記録ID: 1395003
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
裏磐梯檜原湖BCX
2018年03月04日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:17
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 21m
- 下り
- 26m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:17
距離 4.3km
登り 26m
下り 26m
13:12
137分
スタート地点
15:29
ゴール地点
檜原湖は南北に約9kmある
縦断すると帰ってくるのも大変なので、だいたいこんな感じの2時間〜3時間のコースがよいのではないかと思う
縦断すると帰ってくるのも大変なので、だいたいこんな感じの2時間〜3時間のコースがよいのではないかと思う
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そのかわり、雪の壁を乗り越えなくてはならない ワカサギ釣り用の駐車場は有料がほとんどで、その他の駐車スペースはあまり期待できない 道の駅付近からもアプローチ可能なので、道の駅で食事、買い物等がある方は検討の価値あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
全面凍結している時期であれば、氷は特に問題なし ワカサギ釣りで使用した穴があるので、その点に注意 スノーモービルがたくさん走っているので、それなりに注意 |
写真
感想
磐梯山ジオパークに関わる友人が檜原湖縦断ツアーを企画、運営していたのを見て、なんだか無性に檜原湖に行きたくなった。
全面凍結した檜原湖はワカサギ釣りで有名だけれども、実はクロスカントリースキーで遊ぶのにも好適な場所でもある。
午前中に遊んでいた裏磐梯スキー場、イエローフォールからも見える檜原湖に午後から行ってきた。
東北でワカサギ釣りができる有名な湖沼といえば、岩県北部の岩洞湖とこの檜原湖が双璧なのではないかと思う。
やはり、どちらもクロスカントリースキーで遊ぶには至極楽しい。
凍結しているとはいえ、氷が剥き出しではなく、そこそこ積雪があるためにスキー滑走も存分に楽しめる。
午前中のイエローフォールと午後の檜原湖
どちらか一方選ぶとしたら?と質問してみたところ
「どっちもいい」
だってさ
どちらにも、それぞれの楽しさがある。
私はどちらか…?と答えるとしたら、クロスカントリースキーのメリットを最大限に活かせるのは檜原湖だと思うので、檜原湖と答える。
実にまっとうなクロスカントリースキーの楽しみ方だなと思う。
裏磐梯は、この他にもクロスカントリースキー向けの楽しいフィールドがある。
実に楽しいエリアだ。
残念だったのは、釣り人が捨てていくゴミの多さ。
つり穴に捨てられた吸い殻の多さに辟易する。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する