ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 139443
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山と周辺散策

2011年10月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:33
距離
13.9km
登り
501m
下り
516m

コースタイム

10:27蹴上駅-10:39日向大神宮(境内散策)11:06-11:28休憩11:41-12:22大文字山・山頂(休憩)11:36-12:50大文字山・火床-13:20水場-13:27八神社(境内散策)13:34-13:36昼食13:47-13:48銀閣寺(境内散策)14:10-(哲学の道)-14:26冷泉天皇陵-14:33大豊神社(境内散策)14:42-14:49熊野若王子神社(境内散策)14:54-15:08南禅寺(境内散策)15:30-15:37琵琶湖疏水記念館15:49-16:14項妙寺(境内散策)16:21-16:33京都市役所-16:36本能寺(境内散策)16:46-16:50矢田寺-16:57池田屋騒動址-17:01三条駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:京都市営地下鉄・蹴上駅
復路:京阪・三条駅
コース状況/
危険箇所等
地道は、日向大神宮〜大文字山〜銀閣寺のみで危険箇所なし。大文字山〜銀閣寺の間に水場あり。

他は普通の道路です。
10:41日向大神宮 外宮
2011年10月07日 10:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 10:41
10:41日向大神宮 外宮
11:07運動靴でしたので足裏にゴツゴツ感が。足裏マッサージ?
2011年10月07日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 11:07
11:07運動靴でしたので足裏にゴツゴツ感が。足裏マッサージ?
11:19
2011年10月07日 11:19撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 11:19
11:19
11:26
2011年10月07日 11:26撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 11:26
11:26
11:29眺望のいいところで休憩
2011年10月07日 11:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 11:29
11:29眺望のいいところで休憩
11:51もう少し行ったところも眺望いいです。
2011年10月07日 11:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 11:51
11:51もう少し行ったところも眺望いいです。
11:58
2011年10月07日 11:58撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 11:58
11:58
12:25大文字山・山頂よりの眺望
2011年10月07日 12:25撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 12:25
12:25大文字山・山頂よりの眺望
12:36大文字山・山頂。
2011年10月07日 12:36撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 12:36
12:36大文字山・山頂。
12:47
2011年10月07日 12:47撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 12:47
12:47
12:50大文字山・火床よりの眺望
2011年10月07日 12:50撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 12:50
12:50大文字山・火床よりの眺望
12:51大文字山・火床よりの眺望
2011年10月07日 12:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 12:51
12:51大文字山・火床よりの眺望
12:55大文字山・火床。こんな風な火床が並んで字になるんですね。
2011年10月07日 12:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 12:55
12:55大文字山・火床。こんな風な火床が並んで字になるんですね。
13:14
2011年10月07日 13:14撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 13:14
13:14
13:17
2011年10月07日 13:17撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 13:17
13:17
13:31八神社
2011年10月07日 13:31撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 13:31
13:31八神社
13:54銀閣寺の庭園
2011年10月07日 13:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 13:54
13:54銀閣寺の庭園
14:06銀閣。典型的なアングルですね。
2011年10月07日 14:06撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 14:06
14:06銀閣。典型的なアングルですね。
14:35大豊神社
2011年10月07日 14:35撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 14:35
14:35大豊神社
14:51熊野若王子神社
2011年10月07日 14:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 14:51
14:51熊野若王子神社
15:09南禅寺・三門
2011年10月07日 15:09撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 15:09
15:09南禅寺・三門
15:21水路閣
2011年10月07日 15:21撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 15:21
15:21水路閣
16:27鴨川
2011年10月07日 16:27撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 16:27
16:27鴨川
16:37本能寺・信長公廟
2011年10月07日 16:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/7 16:37
16:37本能寺・信長公廟
撮影機器:

感想

最近まで、大文字山というと「五山の送り火」以外考えたことなかったのですが、ヤマレコで山頂や火床からの眺望がいいことを知りました。そこで大文字山に登ることにしました。そして付近の寺社散策も。

靴は、そう険しいところに思えないのと、寺社散策することもあり運動靴にしました。

蹴上駅から日向大神宮を経由し、山道に入りました。最初は少し急なところがありますが、そこを過ぎればゆるやかです。山頂までの途中2箇所くらい眺望のいいところがあり、眺望を楽しみました。

途中、山の中で外国人に道を訊かれました。英語で「ここを真っ直ぐ行けば、南禅寺に行けるか?」(英語の方は覚えてませんが)と言ってるようです。英語で返事できないので、地図を出し、現在地を指差し「ヒア」(英語でなくカタカナ語です)、南禅寺を指差し「ナンゼンジ」、現在地〜南禅寺の道をなぞり「オッケー?」。通じたよう(?)で「アリガトウ」のお言葉を賜りました。・・・どうでもいいことを書いてしまいました。

大文字山・山頂は、平日なのに結構、人がいて予想外でした。意外に人気があるようです。私が「五山の送り火」しか思いつかないだけ?

火床からの眺望はなかなかのものでした。山頂より火床がお勧めです。

銀閣寺の前の茶店で食事をしました。そこに大阪では見かけない「きつねそば」の文字。甘辛く煮た油揚げののったそばと予想はできますが、お店の人に確認。予想通りでした。でも、大阪じゃ、これを「たぬき」というんですよね。お店の人と、そんな話をすると、「京都の『たぬき』は、あんかけうどん」とのこと。知りませんでした。「きつねそば」を注文し、おいしく頂きました。

その後、銀閣寺(正式には慈照寺)に入りました。銀閣寺というと銀閣(正式には観音殿)が有名ですが、それより庭園の方が良かったです。単に好みの問題ですが。

熊野若王子神社でも外国人が話しかけてきました。英語で「ここは寺か?」。「ノー、シュライン!」と返事。英語で「神社の名前は?」。「・・・」と私。実は「熊野若王子神社」の「若王子」の読みがわからなかったのです(正解は「にゃくおうじ」)。外国人は、片言の日本語で「神社の名前は何ですか?」と訊き直してきました。「私は、正しい読み方を知りません。(社務所を指差し)オフィスで訊いて欲しい」と日本語で返事。通じたようで、外国人は社務所から「クマノニャクオウジ」といいながら戻ってきました。地図で「クマノニャクオウジ」を探してるようなので教えました。・・・また、どうでもいいことを書いてしまいました。

本能寺は想像より小規模でした。

その後、幕末の池田屋事件の跡地に行きました。現在は「池田屋」という居酒屋になってました。商魂たくましいというかなんというか・・・。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1216人

コメント

KENPEIさん こんにちは
はじめまして、いつもレコ拝見させていただいてます。

そうなんです、京都でたぬきと言えばあんかけのお蕎麦なんです
生姜を少しのせて食べるのですが結構いけますよ、是非次の機会でもお試しください

池田屋に近江屋は現存されてないですが、伏見の寺田屋は現存されており、しばらく前まで旅館として営業されていたとか
本能寺はホントはあの一帯からもう少し南西に大きく構えていたと言う話も聞いたことがあります。
京都に住んでいながら全然その辺疎くて、これから少しずつ調べてみたいと思ってます
2011/10/8 15:18
Re:KENPEIさん こんにちは
utaotoさん、コメントありがとうございます。

京都でいうところの「たぬき」類、つまり、あんかけの麺類は一度も食べた記憶がないんです。挑戦してみようと思います。
2011/10/8 19:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大文字山 蹴上〜銀閣寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
大文字山〜京都トレイル〜南禅寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら