記録ID: 1373587
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
三池岳
2018年02月04日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:19
8:00
10分
駐車地
8:10
0:00
122分
東尾根登山口
10:12
0:00
13分
福王分岐
10:25
0:00
30分
お菊池
10:55
0:00
5分
三池山頂
11:00
0:00
25分
県境分岐
11:25
0:00
9分
お菊池
11:34
0:00
31分
福王分岐
12:05
12:41
27分
尾根上
13:08
0:00
11分
登山口
13:19
駐車地
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
週明けからまた寒波がやっている、との予報。天気予報は午後から曇りだが、午前中勝負できるところならよかろう。朝起きるとかなり暖かく、氷も張っていない。霧氷は無理かな、と思いつつ車から夜明けの山を見るとうっすら白い。空は青空、これは期待できそうだ。
駐車地に着くと男性ひとりが出発準備中。峠に向かうとのこと。釈迦かな?と思ったが、さて雪はどの位だろうか。尾根の登山口に向かうが誰も歩いていないようだ。くるぶし程度の雪。暖かいせいか、表面が薄く溶けて凍ったようだが、全く問題なく歩ける。岩の乗り越えや大きめの段差を踏み抜かないよう慎重にツボ足、福王分岐への登り手前でワカンを付けた。ざくざくと快調に進める。
お菊池は雪の下、セトモノ茶碗は持っていないから大人しく通してもらう。この辺りからブナが増えてくると、雪面に映る林の影が流れるようで美しい。右手に龍ヶ岳が見えると、じきにブナの老木に出会う。雪に反射した光が根元のうろの中にまで入り込んでいる。春のような光だ。上の方で枝が少し折れてぶらさがっており、少し弱ったように感じる。
山頂から西へ県境の稜線道に出ると、さすがに風が強い。この風が枝に氷を張り付けていく。枝の輪郭が見えるくらいの薄い霧氷だ。でも、その先にはもう冬芽のふくらみが感じられるのがうれしいやら少し寂しいやら。
八風峠に回ろうかとも思ったが、やめにした。もう一度老木とお菊に挨拶してそのまま来た道を戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する