守屋山

日程 | 2018年02月11日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 麓は晴れ。山頂はちょいガス。 |
アクセス |
利用交通機関
諏訪南ICより下車後轍に沿ってゆっくり進みました。幸いにも危険と感じることはありませんでした。早朝でも往来のある二車線の舗装路の横に登山口があるとか静岡県では考えられません。駐車場の雪が多かったにもかかわらず律儀に駐車場の奥に止めようと思って時間を要しました。あとから来た車は駐車場の手前に停めていたので自分もそうすればよかった。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 前日夜の積雪のためふわふわの雪が登山道をおおっていました。凍結もほぼなし。 |
---|---|
その他周辺情報 | ■温泉 片倉館。重要文化財の立ち寄り湯。 御神渡りの影響のためか諏訪周辺は混雑が続いていました。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by dududuup
標高の高い山は爆風だし、静岡の低山は暖かい雨で雪が溶けてるかも、と悩んだあげく、標高が低く経度が高い山に行くことにしました。評判が良く雪の運転に不慣れな自分でも行けるであろう守屋山にしました。
朝早くからなんとなくズルズルと遅くなり、登山口に乗り入れたら積雪で亀さんになってしまいました。というか、亀さんになっているのがわからず色々と悪戦苦闘して駐車したのでさらに出発が遅く。
ゆるい山行とはいえ終始雪を踏み続けるのは初めてで、衣類の着脱も多く、思うペースで進めません。想定より時間がかかりました。
守屋山は多くの人が登る地元の山という感じで、ほのぼのとした雰囲気の山でした。そういう山に行くのも色々と思いをはせる感じでいいものですね。
朝早くからなんとなくズルズルと遅くなり、登山口に乗り入れたら積雪で亀さんになってしまいました。というか、亀さんになっているのがわからず色々と悪戦苦闘して駐車したのでさらに出発が遅く。
ゆるい山行とはいえ終始雪を踏み続けるのは初めてで、衣類の着脱も多く、思うペースで進めません。想定より時間がかかりました。
守屋山は多くの人が登る地元の山という感じで、ほのぼのとした雰囲気の山でした。そういう山に行くのも色々と思いをはせる感じでいいものですね。
訪問者数:140人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント