記録ID: 139535
全員に公開
ハイキング
東海
穂積神社〜欅立山〜高山
2011年10月08日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 629m
- 下り
- 625m
コースタイム
12:55 穂積神社 出発
13:05 分岐
13:21 欅立山 昼食(25分)
13:58 分岐
14:40 高山北峰
14:57 高山南峰
15:09 高山北峰 休憩(10分)
15:57 分岐
16:04 穂積神社
13:05 分岐
13:21 欅立山 昼食(25分)
13:58 分岐
14:40 高山北峰
14:57 高山南峰
15:09 高山北峰 休憩(10分)
15:57 分岐
16:04 穂積神社
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に見あたりませんでした。 高山で、南峰へどのように行けばよいのか分からず、 少し迷いました。 |
写真
感想
大谷崩れから山伏に向かう予定でしたが、目覚めてみれば昼間近。
急遽、行き先を変更。
外は晴れていますが雲が多く、富士山や南アは臨めそうもありません。
ということで、サクッと登れて展望の効かない山を選びました。
一つ目は欅立山。
標高888.8というゴロのよさが売りです。
二つ目は高山。
登ったことはありませんが、大好きな山の1つです。
静岡の市内に住んでいる人間なら、誰もが目にする双耳峰です。
同じく双耳峰の竜爪と並んでいて、標高は低いのですが、
その容姿の美しさは圧倒的に勝っています。
欅立山では、豚汁を飲んでまったりと過ごしました。
1000mにも満たない山ですが、静かな山頂で食べる食事は
本当に美味いです!
そして高山。
こちらもお客さんはゼロ。
展望は欅立山以下ですけれど、次から市内から眺める高山の印象が
変わるでしょう。
北峰から南峰に抜ける道が分からずに苦労しました。
鉄塔の南西側から、北峰をトラバースする道に抜けることができます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1434人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
南峰の標識は私も見かけることがなく、いつも素通りしておりましたが、気になったので探してみたことがあります。
すると登山道から少し離れたところに朽ち果てた標識の残骸を見つけることが出来ました。
今年の5月に梶原山から稜線をたどって高山、竜爪山を経て浅間神社までの縦走をした時のレポに写真がありました。
本当の残骸で、書いてあったであろう字を読み取ることは出来ませんでした。
高山は鉄塔の山のイメージが強いですが梶原山からの登りは良いトレーニングになります。
こんばんは。
5月のレポにありましたね!
しっかりと覚えていれば探したのですが、、
次回は見つけてみたいです。
梶原山から穂積神社、かなり距離がありますね。
ピストンだと、私にはかなりきつそうです。
バスを使うことも視野に入れて、こちらの稜線も
つなげていきたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する