ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1388913
全員に公開
ハイキング
東海

神石山(湖西連峰)山の選定基準が・・(・・?

2018年02月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 静岡県 愛知県
 - 拍手
shinaihito その他1人
GPS
--:--
距離
1.4km
登り
210m
下り
172m

コースタイム

日帰り
山行
1:23
休憩
0:35
合計
1:58
13:35
5
スタート地点
13:40
13:44
31
普門寺
14:15
4
新所原分岐点
14:19
14:50
25
神石山
15:15
18
普門寺峠
15:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
普門寺の駐車場をお借りしました。
境内本堂横の普門寺・神石山自然歩道入口から入り、山頂、普門寺峠を経て周回できます。
コース状況/
危険箇所等
少し急ですが、よく整備されています。
 駐車場。奥に仁王門が見えます。
2018年02月24日 13:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/24 13:35
 駐車場。奥に仁王門が見えます。
 仁王門。江戸時代の建立。
2018年02月24日 13:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/24 13:36
 仁王門。江戸時代の建立。
 さらに奥に進むと鐘楼門。これも江戸時代。紅葉の頃はにぎわうそうです。
2018年02月24日 13:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/24 13:38
 さらに奥に進むと鐘楼門。これも江戸時代。紅葉の頃はにぎわうそうです。
 鐘楼門に当たる陽。朝陽だったらもっとメリハリのある写真になるでしょうが、昼過ぎの陽ではねぇ(;´・ω・)
2018年02月24日 13:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/24 13:42
 鐘楼門に当たる陽。朝陽だったらもっとメリハリのある写真になるでしょうが、昼過ぎの陽ではねぇ(;´・ω・)
 本堂横の登山口。仏さまにご挨拶をしてから。
2018年02月24日 13:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2/24 13:44
 本堂横の登山口。仏さまにご挨拶をしてから。
 こんな道。
2018年02月24日 13:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2/24 13:49
 こんな道。
 薬師岩を目指します。
2018年02月24日 13:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2/24 13:53
 薬師岩を目指します。
 道が単調でちょっと退屈してきたころに現れた説明板。
2018年02月24日 14:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2/24 14:01
 道が単調でちょっと退屈してきたころに現れた説明板。
大きな岩。 
2018年02月24日 14:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/24 14:01
大きな岩。 
 これが噂の薬師岩。名前の由来はさだかではないそうですが、かなり大きいでしょ。この人、身長152cm。
2018年02月24日 14:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/24 14:03
 これが噂の薬師岩。名前の由来はさだかではないそうですが、かなり大きいでしょ。この人、身長152cm。
 新所原への分岐点。左へ行きます。
2018年02月24日 14:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2/24 14:15
 新所原への分岐点。左へ行きます。
 山には時々変なものがある。
2018年02月24日 14:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/24 14:16
 山には時々変なものがある。
 そして稜線に出ると、
2018年02月24日 14:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/24 14:19
 そして稜線に出ると、
 すぐ山頂。
2018年02月24日 14:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/24 14:20
 すぐ山頂。
 よくわかりませんが、航空向けの灯台ってあるんですね。(';') (毎回、ぜったいこの顔使ってるな、私)
2018年02月24日 14:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/24 14:21
 よくわかりませんが、航空向けの灯台ってあるんですね。(';') (毎回、ぜったいこの顔使ってるな、私)
 山頂広々。
2018年02月24日 14:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/24 14:25
 山頂広々。
 眺望よし。(決めポーズ?)
2018年02月24日 14:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/24 14:26
 眺望よし。(決めポーズ?)
 あっらー、見晴らしのために切り倒されちゃって・・
2018年02月24日 14:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2/24 14:30
 あっらー、見晴らしのために切り倒されちゃって・・
 ペコちゃんの袋、開けるのに失敗して、
2018年02月24日 14:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/24 14:35
 ペコちゃんの袋、開けるのに失敗して、
 苦労してます。あーん、どうしても食べたい。
2018年02月24日 14:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/24 14:36
 苦労してます。あーん、どうしても食べたい。
 ようやく開いた。ε-(´∀`*)ホッ
2018年02月24日 14:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/24 14:36
 ようやく開いた。ε-(´∀`*)ホッ
 上空かなり風吹いてますが、ここは三方を木に囲まれポカポカです。
2018年02月24日 14:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/24 14:39
 上空かなり風吹いてますが、ここは三方を木に囲まれポカポカです。
 さあ。帰りましょう。
2018年02月24日 14:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2/24 14:52
 さあ。帰りましょう。
 下山は普門寺峠経由で。
2018年02月24日 14:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2/24 14:57
 下山は普門寺峠経由で。
 鉄塔のそばを通り、
2018年02月24日 15:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2/24 15:00
 鉄塔のそばを通り、
 ヒトツバを鑑賞しながら、
2018年02月24日 15:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/24 15:00
 ヒトツバを鑑賞しながら、
 普門寺峠到着。この十字路を左へ行きます。
2018年02月24日 15:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/24 15:07
 普門寺峠到着。この十字路を左へ行きます。
 旧境内へ寄り道。
2018年02月24日 15:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2/24 15:15
 旧境内へ寄り道。
 古刹の跡らしい雰囲気ですな。
2018年02月24日 15:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/24 15:17
 古刹の跡らしい雰囲気ですな。
 普門寺境内へ戻ってきました。
2018年02月24日 15:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2/24 15:28
 普門寺境内へ戻ってきました。
境内から見上げた山頂付近。
2018年02月24日 15:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2/24 15:36
境内から見上げた山頂付近。
 仁王様の足。血管浮き出てる。
2018年02月24日 15:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/24 15:36
 仁王様の足。血管浮き出てる。
 そして娘の本当の目的はここ。ブラックサンダー工場直営店。
2018年02月24日 15:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/24 15:54
 そして娘の本当の目的はここ。ブラックサンダー工場直営店。
 入口に置いてある車。隣に顔ハメ看板まであるよ。さすがにやらなかったけど。 
2018年02月24日 15:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/24 15:54
 入口に置いてある車。隣に顔ハメ看板まであるよ。さすがにやらなかったけど。 
 こんなに買っちゃった。(>_<)散財したよー(泣)
2018年02月24日 20:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
2/24 20:20
 こんなに買っちゃった。(>_<)散財したよー(泣)
 ¥3,000以上買うともらえるチョコ大袋。冷蔵庫の中チョコだらけだよ。
2018年02月24日 20:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
2/24 20:24
 ¥3,000以上買うともらえるチョコ大袋。冷蔵庫の中チョコだらけだよ。
撮影機器:

装備

備考 スニーカーなので足の裏が痛くなった。やはり軽登山靴がおすすめ。

感想

 金曜日の夜、娘からメールが来ました。「明日ヒマなら山行こ。豊橋方面の山にして、ついでにブラックサンダーの工場直営店に行きたい。」とのこと。私は「ヒマではありません。午前の用事をすませてからなら行けるけど」と返事。
 どうも娘は直営店だけでも行きたい様子。チョコだけのために何十キロも車を走らせるのもなあと思い、ネットで調べると、直営店は神石山の登山口から車で10分ほど。神石山は往復しても2時間ほど。
 これなら午後からでもミッション完遂できそうじゃん、という経緯で急遽今回の山行(と呼べるほどのものかどうか、はなはだギモン?)となりました。
 しかも帰り道でわざわざ豊橋駅に寄り、駅構内でしか買えない地元の老舗ケーキ屋さんとブラックサンダーとのコラボ、ピレーネという洋菓子まで、ゲット。売り場は改札のすぐ横なのに入場券買わないとお店に入れないんですよ。JRの陰謀?
 ご笑覧くださいm(__)m
 
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

時間的に良い選択では?
こんばんは shinaihitoさん
 こりゃ娘さんとご一緒ですね。ブラックサンダーなんて初めて聞きました。一度しらべておきます。わずかな時間有効に使っていますね。good job 。私なんか家族と行くときは朝食前の早朝に宿の近所の山によく登りますよ。神石山もかなり前に石巻山から二川まで縦走した時に通りました。変化にとんだ稜線だった覚えがあります。二川のTV中継所だったかな?富士山が見えた覚えがあります。コースも整備されてこの時期にいいですね。春は葦毛湿原とセット行くと花が楽しめますね。
2018/2/26 20:17
Re: 時間的に良い選択では?
こんばんはsireotokoさん
 ブラックサンダー知らない人なんて初めて聞きました。外国人にも人気でお土産にどっさり買っていきます。来年のヴァレンタインデーにたくさん買ってあげるよ(笑)
 湖西連峰を初めて歩いたのは25年前。次女が小学四年生の頃です。TV中継所は当時、樹木も今のように大きくなくて、豊橋側の見晴らしもよかった記憶があります。広々とした草原で大勢で座談会ができるということで、座談山と呼んでいました。
2018/2/26 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら