城ヶ崎(あかねの浜)

- GPS
- 08:22
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 69m
- 下り
- 64m
コースタイム
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アプローチ徒歩20分くらい。高低差無く快適。 2月20-28日いがいがね駐車場使用禁止期間ありとの事。 |
その他周辺情報 | 後泊地は道の駅 伊東マリンタウン。風呂、飯、買出し(ドン・キホーテ)、寝床が確保できて非常に便利。 |
写真
感想
久しぶりの城ヶ崎、あかねの浜ははじめてのエリアだった。
先月行けそうだったところを急用でふいにしたので、今回は参加出来て良かった。
この日は別計画でハルさんとラッキーさんも参加。
ハルさんはトラッドルート自体初との事。
・ライトライン5.8
大堂海岸でも思ったけど、トラッドの5.8ってナメて掛かれない印象。ここでもそれは同様だった。朝一の固い体にちょうど良い刺激だった。序盤トラバースしてフェイスに完全に出るまでは気が抜けない。
・ホタテクラック5.10b
ワルさんに便乗してトライ。見た目もカッコ良くてテンション高まる。ワルさんの登りをじっくり見させて貰って、ムーブ、プロテクション位置、番手まで参考にさせて貰う。テラスから垂直のフィンガークラックを上がってからの左面への出方は、取れる場所が分かっているかどうかでメンタル的に別物だろうと思った。その後の左から右へのトラバースがカッコいい。しかし強度はそこそこで、フェイスとしての10bムーブだろう。フェイスクライマーとしても納得出来るグレード感だった。ちなみにこのルートは100岩には掲載無し。
・カームフライデー5.10b
噂の三つ星ルート。ホタテクラックでやや調子に乗っていたので、オンサイト狙ってみるも、敢え無く下部ルーフで撃沈。見た目通り下部核心。ルーフ下凹角から、どうやって右上のフットホールドに足を乗せるかを考える。ハングドックでひとしきりムーブを試した結果、体を持ち上げてからクロスで左足を先にフットホールドに送る事で解決。下部だけムーブを作ってから次のトライに掛けて一便目は敗退。
2便目、予定していたところまで綺麗に行けたが、右トラバースが思ったよりキツイ。スラブ系の外れそうな極薄のフットボールドに乗りながら、右上に手を送る。手は浅いフィンガーで今にも外れそう。上部に0.3〜4あたりを固め取ってあるから落ちてもまあOK。
「多分落ちます」とワルさんに伝え、9割落ちるだろうなと思ったそばから、「絶対落ちない」と念じて感覚を上書きする。手をギリギリまで伸ばしてテラスへのトラバース成功、デッドでも無いのに怖すぎて声出た。
出し尽くした感あるがここで半分。ここからは縦クラックのハンドジャムパート。しっかり休んでトライ継続。これも全然いつでも落ちておかしくなかった。ビッグロックトレと大堂海岸が確実に活きた。ムーブが見える。最後にキワドイマントル返しあり、出し尽くした後にはキツかった。RP。
充実感ありありの限界トライだった。
以前なら確実に無理だったところを自分の感覚を上回って登れた事が嬉しい。
自分には比較対象が少ないのではっきりと言えないが、内容が詰まっていて良いルートなのだと思う。
--------------------------------
ライトレイン5.8 ○FL
ホタテクラック10b ○FL
カームフライデー10b ×○RP
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する