また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1370060
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦半島四山(三浦富士、砲台山、武山、大楠山)

2018年01月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.2km
登り
609m
下り
612m

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:55
合計
7:00
9:50
45
10:35
10:40
32
11:12
11:15
15
11:30
11:45
122
13:47
14:07
3
関口牧場
14:10
14:15
6
南葉山霊園
14:21
14:21
54
大楠山登り口
15:15
15:22
47
16:09
16:09
41
16:50
天候 薄雲り時々薄日
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京急長沢駅付近の団地庭に咲いていた紅梅である。早咲きの梅だろうか? 団地近くの殿前公園脇に三浦富士へ登る口がある。タテシバなどの林の中をしばらく登って行く。
2018年01月27日 09:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/27 9:54
京急長沢駅付近の団地庭に咲いていた紅梅である。早咲きの梅だろうか? 団地近くの殿前公園脇に三浦富士へ登る口がある。タテシバなどの林の中をしばらく登って行く。
三浦富士へ登るハイキングコースはいくつかある。長沢からのコースとYRP野比からのコースが交差している場所の指導標である。ここからロープ場のある急坂が続く。
2018年01月27日 10:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 10:36
三浦富士へ登るハイキングコースはいくつかある。長沢からのコースとYRP野比からのコースが交差している場所の指導標である。ここからロープ場のある急坂が続く。
三浦富士直下に階段のある急坂を登り切ると浦賀水道の海が見えてくる。雲間から漏れている日の光が海面を輝かしている。
2018年01月27日 10:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 10:39
三浦富士直下に階段のある急坂を登り切ると浦賀水道の海が見えてくる。雲間から漏れている日の光が海面を輝かしている。
三浦富士の頂上は、広場になっていて数人のハイカーが休憩している。晴れた日は、ここから富士山が見える。
2018年01月27日 10:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 10:40
三浦富士の頂上は、広場になっていて数人のハイカーが休憩している。晴れた日は、ここから富士山が見える。
三浦半島に広がる畑地、住宅などの景色である。
2018年01月27日 10:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 10:41
三浦半島に広がる畑地、住宅などの景色である。
三浦富士の頂上の案内板である。ここから、砲台山、武山が続いている。
2018年01月27日 10:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 10:41
三浦富士の頂上の案内板である。ここから、砲台山、武山が続いている。
三浦半島の相模湾側が見える景色である。小高い山、畑地がこちら側にも広がっている。
2018年01月27日 10:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 10:41
三浦半島の相模湾側が見える景色である。小高い山、畑地がこちら側にも広がっている。
山頂にある浅間神社奥宮である。浅間神社は、古くから人々の熱い信仰が寄せられている神社である。漁師の大漁祈願、海上安全などが信仰に結びついているようである。
2018年01月27日 10:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 10:42
山頂にある浅間神社奥宮である。浅間神社は、古くから人々の熱い信仰が寄せられている神社である。漁師の大漁祈願、海上安全などが信仰に結びついているようである。
三浦半島の畑地、丘陵地帯が広がる景色である。ここからの眺望は、相模湾、東京湾、伊豆大島、房総半島を望むことができる。
2018年01月27日 10:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 10:43
三浦半島の畑地、丘陵地帯が広がる景色である。ここからの眺望は、相模湾、東京湾、伊豆大島、房総半島を望むことができる。
三浦富士から砲台山へ進んで行くと笹に麩菓子の袋を肩に担いだ人に出会った。今日1/28は、武山不動さんが初不動で、そのお土産で購入した縁起物の菓子である。
2018年01月27日 10:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/27 10:45
三浦富士から砲台山へ進んで行くと笹に麩菓子の袋を肩に担いだ人に出会った。今日1/28は、武山不動さんが初不動で、そのお土産で購入した縁起物の菓子である。
ハイキングコースの木々の間から移動体通信の研究所が集まった横須賀リサーチパークYRPが見えている。
2018年01月27日 10:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/27 10:48
ハイキングコースの木々の間から移動体通信の研究所が集まった横須賀リサーチパークYRPが見えている。
三浦富士と砲台山のほぼ中間にある指導標である。指導標は、良く設置されている。
2018年01月27日 10:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 10:56
三浦富士と砲台山のほぼ中間にある指導標である。指導標は、良く設置されている。
砲台山手前にある展望台から眺めた三浦半島の三浦海岸方面の景色である。
2018年01月27日 11:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 11:05
砲台山手前にある展望台から眺めた三浦半島の三浦海岸方面の景色である。
三浦半島の内側に広がる平地の景色である。温暖で静かな感じのする場所である。
2018年01月27日 11:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 11:05
三浦半島の内側に広がる平地の景色である。温暖で静かな感じのする場所である。
砲台山へ登る途中で散歩中のアメリカン・ホックス・ハウンドにであった。この犬の祖先は昔に狐狩りをしていたそうである。
2018年01月27日 11:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/27 11:10
砲台山へ登る途中で散歩中のアメリカン・ホックス・ハウンドにであった。この犬の祖先は昔に狐狩りをしていたそうである。
砲台山にある旧海軍の砲台跡である。すり鉢状の砲台跡がある。四角い穴は、弾薬の格納庫と思われる。むかし大塚山と呼ばれていたが、旧海軍が昭和初期に砲台を作っていたことから砲台山と呼ばれるようになった。
2018年01月27日 11:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 11:12
砲台山にある旧海軍の砲台跡である。すり鉢状の砲台跡がある。四角い穴は、弾薬の格納庫と思われる。むかし大塚山と呼ばれていたが、旧海軍が昭和初期に砲台を作っていたことから砲台山と呼ばれるようになった。
山頂には、海上保安庁のパアホラアンテナが設置されている。
2018年01月27日 11:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 11:13
山頂には、海上保安庁のパアホラアンテナが設置されている。
砲台山から戻って武山へ進む分岐点の指導標である。武山まで0.7kmである。
2018年01月27日 11:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 11:16
砲台山から戻って武山へ進む分岐点の指導標である。武山まで0.7kmである。
階段状の坂道を登った先に武山の頂上がある。初不動を目当てに登って行く人のようである。
2018年01月27日 11:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 11:24
階段状の坂道を登った先に武山の頂上がある。初不動を目当てに登って行く人のようである。
武山の展望台からの眺望である。NTT通信研究所の大きな建物が目立って見えている。
2018年01月27日 11:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 11:33
武山の展望台からの眺望である。NTT通信研究所の大きな建物が目立って見えている。
三浦半島の先端が見えている。
2018年01月27日 11:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 11:33
三浦半島の先端が見えている。
三浦海岸駅方面のホテルなどが見えている。
2018年01月27日 11:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 11:33
三浦海岸駅方面のホテルなどが見えている。
横浜方面の景色である。多くの家並みが見えている。その先に海岸沿いに追浜の造船所クレーンが見える。
2018年01月27日 11:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 11:33
横浜方面の景色である。多くの家並みが見えている。その先に海岸沿いに追浜の造船所クレーンが見える。
横須賀市街を望む景色である。猿島が、海に浮かんで見える。
2018年01月27日 11:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 11:33
横須賀市街を望む景色である。猿島が、海に浮かんで見える。
移動体通信研究拠点のYRPの研究所群である。
2018年01月27日 11:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 11:34
移動体通信研究拠点のYRPの研究所群である。
相模湾水平線の上に大島が薄っすら見える。武山の展望台からは、東京湾、相模湾、伊豆半島、房総半島、横浜方面、富士山などが見える。
2018年01月27日 11:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/27 11:35
相模湾水平線の上に大島が薄っすら見える。武山の展望台からは、東京湾、相模湾、伊豆半島、房総半島、横浜方面、富士山などが見える。
相模湾側の景色である。広場は、自衛隊武山駐屯地である。
2018年01月27日 12:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 12:49
相模湾側の景色である。広場は、自衛隊武山駐屯地である。
毎年、1/28は、武山初不動である。不動明王の御開帳が行われて近郷から多くの人が参拝に訪れていた。寒い日で、行列を待っている間、手がかじかんできた。
2018年01月27日 11:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 11:59
毎年、1/28は、武山初不動である。不動明王の御開帳が行われて近郷から多くの人が参拝に訪れていた。寒い日で、行列を待っている間、手がかじかんできた。
消防団、地元自治会など多くの方が初不動をサポートしていた。
2018年01月27日 12:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 12:13
消防団、地元自治会など多くの方が初不動をサポートしていた。
武山初不動の笹に付いた麩菓子である。笹は、釣り竿、麩菓子は魚に見立てたもので縁起物、名物である。
2018年01月27日 12:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 12:14
武山初不動の笹に付いた麩菓子である。笹は、釣り竿、麩菓子は魚に見立てたもので縁起物、名物である。
多くの人が、参拝に訪れていた。境内で甘酒を浄財を納め頂くことができる。
2018年01月27日 12:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 12:28
多くの人が、参拝に訪れていた。境内で甘酒を浄財を納め頂くことができる。
境内には信者から寄進された赤い幟旗が、たくさん立並んで雰囲気を盛り上げている。
2018年01月27日 12:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 12:29
境内には信者から寄進された赤い幟旗が、たくさん立並んで雰囲気を盛り上げている。
武山から一揆塚側へ降りてそこから大楠山へ登ることにした。途中にあった庚申塚である。
2018年01月27日 13:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 13:32
武山から一揆塚側へ降りてそこから大楠山へ登ることにした。途中にあった庚申塚である。
関口牧場が、大楠山の登り口近くにある。そこへ寄って行くことにする。
2018年01月27日 13:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 13:47
関口牧場が、大楠山の登り口近くにある。そこへ寄って行くことにする。
乳牛は、冬の寒い時期、牛舎で飼育されている。
2018年01月27日 13:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 13:48
乳牛は、冬の寒い時期、牛舎で飼育されている。
搾りたての牛乳で作ったソフトクリームは、味が濃くて暑い時期のように溶けて手を汚すことなく美味しく頂くことが出来た。
2018年01月27日 13:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 13:54
搾りたての牛乳で作ったソフトクリームは、味が濃くて暑い時期のように溶けて手を汚すことなく美味しく頂くことが出来た。
関口牧場の近くに大楠高校が見える。歩く目標にすることができる。大楠高校を目指して関口牧場、南葉山霊園、大楠山登り口の順番である。
2018年01月27日 14:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 14:07
関口牧場の近くに大楠高校が見える。歩く目標にすることができる。大楠高校を目指して関口牧場、南葉山霊園、大楠山登り口の順番である。
大楠山への登り口は、南葉山霊園の入る口から少し歩いた場所にある。
2018年01月27日 14:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 14:10
大楠山への登り口は、南葉山霊園の入る口から少し歩いた場所にある。
右側に南葉山霊園、左側へ進むと大楠山登り口が霊園の金網脇にある。
2018年01月27日 14:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 14:15
右側に南葉山霊園、左側へ進むと大楠山登り口が霊園の金網脇にある。
南葉山霊園の金網越しから撮った写真である。武山、大和田、萩野方面、登って来た低山が見える。
2018年01月27日 14:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 14:19
南葉山霊園の金網越しから撮った写真である。武山、大和田、萩野方面、登って来た低山が見える。
大楠山へ登る道を案内する板である。衣笠から登るコースは、ごみ処理施設建設のため迂回路を案内している。
2018年01月27日 14:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/27 14:20
大楠山へ登る道を案内する板である。衣笠から登るコースは、ごみ処理施設建設のため迂回路を案内している。
大楠山へ登る口を案内している指標である。しばらく、細い山道を歩く。静かで気持ち良い山歩きができる山路である。
2018年01月27日 14:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 14:21
大楠山へ登る口を案内している指標である。しばらく、細い山道を歩く。静かで気持ち良い山歩きができる山路である。
途中の山間からNTT通信研究所の建物が見える。
2018年01月27日 14:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 14:22
途中の山間からNTT通信研究所の建物が見える。
道脇の所々に赤いアオキの実がなっている。
2018年01月27日 14:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 14:25
道脇の所々に赤いアオキの実がなっている。
