第1回武尊山スカイビュートレイル大会

コースタイム
Goa:12:42
25km
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高差が1,200m タフなコースですが走りやすい。 |
写真
感想
トレイルランレース参戦
北丹沢12時間山岳耐久以来のエントリーです。
この大会、昨年までは山田昇杯として開催されていたものを引き継いで第一回として開催。「第一回」の響きにつられて申し込みました。
今月末は大阪マラソンで人生初のフルマラソンに参加するので25kmの部にエントリー。50kmの部もあるのですが、初心者の私としては50kmを走ったら月末にマラソンなんぞ走れる自信が無い。
今回は軽く流そうー、なんて。
スタート地点。周囲の方々と軽い雑談。
「この前の上野原トレイルでさー」とか「今回はキロ7分で行くわー」何て会話が飛び交う中で闘争心に火がつき始める。
「お、俺も今日は3時間切る位かなー」なんて。
すいません。見栄張りました。
25kmの今回のコース、どれ位で走れるかなぞサーッパリ分からん。
標高差1,200mの今回ルート。何となくツラそーって程度。
そもそも自分で縮小コピーして準備した地図は車の中に忘れて来た。
関門の制限時間やら登り下りのメモまで書いたのに。
駐車場に2時間前に着いたのに寝てしまって気が付いたらスタート時間前、慌てた上にさあスタート地点に行こうとしたらクルマの鍵が無い!なんて一人パニックもしていた。
(座席下で発見して問題は無かったけど)
今回、私にトレランを教えてくれた師匠からもレクチャーしてもらっている。
持参するサプリもゼリー状のやつを買っていたのだが、疲労回復にはアミノ酸系でビタミン系では疲労回復には意味を成さないとか。
慌ててクルマから出る時にザックに2本突っ込んで来たが、スタート前に見たら1本はビタミンだった。あれ程言われたのに。。
地図を忘れた時点でガックリ。全然頭に入れて来ていない。
私は方向オンチのアジア3位を自負している。
その才能は十分に発揮しており、今回スタートゲートがアーチ状に道路に設置されていたのだが、スタート方向が自分の想像と間逆だった。
スタート地点に並んだ時点で気が付いて「そっちに向かって走るんかい!」と一人ツッコミを入れていた。
準備はグダグダですがスタート。
インラインスケートを履いた人が3名位で前を先導する。カッコイイ。
既に実力以上のスピードで走ってしまっている。
おまけに途中で沿道の人が「まだ順位1桁よ!」なんて声援をくれた。
やばい、入賞しちゃうかも。(する訳無い)
15km地点位。やや疲れてきた。でもまだ足は動く。
アミノ酸チャージ!
精神的にすぐ疲労回復。元気に走り始める。
20km地点。うーん、疲れた。
ビタミンチャージ!
美味しいだけ。
最後の数キロがロードで助かった。
何とかペースを保って 2時間42分にてゴール。
40歳未満男子32位。
まずまずでは無いでしょうか?
毎度感じますが、沿道で応援してくれた地元の方、運営の方やボランティアの人達、本当にありがとう!
声援の力は大きいです。
次回レースはロードですが大阪マラソン、がんばります!!
こんにちは。初めてコメント書きます。
ヤマレコも今日登録したばっかりです。
私も25kmの部に参加してました!
tilespecer さんの7分遅れの39位でした。
楽しい大会でしたね。来年は52kmの部に参加したいと思ってます!
gorunurog さんコメントありがとうございます!
同い年ですな。
負けませんよ。ふっふっふ...
ではまた来年、52kmで!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する