記録ID: 139064
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
秋探しのつもりが大雪だった大岳さん
2011年10月04日(火) [日帰り]


- GPS
- 04:45
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 682m
- 下り
- 694m
コースタイム
酸ヶ湯登山口9:00
仙人岱10:30
八甲田大岳11:15
大岳避難小屋(昼食)
上毛無岱12:30
酸ヶ湯温泉着13:40
仙人岱10:30
八甲田大岳11:15
大岳避難小屋(昼食)
上毛無岱12:30
酸ヶ湯温泉着13:40
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪で登山道はドロドログチャグチャグチャ 毛無岱の木道(特に上毛無)は雪でよく滑りました。 |
写真
感想
八甲田山の山行記録を書くのは今年はじめてです。
八甲田は今年の初冠雪を昨日記録しましたので、その記念に書くことにしました。
初冠雪は新聞で知っていましたが・・・今日、八甲田に行ったのは毛無岱の紅葉が見頃を迎えたとの情報を得たからで・・・まさかこんな大雪とは思っていませんでした。
足回り。昨夜雨だったので登山靴は止めて長靴にしました。
今年の八甲田登山道は凄く荒れている気がします。いつ行ってもドロドロで登山靴はホント!泥だらけ。
で、今日は最初から登山靴は履く気なし!でした。
他の登山者がドロドロの登山道で四苦八苦しているのを横目にスーイスイ♪
「あらっ!ここは長靴がいいのねェ〜」
なんて声が聞こえると、超〜気分いかった。
「えへへん!地元の強み〜」なあ〜んてネ!
仙人岱から大雪。20センチは積もっていそう(*_*;
まだ10月初めなのに、今年はなんで〜?????
紅葉登山よりも雪がめだってしまってます〜ガックリ↓
大岳はチャッカリしっかりエビのシッポまで出来上がっているし、これじゃアまるで冬景色〜。
でもでも、毛無岱まで来ると雪はなく、話で聞いた通りの紅葉真っ盛りで、顔は自然とホッコリ〜するし、天気も良くなって気分も最高です。
今日の秋探しは・・・いつの間にかもう秋になっていたんですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1709人
もう冬がやってきたんですね、
長靴最強論は確かによく聞きます、
お疲れ様でした。
冬なんだか?、秋なんだか?よく分からない日でした〜。
両方見れて「特した」ともいえるのでしょうけれど。
長靴はとてもいいですね。足裏マッサージみたいで気持ちいいです♡
泥んこも選ばずス〜イスイがたまりませんでした
いい季節になってきましたね、うひひ
ところで湯坂あたりの紅葉はまだまだですよね ?
あそこもスゴイ紅葉が見られるから好きなんです〜
と言っても今週末は家に拘束されそうなので行けませんが。。。
あらら・・・家に拘束ですか
横岳見てたら、スキーで行った時を思い出してしまいました。
今年はシールを外して降りてみようかな〜♪なんて夢みております。
「夢」『夢』・・・・・
いい山登りをしましたね。
一粒で二度美味しい!
グリコ見たいな経験…。これだから山は面白いね。 〜
こんばんは!
こちらの岩手山も25日も早い初冠雪でしたよ!
紅葉が進んできてますね^^赤と白のコラボがキレイです!
こういう時は長靴が一番重宝しますネ!
一回で二度美味しかったのですが・・・
秋を堪能したい〜♡と考えて登ったので気持ちが落ち込みましたよ〜。
秋もまだ見ていないのに、冬なんて悲しすぎますよ〜
雪なんて、これから嫌というほど見なくてはいけないのに・・・
せちさんに愚痴っても仕方ないけど・・・秋を楽しむチャンスはまた来るかしら?
岩手山も初冠雪ですか〜やはり早いですね。
紅葉もまだ途中なのに雪は早すぎです。
岩手山かあ〜、また登りたくなって来ました
南八甲田なら分かるんですが、北八甲田も長靴がいい〜なんてネ。
私も長靴で大岳に登ったのは初めてでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する