和気アルプス テラスでお茶を・・・



コースタイム
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:03
天候 | 晴れ 風強い 寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩登り経験必要 ザレ注意 |
その他周辺情報 | 鵜飼谷温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カイロ
カメラ
68番
ヘルメット
カップ&ソーサー
|
---|
感想
和気のHPにあるように和気中毒にかかってしまった。
まだまだ抜け出せず右往左往している。
前にも、「ここがテラスじゃ!お茶を頂こう」と、行き過ぎている仲間を呼び戻し、【決め、お茶ポーズ】で撮影。
いやいや、あそこ違うやろ。テラスじゃない。・・・と、指摘あり。
にせテラスや〜
うむ〜。HP確認で先週、違う仲間と行ってきた!
チンネ側からあそこであろうと目星をつけ、右側からトライ。
とは、言っても上ったとして違ったら下りれないと思う私。
山師匠に登って覗いてもらい、違う違う、違う〜
上から。。。「あそこじゃない?」
下りてみて。違うちがう。こんなのベランダや〜
諦めて帰りがけに、なんと本物テラスはっけ〜ん!!
もう、うんざりしてたであろう山師匠とベテラン山女様
皆で喜びました。
よし、来週、カップ&ソーサー持ってきて、ほんとにお茶してやる〜!!
ということで、今回。
朝は寒いので、いつものようにおっ気に入りのパン屋さんでモーニングと昼食用のパン調達後、藤公園Pに。今回は急に予定変更で車が2台。
それなら縦走できるじゃん!と、1台は置いて鵜飼谷温泉Pに。
まずは、この前、日電歩道で会ったおじちゃまに教えてもらったカモシカルート。
ヤマレコのログ頼りにトライ。
観音堂で安全を祈願。お堂の中は山の岩を利用していてシダまで生えていた。
最初、ルートがわかりづらく、少しヤブ漕ぎ感。
でも、カモシカルートはヤマレコなどHPの写真で見た案内板とテープのおかげで思っていたルート通りに歩けた。
こちらにもテラスがあって、うれしぃ〜
よくも、こんなに短いルートの中に楽しいところが満載って、和気はおもしろいなぁ。
先々月からあちこち行って整理ができてないので、岩山あたりで眼下に見える池を宗堂池と勘違い、「じゃ、あそこ上ったよな?」とか、「ほなら、あそこはなんじゃいな?」ほんとの宗堂池が見えるまで頭の中が迷走状態。
ひとつ、峰が違うんじゃっ!
「カモシカルート」と「テラスでお茶を・・・」目的なのに、どうせ行くならに小屏風〜大屏風も歩けと欲張り、スラブも下りで寒さで足はがくがく、白岩様で【お茶撮影】の注文の多い監督のせいで時間もなくなり次のダンガメ行かず終了。
この後のルートは少し暖かくなってからとした。
目的2つは達成なので100点かしら?
反省点はありますけど。。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する