら暫く粘ることに. 1 時間ほど粘るとたまにガスが晴れるタイミングで良い景色が拝めるようになってきた. 写真を撮ったり景色を眺めたりしつつ, 山頂で 1 時間半ほど粘るも, いい加減飽きてきたので下山. この間, 山頂に来た人は 5 人くらい. 下山途中, 弘法清水の岡部小屋でなめこ汁を頂く. このなめこ汁に使っている味噌は, 小屋のオーナーの岡部さんの自家製味噌とのことで, 臭みのある香りが自分好みで美味しくいただけた.
岡部小屋でのんびりしているうちにも徐々に天気が良くなってきた. 下りでは多くの人とすれ違う. おそらくこの人達が頂上につく頃には素晴らしい景色になっているのだろうなと思いつつ下山. 駐車場に戻る頃にはすっかり晴れ. さすがにもう一度磐梯山に登る気にはなれないので, 駐車場を挟んで反対側にある猫魔ヶ岳に登ってみた. 山頂からは, 磐梯山, 裏磐梯方面, 猪苗代湖, 吾妻連峰, 雄国沼などが見渡せて素晴らしい景色を堪能. 猫魔ヶ岳は磐梯山ほど人も多くなくそこそこ静かでよかった.
岡部小屋の小屋番の方の話によると, 今年は極端に登山者の数が少なく, 例年の 3 分の 1 程度とのこと. そういえば前日夜に利用したおおるりの湯も連休中とは思えない閑散っぷりだったことを思い出す. 原発事故の観光業への被害は深刻なようであった.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する