記録ID: 1394150
全員に公開
ハイキング
奥秩父
四阿屋山へ春を感じに…🌼
2018年03月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 676m
- 下り
- 662m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 4:10
距離 9.1km
登り 676m
下り 682m
9:27
4分
スタート地点
13:40
天候 | 晴れ☀️ 暑くて暑くて^^; |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ツツジ新道の塾他者向け?の鎖場コース 熟達者ではないけど、トライしてきました^^; 最初の鎖場がいきなり核心部でした。 久しぶりに緊張感がありましたが、ホールドもあり、捕まるところを確認しながら登れば、距離も短いし熟達者でなくても大丈夫かと… 最初の鎖をクリアすればあとは難易度は高くないと思います。距離が短いので岩場の練習にはいいかもしれません。 ツツジ新道以外は、ツアーの団体登山客が多く、 特に下山寺の道は大渋滞で^^;この時期の週末は ツツジ新道を戻った方がいいかもしれません。 ログは終了押し忘れの為スタートとゴールが違っていますが、実際は同じです。 |
その他周辺情報 | 節分草園 道の駅から車で10分弱 入園料300円 駐車場無料 両神温泉薬師の湯 600円 |
写真
感想
皆さんのレコを見ながら、蝋梅も福寿草も見たい!と思っていたら、両方見られて、しかも面白そうな鎖場がある四阿屋山がある!とこれまたレコで知り、迷わず行って参りました。
横浜の自宅から片道3時間、近くはないし、
登山道は短く、半分は車道歩きだったので、山登りという感じはしなかったけれど^^;
登山道まで車道を歩いていると、親切な地元の女性が、後ろから車で通り過ぎようとして私の少し前で停まり、節分草を見に行くなら乗っけて行きましょうか?と声をかけて頂きました^ ^私は丁重にお断りしましたが、小鹿野町の方々は皆優しいですね。そう言えば以前にも、秩父二子山で地元の方のクルマに乗せて頂いたことが…^^;
鎖場では久しぶりの緊張感を味わえたし、ランチタイムも焼き椎茸をご馳走になったり、先輩ハイカーさん達と楽しく頂きました^ ^そして勿論、蝋梅、福寿草、節分草まで見られて良かったです。
少々暑過ぎでしたが、人々の温かさと共に春を感じるハイクが出来ました🌸有難うございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
mt-chicaさん、こんばんは。
四阿屋山では、大変お世話になりました。
下りの渋滞の時にお声がけさせていただきましたが
あの時に、なんとなくヤマレコユーザーさんかな?
と直感いたしました。
秩父の地元の方は本当に親切ですね。
あの椎茸の味が忘れられません。
短い時間ではありましたが、道中ご一緒させていただき
楽しい思い出となりました。
こちらこそ、有難うございました^ ^
直感⁈さすが、エリクさん
私は、思いもよらずビックリしました^^;
毎回山の締めはコーヒーですか?
じいとばあを眺めながらコーヒー飲んだら最高でしょうね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する