ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1378567
全員に公開
フリークライミング
伊豆・愛鷹

城ヶ崎(あかねの浜)

2018年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
08:22
距離
2.4km
登り
69m
下り
64m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:22
休憩
0:00
合計
8:22
距離 2.4km 登り 69m 下り 78m
9:16
502
スタート地点
17:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いがいがね駐車場(無料、トイレあり)利用。
アプローチ徒歩20分くらい。高低差無く快適。
2月20-28日いがいがね駐車場使用禁止期間ありとの事。
その他周辺情報 後泊地は道の駅 伊東マリンタウン。風呂、飯、買出し(ドン・キホーテ)、寝床が確保できて非常に便利。
あかねの浜全景
2018年02月11日 11:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/11 11:01
あかねの浜全景
東宝映画のオープニングみたいな波がザッパンザッパンしてました。
2018年02月11日 11:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/11 11:01
東宝映画のオープニングみたいな波がザッパンザッパンしてました。
ハルさん用トップロープ。
2018年02月11日 11:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/11 11:01
ハルさん用トップロープ。
ハルさん挟まり体験。
2018年02月11日 11:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/11 11:07
ハルさん挟まり体験。
2018年02月11日 11:09撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/11 11:09
ラッキーさんのラッキーストーン10a。
2018年02月11日 13:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/11 13:36
ラッキーさんのラッキーストーン10a。
2018年02月11日 13:39撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/11 13:39
ビレイ中のハルさん。
2018年02月11日 13:39撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/11 13:39
ビレイ中のハルさん。
ホタテクラックRP便のワルさん。
2018年02月11日 14:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
2/11 14:55
ホタテクラックRP便のワルさん。
撮影機器:

感想

久しぶりの城ヶ崎、あかねの浜ははじめてのエリアだった。
先月行けそうだったところを急用でふいにしたので、今回は参加出来て良かった。
この日は別計画でハルさんとラッキーさんも参加。
ハルさんはトラッドルート自体初との事。

・ライトライン5.8
大堂海岸でも思ったけど、トラッドの5.8ってナメて掛かれない印象。ここでもそれは同様だった。朝一の固い体にちょうど良い刺激だった。序盤トラバースしてフェイスに完全に出るまでは気が抜けない。

・ホタテクラック5.10b
ワルさんに便乗してトライ。見た目もカッコ良くてテンション高まる。ワルさんの登りをじっくり見させて貰って、ムーブ、プロテクション位置、番手まで参考にさせて貰う。テラスから垂直のフィンガークラックを上がってからの左面への出方は、取れる場所が分かっているかどうかでメンタル的に別物だろうと思った。その後の左から右へのトラバースがカッコいい。しかし強度はそこそこで、フェイスとしての10bムーブだろう。フェイスクライマーとしても納得出来るグレード感だった。ちなみにこのルートは100岩には掲載無し。

・カームフライデー5.10b
噂の三つ星ルート。ホタテクラックでやや調子に乗っていたので、オンサイト狙ってみるも、敢え無く下部ルーフで撃沈。見た目通り下部核心。ルーフ下凹角から、どうやって右上のフットホールドに足を乗せるかを考える。ハングドックでひとしきりムーブを試した結果、体を持ち上げてからクロスで左足を先にフットホールドに送る事で解決。下部だけムーブを作ってから次のトライに掛けて一便目は敗退。
2便目、予定していたところまで綺麗に行けたが、右トラバースが思ったよりキツイ。スラブ系の外れそうな極薄のフットボールドに乗りながら、右上に手を送る。手は浅いフィンガーで今にも外れそう。上部に0.3〜4あたりを固め取ってあるから落ちてもまあOK。
「多分落ちます」とワルさんに伝え、9割落ちるだろうなと思ったそばから、「絶対落ちない」と念じて感覚を上書きする。手をギリギリまで伸ばしてテラスへのトラバース成功、デッドでも無いのに怖すぎて声出た。
出し尽くした感あるがここで半分。ここからは縦クラックのハンドジャムパート。しっかり休んでトライ継続。これも全然いつでも落ちておかしくなかった。ビッグロックトレと大堂海岸が確実に活きた。ムーブが見える。最後にキワドイマントル返しあり、出し尽くした後にはキツかった。RP。
充実感ありありの限界トライだった。
以前なら確実に無理だったところを自分の感覚を上回って登れた事が嬉しい。
自分には比較対象が少ないのではっきりと言えないが、内容が詰まっていて良いルートなのだと思う。

--------------------------------
ライトレイン5.8 ○FL
ホタテクラック10b ○FL
カームフライデー10b ×○RP

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1919人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら