ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8569876
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都 大文字山〜送り火の炭をいただきに蹴上から周回〜

2025年08月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
9.5km
登り
499m
下り
499m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
1:10
合計
4:37
距離 9.5km 登り 499m 下り 499m
8:14
3
蹴上駅スタート
8:17
7
8:24
8:25
17
8:42
6
8:48
24
9:12
9:26
38
10:04
10:05
3
10:08
10:11
20
10:31
11:03
3
11:06
11:08
17
11:25
4
11:29
11:40
3
12:23
15
12:38
12:44
7
12:51
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ (湿度高い〜💦)
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
※京都地下鉄 蹴上駅からスタート・・市道 (三条通り) を山科方向に
向かって約2分「日向大神宮」方面に左折します
※「日向大神宮」前を直進、「京都トレイル」を「大文字山」方面に
 進みます
※登山道は案内標示も多々あり、よく踏まれているので迷うことは
 ありません
※コンビニ等は「蹴上駅」周辺にはありせまん
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストはありません
※トイレは山中には無く、駅構内等で済ませておいてください
※※登山道は整備され危険な箇所はありませんが、雨天後等は滑り
 やすい所もあり注意が必要です
※京都トレイル標識が何ヶ所もありますが、枝道も多く地図等で確認
 して慎重に歩きましょう
地下鉄「蹴上駅」からスタート
2025年08月17日 08:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 8:13
地下鉄「蹴上駅」からスタート
三条通りを山科駅方面に進み「日向大神宮」への道に進みます
2025年08月17日 08:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 8:17
三条通りを山科駅方面に進み「日向大神宮」への道に進みます
びわ湖疎水にかかる橋を渡ります
2025年08月17日 08:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 8:18
びわ湖疎水にかかる橋を渡ります
びわ湖疎水船の下船場所です
2025年08月17日 08:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 8:18
びわ湖疎水船の下船場所です
右の道に進みます
2025年08月17日 08:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 8:20
右の道に進みます
案内標示があり迷うことはありません
2025年08月17日 08:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 8:20
案内標示があり迷うことはありません
「日向大神宮」の前で一礼して「大文字山」方向へ進みます🙏
2025年08月17日 08:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 8:26
「日向大神宮」の前で一礼して「大文字山」方向へ進みます🙏
曇っていますが蒸し暑く、汗が にじみ出てきます💦💦
2025年08月17日 08:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/17 8:27
曇っていますが蒸し暑く、汗が にじみ出てきます💦💦
歩幅が広く歩きにくい石段💦
2025年08月17日 08:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 8:32
歩幅が広く歩きにくい石段💦
登山道は滑りやすい急登があります
2025年08月17日 08:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 8:36
登山道は滑りやすい急登があります
足元注意でゆっくり上ります
2025年08月17日 08:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 8:37
足元注意でゆっくり上ります
所々に京都トレイル標識があり迷いません
2025年08月17日 08:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 8:39
所々に京都トレイル標識があり迷いません
「神明山」の標識
2025年08月17日 08:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 8:43
「神明山」の標識
滑りやすい下り坂
2025年08月17日 08:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 8:46
滑りやすい下り坂
足元確認でゆっくり下ります
2025年08月17日 08:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 8:47
足元確認でゆっくり下ります
変則な分岐「七福思案処
2025年08月17日 08:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 8:49
変則な分岐「七福思案処
方向を確かめて歩きます
2025年08月17日 08:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 8:50
方向を確かめて歩きます
登山道の左右に大きな岩
2025年08月17日 08:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 8:57
登山道の左右に大きな岩
追い越して行かれた方が立ち止まり、登山道脇で何か探しておられるので聞くと「この辺にミヤマウズラが咲いている」と教えてもらい一緒に探すと何本かの蕾が見られました
2025年08月17日 09:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 9:15
追い越して行かれた方が立ち止まり、登山道脇で何か探しておられるので聞くと「この辺にミヤマウズラが咲いている」と教えてもらい一緒に探すと何本かの蕾が見られました
一緒に登山道から離れて探すと何ヶ所かに・・ピンぼけです😫
2025年08月17日 09:21撮影 by  SOG11, Sony
4
8/17 9:21
一緒に登山道から離れて探すと何ヶ所かに・・ピンぼけです😫
開花している花もありました🤗✌️
2025年08月17日 09:53撮影 by  SOG11, Sony
4
8/17 9:53
開花している花もありました🤗✌️
「四ツ辻」に到着〜
2025年08月17日 10:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 10:04
「四ツ辻」に到着〜
暫くすると・・「大文字山」の山頂に到着〜
2025年08月17日 10:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 10:08
暫くすると・・「大文字山」の山頂に到着〜
記念にいちま〜い📸
2025年08月17日 10:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 10:09
記念にいちま〜い📸
三角点(三等)にもタッチ〜
2025年08月17日 10:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/17 10:10
三角点(三等)にもタッチ〜
眼下に広がる京都市内・・少しガスがかかっています
2025年08月17日 10:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 10:12