コース途中で何匹かの犬を散歩している人に出会った。首輪からリードを外して歩いていた。犬だけ数匹、先行して山道を歩いて来たので驚いた。
2018年01月27日 14:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 14:38
コース途中で何匹かの犬を散歩している人に出会った。首輪からリードを外して歩いていた。犬だけ数匹、先行して山道を歩いて来たので驚いた。
長坂から大楠山へ登る道は、阿部倉、塚山公園コースへの道と出会う。この先、葉山カントリークラブの脇を通って大楠山へ至る。
2018年01月27日 15:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 15:01
長坂から大楠山へ登る道は、阿部倉、塚山公園コースへの道と出会う。この先、葉山カントリークラブの脇を通って大楠山へ至る。
大楠山直下の指導板である。大楠山山頂230段の階段を登って行くことにする。
2018年01月27日 15:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 15:08
大楠山直下の指導板である。大楠山山頂230段の階段を登って行くことにする。
230段の階段の一部である。曲がりくねって急登してゆく。
2018年01月27日 15:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 15:11
230段の階段の一部である。曲がりくねって急登してゆく。
大楠山頂上からの眺めである。NTT通信研究所の先に東京湾が広がっているのが見える。
2018年01月27日 15:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 15:15
大楠山頂上からの眺めである。NTT通信研究所の先に東京湾が広がっているのが見える。
今日、登って来た三浦富士、砲台山、武山が左から見える。パラボラアンテナが、砲台山、その隣に武山のアンテナが見えている。
2018年01月27日 15:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
1/27 15:15
今日、登って来た三浦富士、砲台山、武山が左から見える。パラボラアンテナが、砲台山、その隣に武山のアンテナが見えている。
相模湾側の三浦半島の景色である。
2018年01月27日 15:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 15:16
相模湾側の三浦半島の景色である。
大楠山山頂の案内板である。標高は240mと低いが三浦半島で一番高い山である。
2018年01月27日 15:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 15:16
大楠山山頂の案内板である。標高は240mと低いが三浦半島で一番高い山である。
横浜方面の景色である。山間の住宅群、その先に造船所のクレーン、東京湾が見える。しばらく、景色を眺めてから下りは衣笠駅へ向かうことにする。途中から阿部倉、塚山公園コースへ入って下ることにする。
2018年01月27日 15:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 15:18
横浜方面の景色である。山間の住宅群、その先に造船所のクレーン、東京湾が見える。しばらく、景色を眺めてから下りは衣笠駅へ向かうことにする。途中から阿部倉、塚山公園コースへ入って下ることにする。
阿部倉、塚山公園と衣笠公園、衣笠城址コースと分岐する場所の案内板である。衣笠コースは、ごみ処理場建設中のために使えないので塚山公園コースを進む衣笠駅へ帰ることとする。
2018年01月27日 16:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 16:09
阿部倉、塚山公園と衣笠公園、衣笠城址コースと分岐する場所の案内板である。衣笠コースは、ごみ処理場建設中のために使えないので塚山公園コースを進む衣笠駅へ帰ることとする。
迂回路の案内図である。
2018年01月27日 16:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
1/27 16:09
迂回路の案内図である。
横浜横須賀道路の土手にある、菖蒲園、大楠山を案内する板である。
2018年01月27日 16:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1/27 16:14
横浜横須賀道路の土手にある、菖蒲園、大楠山を案内する板である。
撮影機器:

感想

三浦半島の四山、三浦富士、砲台山、武山、大楠山へ登って来た。この日は、薄曇りで時々薄日が差す寒い日であった。

1月28日は、武山初不動の日であり多くの参拝客がお参りに訪れていた。参拝には長い行列ができていた。寒い中を行列に並び、健康、家内安全などを祈願して来た。

武山の下山後、三浦半島で一番高い大楠山へ登ることとした。大楠山へ登る場所まで街の中を歩いて関口牧場、南葉山霊園、登り口の順序で大楠山へ登った。

関口牧場の搾りたての牛乳から作ったソフトクリームは、味が濃く、量もあっておすすめである。

 大楠山近くの葉山カントリークラブ脇の道は、残雪でぬかるんでいて滑りやすい道であった。

大楠山からの下山は、阿部倉温泉・塚山公園ハイキングコースを下りて来てしょうぶ園の近くから衣笠駅へ帰って来た。まだ、大楠山への衣笠城址からのハイキングコースは、焼却場建設中で迂回路を使用する必要がある。

 薄雲りの寒い日であったが、武山初不動、三浦半島の冬景色などを楽しめたハイキングになった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1665人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら