記録ID: 1374078
全員に公開
雪山ハイキング
東海
小津権現山 2018-02-04
2018年02月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:11
距離 10.3km
登り 1,224m
下り 1,234m
5.38 出発(林道) 晴れ
6:25 登山口(杉谷林道終点)
6:52 笛石山 (雪)
7:50 高屋山
9:24 小津権現山 (晴れ)
10.52 下山 (雪)
12.21 登山口
12.47 到着(林道) 晴れ 3℃
6:25 登山口(杉谷林道終点)
6:52 笛石山 (雪)
7:50 高屋山
9:24 小津権現山 (晴れ)
10.52 下山 (雪)
12.21 登山口
12.47 到着(林道) 晴れ 3℃
天候 | 晴れときどき雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
2回目
滋賀県と日本海側は悪天候の予報なので内陸の山に行ってきました
林道の路肩に駐車 「雪化粧!」と積雪は少ない
スタート
月明かりの中 林道を歩く
1/3ほど歩くと積雪が増えてスノーシュー装着
昨日のトレースがある
そして林道を歩ききると登山口だ
積雪は20cmほどと少ない
雪が舞ってきた
トレースがあるし凍りぎみで沈まないのでいいペースで歩く
最初の急登も沈まないので楽に歩く
登山口から1キロでトレースがなくなった「ここで撤退したのね」そして登り終えると雪質が変わる少しフカフカになる「ラッセル?」くるぶしまでしか沈まないがペースが落ちる「登頂できるやろか?」と不安になる
でもスノーシューハイクはパフパフで気持ちいい
ここからは激しいアップダウンが続く
強風が吹いてきて寒くなったので着込む
後半の急な下り坂は前回と同じで左から巻くことにするジグザグに急斜面を下ってトラバースする前回はトラバースで滑落したのでピッケルを持って挑む慎重に時間をかけてなんとかクリアする
そして最後の急登を登りきり登頂する「いい天気になってきた」
金糞岳や能郷白山などはガスで見えなかったが花房山とか周りの山が見えたので満足満足
絶景を見ながらラーメンを食べる至福の一時の過ごして下山する
あたり一面ガスにおおわれて雪が降ってきた
行きでトラバースして手こずった急坂は帰りは直登して通過する登山口まで降りて来たら「青空や!」といい天気 なんとか雪が残って泥だらけにならず無事に到着
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する