ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1374927
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山 四季彩館の近くでソリ遊び

2018年02月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Hacchy その他2人
GPS
--:--
距離
1.5km
登り
124m
下り
127m

コースタイム

日帰り
山行
0:35
休憩
3:19
合計
3:54
11:28
16
岩湧の森駐車場
11:44
15:03
19
四季彩館
15:22
岩湧の森駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
堺から国道310号線を河内長野方面に向かい、片添町を右折し、1つ目の信号をすぐ左折。あとは加賀田川沿いをまっすぐ道なりに進み、岩湧野外活動広場手前の第2駐車場に。
コース状況/
危険箇所等
第2駐車場まではノーマルタイヤでも問題ありませんでした。
落ち葉の小道で四季彩館までは特に積雪もありません。
車道はキャンプ場付近でアイスバーン状になったところもあり、注意が必要です。
その他周辺情報 四季彩館には子どもの楽しめる木のおもちゃ等があります。(トイレあり)
第2駐車場に到着。
駐車場にはうっすら雪が。
2018年02月04日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
5
2/4 11:27
第2駐車場に到着。
駐車場にはうっすら雪が。
歩いて四季彩館に向かいます。
弟君、ポーズだけはいいねんけどね。
2018年02月04日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
6
2/4 11:28
歩いて四季彩館に向かいます。
弟君、ポーズだけはいいねんけどね。
おちばの小道を進みます。
2018年02月04日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
9
2/4 11:30
おちばの小道を進みます。
2人ともいつものように枝を拾って杖代わりに。
2018年02月04日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7
2/4 11:34
2人ともいつものように枝を拾って杖代わりに。
お姉ちゃん、どんどん進んでゆきます。
マイペースな弟君は遅れがち。
2018年02月04日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
5
2/4 11:36
お姉ちゃん、どんどん進んでゆきます。
マイペースな弟君は遅れがち。
キャンプ場あたりから少し雪が増えてきました。
2018年02月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
6
2/4 11:39
キャンプ場あたりから少し雪が増えてきました。
四季彩館への最後の階段。
お姉ちゃんは注意を促す表示が雪で見えなくなっていたので、雪を払っています。
2018年02月04日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
5
2/4 11:41
四季彩館への最後の階段。
お姉ちゃんは注意を促す表示が雪で見えなくなっていたので、雪を払っています。
お姉ちゃんは雪を踏む感触が気持ちいいらしく
2018年02月04日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
9
2/4 11:43
お姉ちゃんは雪を踏む感触が気持ちいいらしく
四季彩館でお昼ごはんを食べていると、gooさん登場!
弟君、覚えてるかな?
2018年02月04日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
14
2/4 11:46
四季彩館でお昼ごはんを食べていると、gooさん登場!
弟君、覚えてるかな?
お仕事に向かわれたgooさんを見つめる弟君。
小さい声で「ばいばぁい」
2018年02月04日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
9
2/4 12:22
お仕事に向かわれたgooさんを見つめる弟君。
小さい声で「ばいばぁい」
ごはんのあとはソリ…のはずが、いつものデッキ磨き。
すぐに凍って滑りやすくなるからやめなさい!!
2018年02月04日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
10
2/4 12:32
ごはんのあとはソリ…のはずが、いつものデッキ磨き。
すぐに凍って滑りやすくなるからやめなさい!!
お弁当広場でソリ遊び。
でもこんなにボコボコやったっけ?
2018年02月04日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
6
2/4 12:35
お弁当広場でソリ遊び。
でもこんなにボコボコやったっけ?
弟君と並んで滑ります。
2018年02月04日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
16
2/4 12:37
弟君と並んで滑ります。
お弁当広場の一番上あたりに掘り返した跡が。
「これ、誰がやったと思う?」
「ぞうさん!」
弟君、さすがにそれはないで。
2018年02月04日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8
2/4 12:48
お弁当広場の一番上あたりに掘り返した跡が。
「これ、誰がやったと思う?」
「ぞうさん!」
弟君、さすがにそれはないで。
雪だるまを作ろうとする2人。
でも雪がほとんど固まらず。
2018年02月04日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
6
2/4 12:48
雪だるまを作ろうとする2人。
でも雪がほとんど固まらず。
四季彩館に戻っておやつタイム。
2018年02月04日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12
2/4 13:06
四季彩館に戻っておやつタイム。
四季彩館のデッキから葛城山がきれいに見えていました。
きっと山頂からは大峰がきれいに見えてたんやろなぁ。
2018年02月04日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
3
2/4 13:09
四季彩館のデッキから葛城山がきれいに見えていました。
きっと山頂からは大峰がきれいに見えてたんやろなぁ。
おもちゃで遊ぶ弟君。
でもお姉ちゃんはソリ遊びがしたいらしい。
2018年02月04日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
9
2/4 13:29
おもちゃで遊ぶ弟君。
でもお姉ちゃんはソリ遊びがしたいらしい。
弟君をほったらかしてお弁当広場にいけないので、四季彩館前の広場でお姉ちゃんの乗ったソリをお父さんが引っ張って走り回ります。
2018年02月04日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12
2/4 13:59
弟君をほったらかしてお弁当広場にいけないので、四季彩館前の広場でお姉ちゃんの乗ったソリをお父さんが引っ張って走り回ります。
だからデッキはあかんって!!
2018年02月04日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
5
2/4 14:02
だからデッキはあかんって!!
今度は弟君がお姉ちゃんのソリを引っ張ります。
2018年02月04日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11
2/4 14:08
今度は弟君がお姉ちゃんのソリを引っ張ります。
お姉ちゃんのソリを引っ張ってターン!
お姉ちゃん、勢いがつきすぎて転倒!(弟君撮影)
2018年02月04日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
6
2/4 14:36
お姉ちゃんのソリを引っ張ってターン!
お姉ちゃん、勢いがつきすぎて転倒!(弟君撮影)
お気に入りの双眼鏡で外を見る弟君。
ぼちぼち帰りましょ。
2018年02月04日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8
2/4 14:48
お気に入りの双眼鏡で外を見る弟君。
ぼちぼち帰りましょ。
帰りは車道を通って帰ります。
2018年02月04日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2
2/4 15:04
帰りは車道を通って帰ります。
キャンプ場のイベント広場ではしゃぐ2人。
2018年02月04日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8
2/4 15:07
キャンプ場のイベント広場ではしゃぐ2人。
もうすぐ駐車場。
弟君、帰りはぐっすりでした。
2018年02月04日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
17
2/4 15:19
もうすぐ駐車場。
弟君、帰りはぐっすりでした。
撮影機器:

装備

共同装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター マフラー 毛帽子 ザック 昼ご飯 飲料 ファーストエイドキット 携帯 サングラス カメラ

感想

先週に引き続き、関西も強い寒波の影響で雪が多め。
これくらいの寒波ならきっと岩湧山の四季彩館付近でも雪があるのでは?と考え、今週は岩湧山に向かいました。
車が登れるのかが心配でしたが、第2駐車場までほぼ雪もなく到着。
こうなるとソリで遊べるのかどうか不安になる…

四季彩館までは落ち葉の小道を通って行きます。
キャンプ場あたりから雪がそれなりに積もっている場所もあったので、これならいけるかな?と思いながら四季彩館へ。
いつもの木の階段を登り、四季彩館のデッキへ。
デッキにはうっすら雪が積もっていて、ここでお姉ちゃんがすってんころりん。
気をつけなあきませんね。

とりあえずお昼ごはん。
ご飯の準備をしていると、gooさん登場!
弟君に「ぐぅのおっちゃん覚えてる?」と聞くと、じーっとgooさんを見つめてる。
忘れてるんかな?と思ってたんですが、gooさんの姿が見えなくなると、「ぐぅのおっちゃんどこいったん?」と探していたので、覚えていたんだと思います。
gooさんは鉈を持ってお出かけ。
弟君はgooさんの立ち去った方向をずっと窓越しに見つめていました。

ご飯のあとはソリ遊び。
お弁当広場に向かうと、全体的に雪があるものの、何か様子が変。
もっとなだらかなイメージやってんけど…なんかどこもかしこもボコボコ。
ちょっとなだらかになっている場所を見つけてソリ遊びをしました。
お弁当広場の上の方で、猪の掘り返したと思われる場所があり、子供たちに「これ、誰がやったと思う?」とクイズを出していたときに、駐車場であった方(岩湧寺関係の方かな?)に「ここがこんなにぼこぼこなんは猪に掘り返されたんですわ」と教えていただきました。
あの広いお弁当広場一面をすべて掘り返すとは…猪恐るべし!

