百名山2日で3座目、霧ヶ峰ハイキング、次は蓼科山へ ! !


- GPS
- 01:05
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 121m
- 下り
- 108m
コースタイム
霧ヶ峰ロイヤルイン前(車山肩)9:05→ 9:35車山 → 10:10霧ヶ峰ロイヤルイン前
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
霧ヶ峰ロイヤルイン前(車山肩)駐車場 ※最初、間違えて霧ヶ峰自然保護センター駐車場に駐車してしまいました。 引き返して、霧ヶ峰ロイヤルイン前(車山肩)へ向かいました。 霧ヶ峰自然保護センター駐車場から歩いていれば、 霧ヶ峰ロイヤルイン前(車山肩)までは、徒歩約1時間くらい掛かると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
『霧ヶ峰』(車山) ほのぼのハイキングコースです。お気軽に。。 |
写真
感想
昨日の妙高山・火打岳日帰りピストンの後、
帰宅しようとしていましたが、さすがに、相棒も疲れて、
道中『ヤバイ。。ヤバイ。。眠いよ〜〜!!って。。。』
こんなとこで、事故死するわけにもいかず、
東京に戻る途中、どっかに宿泊しようということに。。
どうせなら、体調が回復していれば
翌日にお手軽な登山観光が可能なエリアにしようと相談しました♪
結果的に、中央道に入り諏訪湖で宿泊しました。。。
連休で、急な予約で、なかなか、宿が決まりませんでしたが・・・・
ホテルで、温泉につかり、明日に備えてマッサージしたおかげで
翌朝は、筋肉痛が、少しはありましたが、充分歩行可能な感じでした。。
で。。。本日は、お手軽ハイキングということで、
いつも候補にしながら、いつでも行けるからと、未踏であった霧ヶ峰(車山)と
蓼科山の百名山×2座を目標にしました。
快晴の中、澄み渡る青空と緑の草原、周りの景色に、テンションがアップして、
車山を目指していましたが、
。。。『ん???』出発前に、ガイド本をちらっと見た感じでは、
車山頂上は、もっと近いはずなのに。。。『なんか遠いぞ!!』と感じていました。
霧ヶ峰は、歩行最短ルートの車山肩からのスタートを計画しましたが、
結局間違えて、
長野県霧ヶ峰自然保護センター付近の駐車場に車を駐車していました。。。
・・・このまま歩いて車山肩までは、約1時間掛かっていたでしょう。。
往復を考えれば、かなりのタイムロスになっちゃいます♪
。。本当に抜けている私たち↓
ずっと、道標の写真を撮りつつも、注意深く見ずに、
車山肩から来たんだと思い込んでいました。
。。。呆れちゃいます。。我ながら。。
霧ヶ峰(車山)のあとは、蓼科山も登るつもりだったので、
ここは、時間短縮を優先して、
せっかく半分近く歩いてきた道を引き返して、
再度、車に乗り込み、車山肩の駐車場まで移動します。。
そして車山肩の駐車場へ移動しましたが、ほぼ満車。。
何とか1台が出て行ったところに駐車。。。よかった♪
。。。さて、車山を目指して、再度、気を取り直して出発です。♪
三連休の中日ということで、観光客や、ハイカーでいっぱいです。
ワンちゃんも、たくさんハイキングに同行していましたヨ♪
北アルプス、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳・・・
景色を堪能しながら、歩き始めると、あっという間に頂上でした。。
連休で、頂上は、たくさんの観光客で賑わっていました。
頂上には、気象観測レーダーがあります♪
なんだか、秘密基地って感じ??
それとも、なんかのパビリオンってかんじかな。。。
後程、登山予定である蓼科山の姿もクッキリと見えました❤・・・待っててね♪♪
近くには、八ヶ岳、南アルプスの山々、
槍ケ岳、穂高の北アルプスの山々、中央アルプス・・・
冬と春に2度訪れた美ヶ原も。。。キレイに見えました。
。。。今日は、どこのお山も快晴で、気持ちいいんでしょうね〜〜〜。。
ほんとに360度のパノラマ大展望で、大満足でしたヨ。♪
ただ、少し霞んでいたのが、残念でしたが。。。
草紅葉は、もうちょっとな感じでしたが、
晴天に恵まれて、昨日の妙高山、火打山の冬の感じとは、また違って、
少しの秋の気配を感じて、昨日の疲労が、吹っ飛びました♪
それに、、次の蓼科山の登山へのリハビリ運動って感じで、
ウォーミングアップができて、とてもよかったです。
。。。。さあ、蓼科山へ向かいます! 順調に登れるかな?(蓼科山レコへ続く)
↓ ↓ ↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-140222.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する