記録ID: 1392023
全員に公開
雪山ハイキング
道南
穴澗山
2018年03月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 541m
- 下り
- 535m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:44
距離 9.9km
登り 541m
下り 542m
8:28
70分
スタート地点
9:38
32分
避難小屋
10:10
10:20
21分
穴澗山
10:41
31分
避難小屋
11:12
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
前日まで道内は大荒れの天候だったため、八雲町から幹線道路から登れそうな山として太櫓岳をへ向かいましたが、スコップを持ち忘れたため安全な駐車場所の確保ができずにあきらめました。次に代替案の太櫓越峠から峠円山付近まで車を走らせましたが峠駐車帯からの取り付きが凍結気味でテンションが下がり、そのまま帰路につきましたが、よくある「やはりこのまま帰るのも・・・」となり、帰路沿いで頂上まで車道のある穴澗山に行ってみることにしました。
幸い、国道からの入口は除雪してあり駐車可能で、頂上への作業車等の跡もなく、これなら気楽に登れそうだとハイキング気分で登りました。緩い斜度の登りは革靴にウロコ板テレマークスキーという自分のスタイルにとって直登できて大好物ですが、緩いとはいえ凍ってくると話は変わってきて、登るにつれて雪面が凍り始めスキー板を逆ハの字にするシーンも増えてくると下山が心配になります。さらに登り頂上付近では風下のため柔らかめの雪となり、おかげで頂上付近ではほんの少しだけ滑りを楽しみました。登りに心配していたとおり、その後の下山は斜度が緩いとはいえスキー板をずらせない道路幅の雪面で、標高が下がるまではゆっくり安全に下りました。そろそろこの山域でのスキーは終わりかなと感じた1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する