ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 139711
全員に公開
ハイキング
近畿

道がようやく開通 果無山へ(奈良)

2011年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 mikiko mikikopapa その他2人
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
817m
下り
809m

コースタイム

7:10自宅出発-9:00果無集落登山口-10:45観音堂-13:00果無山山頂-15:00登山口下山
-17:15自宅着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登り口の手前に駐車場あります
2011年10月08日 08:55撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 8:55
登り口の手前に駐車場あります
ムラサキシキブ
2011年10月08日 09:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 9:02
ムラサキシキブ
2011年10月08日 09:07撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:07
道を杉の倒木がふさいでいます
2011年10月08日 09:09撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:09
道を杉の倒木がふさいでいます
ボタンクサギ 色鮮やかでした
帰りもう一度写しました
あと何輪か花開いてました
2011年10月08日 09:11撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 9:11
ボタンクサギ 色鮮やかでした
帰りもう一度写しました
あと何輪か花開いてました
2011年10月08日 09:12撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:12
2011年10月08日 19:14撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 19:14
ママコナ?
この花たくさん咲いてました
2011年10月08日 09:17撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:17
ママコナ?
この花たくさん咲いてました
tanigawaさんが、サツマモドキと判別してくれました。
2011年10月08日 09:20撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:20
tanigawaさんが、サツマモドキと判別してくれました。
2011年10月08日 09:25撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:25
2011年10月08日 09:25撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:25
tanigawaさんが、サルノコシカケの仲間と判別してくれました。
2011年10月08日 09:28撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:28
tanigawaさんが、サルノコシカケの仲間と判別してくれました。
エビフライ
松ぼっくりの実をリスが食べた後です
ホントにエビフライそっくり
2011年10月08日 09:30撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 9:30
エビフライ
松ぼっくりの実をリスが食べた後です
ホントにエビフライそっくり
tanigawaさんが、センボンイチメガサかも?と判別してくれました。
2011年10月08日 09:31撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:31
tanigawaさんが、センボンイチメガサかも?と判別してくれました。
2011年10月08日 09:49撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:49
ヒラタケ 採りました
帰りにキノコに詳しい方に食べてもいいか確認に寄りました。
歯ごたえがあっておいしかったです
2011年10月08日 09:53撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 9:53
ヒラタケ 採りました
帰りにキノコに詳しい方に食べてもいいか確認に寄りました。
歯ごたえがあっておいしかったです
裏から写しました。
2011年10月08日 09:56撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:56
裏から写しました。
2011年10月08日 10:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:02
天水田あとです
2011年10月08日 10:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:02
天水田あとです
tanigawaさんが、ハナホウキタケの一種と判別してくれました。
2011年10月08日 10:05撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:05
tanigawaさんが、ハナホウキタケの一種と判別してくれました。
2011年10月08日 10:07撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:07
しゃかしめじ
乾いたようなキノコやな〜って思いここにもあるよと声をかけると。え!しゃかしめじかも〜って
嬉しそうな声が
2011年10月08日 10:07撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 10:07
しゃかしめじ
乾いたようなキノコやな〜って思いここにもあるよと声をかけると。え!しゃかしめじかも〜って
嬉しそうな声が
これも採りました
とてもおいしいらしいです
2011年10月08日 10:09撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:09
これも採りました
とてもおいしいらしいです
ママコナ?
 登山道に彩りを添えてくれてます
2011年10月08日 10:11撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:11
ママコナ?
 登山道に彩りを添えてくれてます
2011年10月08日 19:15撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 19:15
2011年10月08日 10:15撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:15
2011年10月08日 10:15撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:15
台風ででしょうか?根ごとひっくり返されています
2011年10月08日 10:16撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:16
台風ででしょうか?根ごとひっくり返されています
2011年10月08日 10:17撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:17
2011年10月08日 10:24撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:24
ゴールデンウィークに来たときはすべての像にシキミかマキが供えられてました。
今回は台風後、人が入っていないのか供えられていませんでした
2011年10月08日 10:31撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 10:31
ゴールデンウィークに来たときはすべての像にシキミかマキが供えられてました。
今回は台風後、人が入っていないのか供えられていませんでした
2011年10月08日 10:32撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:32
2011年10月08日 19:16撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 19:16
ママコナ?
2011年10月08日 10:37撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:37
ママコナ?
この花は?葉っぱは後の写真にあります。
名前調べましたがよくわかりません
2011年10月08日 10:46撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:46
この花は?葉っぱは後の写真にあります。
名前調べましたがよくわかりません
職場の山友が見つけてくれました。テイショウソウです
2011年10月08日 10:47撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:47
職場の山友が見つけてくれました。テイショウソウです
これが葉っぱです
2011年10月08日 10:47撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:47
これが葉っぱです
まつかぜそう
小さな白い花がかわいかったです
2011年10月08日 10:51撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:51
まつかぜそう
小さな白い花がかわいかったです
果無山脈縦走のおりの一か所の給水所ですが台風でホースが痛んだのか水が一滴も出ていませんでした。帰りに果無集落の方が、明日直しに出かけると教えてくれました。台風後外国の人が高野山から来て、次に来たのは私たちらしいです
2011年10月08日 10:53撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:53
果無山脈縦走のおりの一か所の給水所ですが台風でホースが痛んだのか水が一滴も出ていませんでした。帰りに果無集落の方が、明日直しに出かけると教えてくれました。台風後外国の人が高野山から来て、次に来たのは私たちらしいです
高野まきかな?
おおきな松ぼっくりが落ちています
2011年10月08日 10:54撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:54
高野まきかな?
おおきな松ぼっくりが落ちています
この木から松ぼっくり落ちてました
2011年10月08日 18:11撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 18:11
