記録ID: 1389053
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳
2018年02月25日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:34
7:28
9分
藤原簡易パーキング
7:37
0:00
26分
木和田尾登山口
8:03
8:10
40分
205鉄塔
8:50
0:00
24分
子向井山
9:14
0:00
38分
R201
9:52
10:00
49分
坂本谷分岐
10:49
0:00
49分
頭陀ヶ平
11:38
12:10
35分
天狗岩
12:45
12:54
11分
頭陀ヶ平
13:05
13:17
7分
L203
13:24
0:00
26分
坂本谷分岐
13:50
0:00
43分
子向井山
14:33
0:00
29分
登山口
15:02
藤原簡易パーキング
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
暖かい一日だった。
薄曇りの下、木和田尾の林はモノトーンの木々が縞模様を作っている。風もなく、気温は駐車地と同じ4℃くらいかな。踏み抜きなし。春の山だ。
少し坂本谷の方に下りてみたが、黄色いボタンは目につかない。マルミノウルシの出たばかりの芽が少しだけ。マンサクの花も見つけられなかった。少し来ないうちに道案内の看板がたくさん増えた。導かれるままに最後の鉄塔に乗り上げる。
霊仙山も龍ヶ岳も霞の向こうにぼんやりしている。木和田尾の沢山の踏み跡は、きっと御池に向かったんだろう。人影でも見えるかと目を凝らすが動いている気配はないな。さて、天狗岩までは行ってみよう。ワカンをつけて北側からの尾根をダイレクトに向かってみる。どうも冬場はこちらのほうが歩く人も多そうだ。
天狗岩に着いても風がない。こんなに穏やかでは時間が止まったようだ。展望丘の方を見ながら食事を済ませて来た道を戻る。ちょうど御池からの下山組の何組かとすれ違いつつ、そそくさと下りて急いで帰宅。今日は息子がシクロクロスで祖父江に来ているはず。ああ、間に合わん!でも居るんじゃないかと急いで行ったら会場直前で帰る車とすれ違った。すれ違いざま手を振って、停まりもせずにハイさようならだった、とさ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
YAjinomotoさん、こんばんは!
子向井山の手前でお声がけしたのsubaruです!
カメラを持ってたのでもしかしたらヤマレコユ
ーザーの方かなあと思ってました
天狗岩まで足を運ばれたので下山が少し遅くな
りましたね
花の季節になれば藤原岳付近をウロチョロして
ますのでお会いするかもですね!
花と小鳥を求めてブラブラ歩いてるので声掛け
してくださいね
その節はどうも。あじのもとのやすまろ、と言います。
白船・坂本谷分岐上の鉄塔辺りで向かわれる姿がチラリと見えたので、テーブルランドへは届いたかなあと思っていましたが、さすがですね。
こちらも花を探して北部を歩く季節がやってきました。でも、休日が不如意なため、タイミングを外してしまうことしばしばです。あの日も昨年に引き続き、坂本谷の福寿草を少し見てみたんですが、まだまだ全くでした。
またお会いしましょう、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する