眼下に広がる京都市内・・少しガスがかかっています
多くの方が休憩されています・・私達は小休止し「大文字の火床」に進みます
2025年08月17日 10:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 10:12
多くの方が休憩されています・・私達は小休止し「大文字の火床」に進みます
途中に滑りやすい箇所があります
2025年08月17日 10:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 10:14
途中に滑りやすい箇所があります
大文字山から約15分下ると「大文字−火床」に到着
2025年08月17日 10:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 10:27
大文字山から約15分下ると「大文字−火床」に到着
「火床」からは京都市内が一望です
2025年08月17日 10:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 10:28
「火床」からは京都市内が一望です
私達も魔除けに「五山の送り火」の残っている炭をいただきました
2025年08月17日 10:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 10:30
私達も魔除けに「五山の送り火」の残っている炭をいただきました
あちこちの「火床」では多くの人が炭を探していました
2025年08月17日 10:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 10:31
あちこちの「火床」では多くの人が炭を探していました
火床の中心部は登ってこられた多くの人で賑わっていました
2025年08月17日 10:32撮影 by  SOG11, Sony
4
8/17 10:32
火床の中心部は登ってこられた多くの人で賑わっていました
大文字の中心「弘法大師堂」前
2025年08月17日 10:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 10:35
大文字の中心「弘法大師堂」前
人がいない時を狙って・・お疲れさまバナナ🍌〜
2025年08月17日 10:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 10:46
人がいない時を狙って・・お疲れさまバナナ🍌〜
大文字の中心の「火床」には殆ど炭は残っていませんでした😅💦
2025年08月17日 10:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 10:58
大文字の中心の「火床」には殆ど炭は残っていませんでした😅💦
お天気の良い時は大阪市内「あべのハルカス」を見ることができます
2025年08月17日 11:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 11:00
お天気の良い時は大阪市内「あべのハルカス」を見ることができます
大の字 左はらいの「火床」です
2025年08月17日 11:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 11:00
大の字 左はらいの「火床」です
大の字 右はらいの「火床」です
2025年08月17日 11:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 11:01
大の字 右はらいの「火床」です
「弘法大師堂」前でランチを済ませ下山します
2025年08月17日 11:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
8/17 11:05
「弘法大師堂」前でランチを済ませ下山します
躓かないようにゆっくりと下山します
2025年08月17日 11:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 11:05
躓かないようにゆっくりと下山します
「千人塚」を過ぎて「銀閣寺」への道に下りてきました
2025年08月17日 11:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 11:20
「千人塚」を過ぎて「銀閣寺」への道に下りてきました
「銀閣寺」前で小休止・・
2025年08月17日 11:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 11:29
「銀閣寺」前で小休止・・
乾いた喉に「抹茶ソフトクリーム」がメッチャ美味しかった〜🤗♫
2025年08月17日 11:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 11:31
乾いた喉に「抹茶ソフトクリーム」がメッチャ美味しかった〜🤗♫
観光客の殆どが外国人です
2025年08月17日 11:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 11:40
観光客の殆どが外国人です
「哲学の道」を歩きます
2025年08月17日 11:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 11:44
「哲学の道」を歩きます
日陰の道が ありがたい〜😉✌️
2025年08月17日 11:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 11:57
日陰の道が ありがたい〜😉✌️
「南禅寺」境内に到着〜
2025年08月17日 12:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 12:24
「南禅寺」境内に到着〜
本堂に参拝〜🙏
2025年08月17日 12:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 12:26
本堂に参拝〜🙏
「水路閣」を通過
2025年08月17日 12:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 12:28
「水路閣」を通過
誰もいない時を狙って一枚〜📸
2025年08月17日 12:29撮影 by  SOG11, Sony
5
8/17 12:29
誰もいない時を狙って一枚〜📸
疎水沿いを歩きます
2025年08月17日 12:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/17 12:32
疎水沿いを歩きます
疎水公園で小休止・・
2025年08月17日 12:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 12:41
疎水公園で小休止・・
誰もいない蹴上インクライン・・春は いっぱ〜いの人です😅
2025年08月17日 12:45撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
8/17 12:45
誰もいない蹴上インクライン・・春は いっぱ〜いの人です😅
偶然にも「ねじりマンボ」で突然の激しい雷雨〜⚡🌩
2025年08月17日 12:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/17 12:52
偶然にも「ねじりマンボ」で突然の激しい雷雨〜⚡🌩
激しく降る雨☔〜💦💦
2025年08月17日 12:54撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
8/17 12:54
激しく降る雨☔〜💦💦
トンネルから出るにも出られず・・雨が止むのを待っていました😫💦
2025年08月17日 12:57撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
8/17 12:57
トンネルから出るにも出られず・・雨が止むのを待っていました😫💦
暫くして雨がやみ、濡れることなく「蹴上駅」でゴール・・お疲れさまでした
\(^o^)/
2025年08月17日 13:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
8/17 13:08
暫くして雨がやみ、濡れることなく「蹴上駅」でゴール・・お疲れさまでした
\(^o^)/