そのあとは四季彩館に戻って遊んだり、ソリ遊びをしたり…子供たちも満足の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人

コメント

なかよし兄弟(*^o^)/\(^-^*)
Hacchyさん、こんばんは〜☆

昨年のベビーキャリアに乗った弟君、遠い昔に感じてしまいます(^^)
二人の楽しそうな後ろ姿はちっとも変わってませんけど(^-^)

暖かくなったら、お姉ちゃんのお花観察も始まりますね〜♪
そして滑り台シーズン到来ですょ〜!(^o^)v
2018/2/6 0:52
Re: なかよし兄弟(*^o^)/\(^-^*)
もーさん、こんばんは。
いまや20kgオーバーの弟君、あんなもんよぉ担いでたと思いますわ
頭の中身はあんまり変わってないようですが

お姉ちゃん、今回も図鑑を持っていくって言ってたんですが、さすがに今は図鑑に載ってるような野草はないですよねー
また春になればどこかご一緒したいですね
2018/2/6 1:21
四季彩館も雪景色
Hacchyさん、こんばんは〜

四季彩館でさえ雪景色だったんですねsnow
しっかり者のお姉ちゃんが弟君をしっかりガードしてますね
弟君はおっちゃんマンを覚えてくれてるかなぁ〜
2018/2/6 0:53
Re: 四季彩館も雪景色
yamaotocoさん、こんばんは。
これだけ寒くなると四季彩館あたりでも雪景色でしたねー snow
弟君はご機嫌にムラがありすぎるので、お姉ちゃんも大変です。
何度もぐずる弟君をがんばってなだめてくれましたよ

おっちゃんマンはきっと2人の脳裏に焼き付いていることと思いますよ
2018/2/6 1:26
可愛いお人形さんみたいや
弟君も大きくなりましたね、自分で📷写せるようになったんや。
でも下山後は、すぐ寝てしまうのは変わらんなぁ(^^
2018/2/6 13:01
Re: 可愛いお人形さんみたいや
cicsさん、こんばんは。
弟君、お姉ちゃんがカメラで撮影しているの見て「ぼくもぼくも!」と言い出したので、撮らせてみたんですが、ほとんど何を写したのかわからんものばっかりでした
弟君は無駄な動きが多いので、普通の子供より疲れやすいんやと思います。
子供は元気に遊んでいっぱい寝るのがいちばんですね
2018/2/6 23:20
かわいいな〜〜。
Hacchyさん こんちわ〜〜。

子供が小さいときが懐かしくなります〜〜。
あ〜〜〜あの頃に戻りたい!!と思いましたよ。

葛城山の山頂でのそり遊び・・・緩急お好みで遊べます。
これだけ寒かったらかなり積もってると思います。
2018/2/6 17:31
Re: かわいいな〜〜。
Yanyan7さん、こんばんは。
葛城山もどうしようか悩んだんですよね〜
ロープウェイが大阪側にあれば言うことないんですけどね
次回は検討してみますね!

子供はすぐ大きくなってしまいますからねー。
今、一緒にいられる時間を大切にしたいですね
2018/2/6 23:24
四季彩館でも、雪!
四季彩館でも雪が積もっていたんですねえ。
そこでソリ遊びとかができるのは、いいですね。寒波がきていたこの時期ならではですね。
ただ、イノシシの掘ったあとがなんとも痛々しいです。

ここ2週間、我が家は子どもが順番にインフルエンザになって冬ごもり状態でした。
予防接種もしていたのに……
Hacchyさんのお子さんたちはお元気ですか?
2018/2/10 0:16
Re: 四季彩館でも、雪!
お弁当広場、元のなだらかな斜面にするには重機を使うしかない、っていうくらいぼこぼこでした
夏でも走り回れるいい場所なんですけどねぇ。
今は危なくてあきませんね。

kozacktさんちは大変やったんですね
うちはお姉ちゃんのクラスで学級閉鎖があったものの、おかげさまで家族はなんともありません。
仕事関係でも周りの人がちょこちょこかかってるみたいなので、気をつけなあきませんね
2018/2/11 6:57
いい雪遊びができそうですね。
こんにちは。
四季彩館でもこんなにも素敵な雪遊びができるなんて。

雪山につれていってあげたいと思う反面、寒くて泣かれそうで、思い切ってまだ連れて行けてないんです。(^^;
前回の金剛山といい、楽しそうでうらやましいです。
2018/2/13 22:04
Re: いい雪遊びができそうですね。
hellonatsumeさん、こんばんは。
雪遊びに行きたくても道中の不安や近場でなかなか難しかったりで、なかなか行けなかったりしますよね。
四季彩館はそういう意味ではほんとにいい場所です
もちろんできる日は限られてるんですけどね
私は前日岩湧山に登られていたannyonさんのレコで雪があることを確信して行きました。
ぜひご家族で雪遊びにお出かけくださいね snow
2018/2/13 23:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら