ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 139134
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山

2011年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
kuro その他2人
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
1,363m
下り
1,359m

コースタイム

日向大谷6:20〜6:40会所6:50〜8:20清滝小屋8:40〜10:00両神神社10:10〜10:30山頂11:10〜11:30両神神社11:50〜13:00清滝小屋13:10〜14:00会所14:00〜14:15日向大谷
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
稲田堤〜中央自動車道〜圏央道〜両神山荘
コース状況/
危険箇所等
日向大谷〜会所 全く危険個所は無い。非常に歩きやすくよく整備されている。

会所〜八海山 危険個所は無い。薄川沿いを行く登山道。何度か渡渉するが特に問題は無い。

八海山〜清滝小屋 登りが始まる。たまに急登もあるが、問題箇所は無い。

清滝小屋〜両神神社 鎖場・ロープがあるが無くても〜のレベル。崩落個所もあるがしっかり整備されていた。

両神神社〜山頂 鎖場・ロープはあるがこちらも無くても〜のレベル。

山頂は狭く休憩には適さないが少し下ったところにベンチあり。
また、神社にもベンチがある。
清滝小屋は無人となっていた。避難小屋になってしまったのかな?
鳥居をくぐってスタート!
2011年10月01日 06:22撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 6:22
鳥居をくぐってスタート!
沢沿いを登る
マイナスイオンたっぷり
2011年10月01日 07:13撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 7:13
沢沿いを登る
マイナスイオンたっぷり
清滝山荘
人がいなくなって静かな佇まい
2011年10月01日 08:28撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 8:28
清滝山荘
人がいなくなって静かな佇まい
稜線に上がって両神山頂を確認
2011年10月01日 09:19撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 9:19
稜線に上がって両神山頂を確認
ここまではまだ紅葉はみられない
2011年10月01日 10:03撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 10:03
ここまではまだ紅葉はみられない
頂上が近付くととらほらと紅葉が
2011年10月01日 10:23撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 10:23
頂上が近付くととらほらと紅葉が
空も晴れてきた!
2011年10月01日 10:23撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 10:23
空も晴れてきた!
登頂!
2011年10月01日 10:31撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 10:31
登頂!
山頂の紅葉
2011年10月01日 10:43撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 10:43
山頂の紅葉
沢沿いを下り
2011年10月01日 13:31撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 13:31
沢沿いを下り
両神山荘で犬と4年ぶり?の再会
2011年10月01日 14:17撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 14:17
両神山荘で犬と4年ぶり?の再会

感想

10/1
高校生の頃、登山部によく出入りしていた。
といってももちろん部員でもなく山なんてと言っていた人間だったので当時は山には行った事がなかった。
登山部なのに野球チームを作って、サッカー部やハンド部と草野球をしていた。
みんなそれぞれの競技はどうしていたのだろう?

で、その頃の登山部の2人と山に行くことに。
1人は高校以来19年ぶり、1人はたまに富士山に行くそう。
で、仕方なく私がリーダーとなり、計画を。

登山を始めて3番目に登った両神山へ。
登山バッチを買っていなかったのでバッチを買うのが一番の目的でした。


前日メンバーの家に集まり、ほとんど寝ずに出発。
もう若く無いのに大丈夫でしょうか?
朝方登山口に到着。


日向大谷から登山道を行く。
3人昔話に花を咲かせながら沢沿いの緩やかな登山道を気持ちよく歩いていく。
これくらいなら余裕だな なんて19年ぶりの登山の奴も調子良さそうな事を言う。
さすが昔取ったナントカとは言ったものだと感心していると、八海山を過ぎ沢を離れ登りがきつくなってくると口数が激減。

つらそうなので小休憩を取りながらなんとか高度を上げていく。
清滝小屋までなんとかついた。
休憩を取っているとがつがつ食べて疲れたを連発。
もうここでいいかもとまで言う始末。

なんとか気力を奮い起こしてもらい彼を先頭に好きなペースでいいからと先に行くことに。
すると凄いペースで登っていく正直こちらがついていけないくらい。
どうしたんだろと思っているとすぐにバテて休憩。
先頭を変わってくれと投げ出す。

先頭を変わりゆっくりと登っていく。
稜線に出てしばらくすると岩場が出てくる。
鎖、ロープが出てくるともう一人が凄く楽しそう。
子供のころから知っている2人だがあのころに戻ったようだった。

頂上に着くと2人もかなり満足感、達成感があったらしく堪能していた。
あったかいコーヒーをいれ休憩。
これもかなり良かったようで・・・。

頂上を後にして下山。
ちょこちょこ休みをとりながらも一人はかなり苦しそう。
でも、なんとか日向大谷へ。

着くと座り込んで全く動かない。
しばらくしてやっと口にした言葉が
自分をほめてあげたい。

??しかもちょっと涙目で。
彼に悪いが横で大爆笑してしまった。

本当に今の自分のすべてを出し切ったとのことで、かなり満足そうでした。

帰りに温泉に入り、秩父の名物わらじかつ丼を食べ帰りました。

とりあえず2人は満足してくれたし、また行きたいとの事なので初ガイドとしては大成功だったと思います。
これをきっかけに山岳部のOB会でもできればと考えています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら