白駒池


- GPS
- 03:28
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 205m
- 下り
- 185m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場の売店にありました。 危険箇所は特にありません。 |
感想
予定していた旅行会社の白駒池&車山ロープウェイのツアーがツアー客が定員に達しなかったためキャンセルとなってしまったので 個人で行ってきました。
過去のヤマレコを拝見したら10月の3連休は駐車場に入るのに2時間待ちとの記載があったので、覚悟していきました。
事前の話し合いで1時間なら待とう 2時間なら違う場所へ変更しようと決めていきました。
上信越自動車道 佐久南から駐車場へはスムーズに進みました
紅葉がきれいでななかまどの赤い実がたくさん生っている木がありました。白樺林もきれいでした。
駐車場近くまでくると係りの方が駐車場に入るのに2時間かかりますと書かれたプレートを持っていました。
2時間!!
どうしようか? でも車の列が短く感じ 結構出て行く車も見えたのでそのまま待つこととしました。
そしたら予想に反して15分待ちで駐車場に入る事が出来ました。
早く入れたので 予定通りに高見石まで行ってみることとしました。
苔の森の表示どおりに見たこともない苔と木 苔の何種類があるようで
まるで もののけ姫にでてきそうな風景でした。
屋久島にいかなくてもみられるんですね〜。
小人か妖精がたたずんでもおかしくない感じがしました。
足場は木道だったり岩だったり 少し歩きにくい感じがしました。
道中3才くらいの女の子も歩いていたので気をつければ小さい子でも大丈夫だと思います。
高見石小屋でお昼を食べ 大きな岩を越えて展望台へ
岩は今日最大の難所できゃーきゃーさわぎながら上りました。
大変でしたがみなさん無事に登っていました。
頂上からは次に行く白駒池が見えました。
池の淵はところどころ紅葉した赤い色がみえました。
空が晴れて雲が切れると余計にきれいに見えます。
白駒池に下りてきて 池のまわりを1周し駐車場へ戻りました。
紅葉シーズンどんぴしゃでお天気にも恵まれてすてきな1日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人