子供を背負って乳岩峡


- GPS
- 01:32
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 527m
- 下り
- 523m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
豊川IC〜車約75分 36km 今回は静岡から行ったので、新東名「浜松いなさ」から行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見つけられませんでした。 開幕いきなり水たまりの岩場を移動するので少し焦りました、今回は乳岩周遊だけでしたのでそれほど危険個所無し。 |
その他周辺情報 | 下山後は豊橋へ移動し「豊橋カレーうどん」を食べた後。 キッズパーク「ココニコ」で2時間遊んで帰りました。 |
写真
難易度的には全然ないのですが、写真の通りベビーキャリアの脚を畳んでいなかったので登り切りの所で引っ掛かりそうなのと、仮に落下したら娘が大変なことになるので肝が冷えっ冷えでした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
日曜に愛知で法事の予定があったので、家族旅行も兼ねて乳岩峡に行って来ました。
0830に駐車場到着で空き2台と何とか停められましたが、続々と後続が来ては引き返していたので人気の山域ですね。ぱっと見ほとんどクライミング勢でした。
大人のトイレ後に念の為子供のおむつを替えて、一緒に手をつないで歩きましたが、いきなり水たまりにジャンプ。 娘「ぬれちゃった・・・」 うん、知ってる ( 苦 笑 )
とりあえず靴を替えて、ベビーキャリアに乗せて歩き始めましたが、娘は大好きな絵本の「14ひきのあさごはん」の滝のシーンと景色や音が重なるのが嬉しいらしく。娘「ざーどどどど」「らくちん、らくちんはいいな♪」と呟いていましたが。(作中では末っ子がお兄さん達に籠に入れて滝前の丸木橋をわたしてもらうシーン) 確かにキャリアは楽ちんだよなぁ・・・と夫婦で笑っていました。
橋を渡ると鉄階段が続きますが、天気も良かったので転倒の危険も無く進み。道中の「わくわく どきどき 明神山コース」の看板をネタにしつつ乳岩分岐へ。
序盤ハシゴ続いていましたが、特に問題無く進んでいったのですが。12枚目の写真(登り切ると空洞が見える所の手前)で問題発生。
事前の写真でも明らかですが、ベビーキャリアの担ぎ・降ろし時のスタンドを収納し忘れていたので、最後の最後のハシゴが途切れて左右岩場が狭くなっている部分で。後ろが引っかかったらバランス崩れるし、今さらハシゴ最上段で手を放して収納も出来ず、肝を冷やしながら最小限の体の動きで登り切る。
個人的には肝冷えっ冷えでしたが、妻や子供に不安が伝わらなくて良かったです・・・。
いや、笑い事じゃないです反省。特に核心部分に入る前は装備のチェックは必須ですねorz
一通り登り切った所で、子供と一緒に岩場登りごっこしたり、ポーズ取って写真撮ったりして乳岩経由して下山しました。
時間的には16時までに宿に向かえばOKでしたが、やはり子供がまだ小さいのと、序盤の大ポカがあったので1030撤収は無難だったと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する