感想

 北海道遠征から帰って20日あまり、猛暑が続き日傘をさしてのウォーキングも数日間で体力不足を感じる毎日・・昨夜は京都「五山の送り火」をTVで見ながら「明日は大文字山に登ろう〜」と決め出掛けました。

 天候は曇りで汗かきの私には もってこいの山歩き日和・・でしたが、京都の夏は「むし暑い〜!!💦」歩き始めてすぐに汗が吹き出てきました。

 登山道の「変則な分岐・七福思案処」を過ぎた頃、追い越して行かれたご婦人が立ち止まり、登山道脇の何かを探しておられる様子・・「何かお探しですか?」と尋ねると「毎年、この辺にミヤマウズラが咲いているのよ」と話され、少し登山道離れて花が咲く場所を案内していただきました。

 花を愛でた後、ご婦人と別れ暫く歩くと「大文字山」山頂へ到着、日曜日でもあって老若男女・・多くの登山者の姿がありました。

 小休止して「大文字山−火床」へ移動すると、昨夜「京都−五山の送り火」の「魔除け」とするため各火床では残り炭を採取している方が多く、「火床」には殆ど炭はない状態でした😅💦

 大文字の中心「弘法大師堂」前でランチを済ませて下山「銀閣寺」前を経由し「哲学の道」を歩き「南禅寺」から「蹴上駅」に戻ることにしました。

 疎水公園で休憩していると遠くで雷音がして「蹴上駅」まで あと数歩の「ねじりマンボ(トンネル)」に入るのと同時に、大きな雷音とともに叩きつけるような激しい雨・・。

 「ねじりマンボ」から出るに出られず しばし雨宿りをすることになり、幸運にも雨に濡れることなく (汗まみれでしたが)・・京都の夏の体力錬成「大文字山登山」を終えることができました〜(*^-^*)♫

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら