岩湧山 四季彩館の近くでソリ遊び


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.5km
- 登り
- 124m
- 下り
- 127m
コースタイム
- 山行
- 0:35
- 休憩
- 3:19
- 合計
- 3:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第2駐車場まではノーマルタイヤでも問題ありませんでした。 落ち葉の小道で四季彩館までは特に積雪もありません。 車道はキャンプ場付近でアイスバーン状になったところもあり、注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 四季彩館には子どもの楽しめる木のおもちゃ等があります。(トイレあり) |
写真
装備
共同装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
マフラー
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
笛
ファーストエイドキット
携帯
サングラス
カメラ
|
---|
感想
先週に引き続き、関西も強い寒波の影響で雪が多め。
これくらいの寒波ならきっと岩湧山の四季彩館付近でも雪があるのでは?と考え、今週は岩湧山に向かいました。
車が登れるのかが心配でしたが、第2駐車場までほぼ雪もなく到着。
こうなるとソリで遊べるのかどうか不安になる…
四季彩館までは落ち葉の小道を通って行きます。
キャンプ場あたりから雪がそれなりに積もっている場所もあったので、これならいけるかな?と思いながら四季彩館へ。
いつもの木の階段を登り、四季彩館のデッキへ。
デッキにはうっすら雪が積もっていて、ここでお姉ちゃんがすってんころりん。
気をつけなあきませんね。
とりあえずお昼ごはん。
ご飯の準備をしていると、gooさん登場!
弟君に「ぐぅのおっちゃん覚えてる?」と聞くと、じーっとgooさんを見つめてる。
忘れてるんかな?と思ってたんですが、gooさんの姿が見えなくなると、「ぐぅのおっちゃんどこいったん?」と探していたので、覚えていたんだと思います。
gooさんは鉈を持ってお出かけ。
弟君はgooさんの立ち去った方向をずっと窓越しに見つめていました。
ご飯のあとはソリ遊び。
お弁当広場に向かうと、全体的に雪があるものの、何か様子が変。
もっとなだらかなイメージやってんけど…なんかどこもかしこもボコボコ。
ちょっとなだらかになっている場所を見つけてソリ遊びをしました。
お弁当広場の上の方で、猪の掘り返したと思われる場所があり、子供たちに「これ、誰がやったと思う?」とクイズを出していたときに、駐車場であった方(岩湧寺関係の方かな?)に「ここがこんなにぼこぼこなんは猪に掘り返されたんですわ」と教えていただきました。
あの広いお弁当広場一面をすべて掘り返すとは…猪恐るべし!
そのあとは四季彩館に戻って遊んだり、ソリ遊びをしたり…子供たちも満足の一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Hacchyさん、こんばんは〜☆
昨年のベビーキャリアに乗った弟君、遠い昔に感じてしまいます(^^)
二人の楽しそうな後ろ姿はちっとも変わってませんけど(^-^)
暖かくなったら、お姉ちゃんのお花観察も始まりますね〜♪
そして滑り台シーズン到来ですょ〜!(^o^)v
もーさん、こんばんは。
いまや20kgオーバーの弟君、あんなもんよぉ担いでたと思いますわ
頭の中身はあんまり変わってないようですが
お姉ちゃん、今回も図鑑を持っていくって言ってたんですが、さすがに今は図鑑に載ってるような野草はないですよねー
また春になればどこかご一緒したいですね
Hacchyさん、こんばんは〜
四季彩館でさえ雪景色だったんですね
しっかり者のお姉ちゃんが弟君をしっかりガードしてますね
弟君はおっちゃんマンを覚えてくれてるかなぁ〜
yamaotocoさん、こんばんは。
これだけ寒くなると四季彩館あたりでも雪景色でしたねー
弟君はご機嫌にムラがありすぎるので、お姉ちゃんも大変です。
何度もぐずる弟君をがんばってなだめてくれましたよ
おっちゃんマンはきっと2人の脳裏に焼き付いていることと思いますよ
弟君も大きくなりましたね、自分で📷写せるようになったんや。
でも下山後は、すぐ寝てしまうのは変わらんなぁ(^^
cicsさん、こんばんは。
弟君、お姉ちゃんがカメラで撮影しているの見て「ぼくもぼくも!」と言い出したので、撮らせてみたんですが、ほとんど何を写したのかわからんものばっかりでした
弟君は無駄な動きが多いので、普通の子供より疲れやすいんやと思います。
子供は元気に遊んでいっぱい寝るのがいちばんですね
Hacchyさん こんちわ〜〜。
子供が小さいときが懐かしくなります〜〜。
あ〜〜〜あの頃に戻りたい!!と思いましたよ。
葛城山の山頂でのそり遊び・・・緩急お好みで遊べます。
これだけ寒かったらかなり積もってると思います。
Yanyan7さん、こんばんは。
葛城山もどうしようか悩んだんですよね〜
ロープウェイが大阪側にあれば言うことないんですけどね
次回は検討してみますね!
子供はすぐ大きくなってしまいますからねー。
今、一緒にいられる時間を大切にしたいですね
四季彩館でも雪が積もっていたんですねえ。
そこでソリ遊びとかができるのは、いいですね。寒波がきていたこの時期ならではですね。
ただ、イノシシの掘ったあとがなんとも痛々しいです。
ここ2週間、我が家は子どもが順番にインフルエンザになって冬ごもり状態でした。
予防接種もしていたのに……
Hacchyさんのお子さんたちはお元気ですか?
お弁当広場、元のなだらかな斜面にするには重機を使うしかない、っていうくらいぼこぼこでした
夏でも走り回れるいい場所なんですけどねぇ。
今は危なくてあきませんね。
kozacktさんちは大変やったんですね
うちはお姉ちゃんのクラスで学級閉鎖があったものの、おかげさまで家族はなんともありません。
仕事関係でも周りの人がちょこちょこかかってるみたいなので、気をつけなあきませんね
こんにちは。
四季彩館でもこんなにも素敵な雪遊びができるなんて。
雪山につれていってあげたいと思う反面、寒くて泣かれそうで、思い切ってまだ連れて行けてないんです。(^^;
前回の金剛山といい、楽しそうでうらやましいです。
hellonatsumeさん、こんばんは。
雪遊びに行きたくても道中の不安や近場でなかなか難しかったりで、なかなか行けなかったりしますよね。
四季彩館はそういう意味ではほんとにいい場所です
もちろんできる日は限られてるんですけどね
私は前日岩湧山に登られていたannyonさんのレコで雪があることを確信して行きました。
ぜひご家族で雪遊びにお出かけくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する