この木から松ぼっくり落ちてました
くつわむし動きません。触覚が垂れていて手で上にあげても動きませんでした
2011年10月08日 11:34撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 11:34
くつわむし動きません。触覚が垂れていて手で上にあげても動きませんでした
早くどこかに行って〜って声が聞こえてきそうな
2011年10月08日 11:34撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 11:34
早くどこかに行って〜って声が聞こえてきそうな
2011年10月08日 11:35撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:35
2011年10月08日 11:35撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:35
向こうの山の頂上付近幾か所も削られた跡が
台風の影響でしょうか
2011年10月08日 11:36撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:36
向こうの山の頂上付近幾か所も削られた跡が
台風の影響でしょうか
tanigawaさんが、ニガクリダケと判別してくれました。
2011年10月08日 11:39撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:39
tanigawaさんが、ニガクリダケと判別してくれました。
2011年10月08日 11:39撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:39
2011年10月08日 11:57撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:57
わお!すっぽんたけ?見つけてびっくり
前を歩いていた3人は気づかず、ちょっと来てと皆を呼びました(歩くのが遅い私は常に後です)
2011年10月08日 11:59撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/8 11:59
わお!すっぽんたけ?見つけてびっくり
前を歩いていた3人は気づかず、ちょっと来てと皆を呼びました(歩くのが遅い私は常に後です)
2011年10月08日 12:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 12:02
2011年10月08日 12:04撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:04
山なしですか?食べてみたい
2011年10月08日 12:08撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 12:08
山なしですか?食べてみたい
切ってます
2011年10月08日 12:09撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:09
切ってます
なしですね。少しかじってみました。なしの味がしたような気がします
2011年10月08日 12:12撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:12
なしですね。少しかじってみました。なしの味がしたような気がします
2011年10月08日 12:12撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:12
2011年10月08日 12:14撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:14
2011年10月08日 12:17撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:17
センチコガネ
2011年10月08日 12:20撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:20
センチコガネ
2011年10月08日 12:25撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:25
松やブナやひめしゃらや、自然林が一杯
あまりに赤松が多いので、もしやまったけ見つけられるかもと思いましたが・・・・まったけどころか他のキノコもあまりありませんでした。残念!
2011年10月08日 12:28撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:28
松やブナやひめしゃらや、自然林が一杯
あまりに赤松が多いので、もしやまったけ見つけられるかもと思いましたが・・・・まったけどころか他のキノコもあまりありませんでした。残念!
2011年10月08日 12:28撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:28
2011年10月08日 12:29撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:29
tanigawaさんが、ヌメリツバタケモドキと判別してくれました。
2011年10月08日 12:31撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:31
tanigawaさんが、ヌメリツバタケモドキと判別してくれました。
2011年10月08日 12:31撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:31
随分以前に仕掛けたオリのようです
2011年10月08日 12:32撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:32
随分以前に仕掛けたオリのようです
2011年10月08日 18:13撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 18:13
2011年10月08日 12:36撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:36
ひめしゃらの木の下の方から、芽が出てます
2011年10月08日 18:13撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 18:13
ひめしゃらの木の下の方から、芽が出てます
2011年10月08日 12:44撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:44
2011年10月08日 13:11撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 13:11
2011年10月08日 13:19撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 13:19
果無山到着
2011年10月08日 13:19撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 13:19
果無山到着
行きの発見したスッポンタケ
少し柄の部分が伸びていました
2011年10月08日 13:33撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 13:33
行きの発見したスッポンタケ
少し柄の部分が伸びていました
マムシ草
2011年10月08日 18:14撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 18:14
マムシ草
2011年10月08日 14:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 14:02
リンドウでしょうか?この辺でいく株か見つけました。写真では青っぽく見えてますが、紫でした。写真では色が正確に出てません。
2011年10月08日 14:09撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 14:09
リンドウでしょうか?この辺でいく株か見つけました。写真では青っぽく見えてますが、紫でした。写真では色が正確に出てません。
行きは咲いてなかったのか、目につきませんでした。帰りに出会えてよかった
2011年10月08日 14:10撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 14:10
行きは咲いてなかったのか、目につきませんでした。帰りに出会えてよかった
3つほど咲きそうな蕾が
2011年10月08日 14:11撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 14:11
3つほど咲きそうな蕾が
2011年10月08日 14:12撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 14:12
2011年10月08日 14:22撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 14:22
2011年10月08日 15:04撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 15:04
二津野ダム
2011年10月08日 15:36撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 15:36
二津野ダム
4か所くらい道や山の崩落で一方通行になっていました
2011年10月08日 15:55撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 15:55
4か所くらい道や山の崩落で一方通行になっていました
2011年10月08日 16:52撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 16:52
滝尻の崩落場所です
2011年10月08日 16:52撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 16:52
滝尻の崩落場所です
まだまだ土砂がすごいです
2011年10月08日 16:53撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 16:53
まだまだ土砂がすごいです
山側
上の方はすごい崩れ方でした
2011年10月08日 16:53撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 16:53
山側
上の方はすごい崩れ方でした
川向こうの山が少し削られています
このような崩落現場は多数です
2011年10月08日 16:54撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 16:54
川向こうの山が少し削られています
このような崩落現場は多数です

感想

前日の朝より道が開通したとの十津川村の情報を得て、果無集落に向かいました。
ようやく紀南の山に行けると、わくわく出かけました。
台風後初めて滝尻の崩落現場を見ました。すごい崩れ方でした

気候は思ったより寒くなく、歩き出すと半袖でも汗が
紅葉はまだ先のようです。
自宅に戻り、読売新聞一面に外国の方が熊野古道に来られたとの記事見ました
この方たちが歩いてる姿を、帰りの車から見ました。
遠くから来てくれてありがたいです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1826人

コメント

ヒラタケとシャカシメジ
 ハテナシ山は、どういう事情でこの名がつけられたんでしょうね。

 9番 サマツモドキです。

12番、サルノコシカケの仲間です。この仲間は大ファミリーをなしていて、分け入ると魔界に引き込まれます。

14番、これは傘の直径がもしかしたら、3センチほどだったんかな? そうだとしたらセンボンイチメガサの可能性があります。ツバが見えないと確定できません。

17番、ヒラタケですね。味はきのこ界でもAクラスです。朽木がもう少し元気だと、立派に育ちます。

20番、ハナホウキタケの一種。

21番、地面から生え出していればアイシメジなどに傘が似ていますが、これは赤松の根元からの様子ですね。?

22、23番。シャカシメジの可能性が高いですね。
私はまだ出会っていません。

47番からの3枚は、ニガクリタケという、よく出会う毒きのこです。

50番、スッポンタケは、、もう少し育つと、上部に触ると匂いが手につきます。

64,65番は、ヌメリツバタケモドキ。
2011/10/10 10:37
「果無」の名前の由来は
tanigawaさん、キノコの判定、ありがとうございます。
きのこの本を取り出し見てみました。私には、まだまだ判定できそうにないですね

「果無」の由来は二つあるそうです。一つは、行けども行けども果てしなく山道が続く様子からとのことです。もう一つは、「一本だたら」という一本足の怪物がこのあたりに住んでいて、その怪物はハテ(年末20日過ぎ)になると現れて旅人を喰ったので、峠越えをする者がなくなり、ハテナシの名がついたとのことです。

スッポンタケ顔を近づけ匂いを嗅いでみましたまだ臭くはなかったです。そうですか成長すると匂いを放つのですね
2011/10/10 13:11
紀南の山へ久々に行けてよかったですね!
mikikoさん、
天気がよくてちょっと暑かったみたいだけど久々に紀南の山へハイキング行けてよかったですね。

あいかわらず山にキノコ多いですね。奥多摩のハイキングコースでは人が多すぎて持って帰るからなのか大したものは見ないです<残念。

今回は標高・距離から久しぶりに歩いた1日だったみたいだけど筋肉痛とかは大丈夫でした? 

十津川や田辺周辺も少しずつ平常に戻ってきてよかったですね。
2011/10/10 13:48
ありがとう!(^^)!
ShuMaeさん こんにちは
やっと行けました!(^^)!
きのこねぇ自然林の中、長い距離歩いたけど思ったよりすくなかってん

奥多摩は人たくさんでしたか大変。果無はやはり誰にも会わずです。いつも山に私たちだけって(笑い)
わりに歩いたな〜と。 みんなに明日は筋肉痛になる気がすると言ってたのですが、少し張ってるな〜くらいでした。少しは鍛えられてるのかな
2011/10/10 14:06
小辺路ですね!
『行けども行けども果てしなく山道が続く』・『一本だたら』…。

ロマンってやつですね!

ガッツリ楽しく歩かれた様子が文面から伝わってきましたよ
2011/10/11 9:54
小辺路 行ってきました!(^^)!
MS06R2さん こんにちは

果無は果てしなく続くとばかり思ってました。
改めて調べると一本だたらの話までありました
ロマンやね!
果無集落に登る昔ながらの道はどうもなかったです すごいね!久々の紀南の山楽しみました

11月13日六甲全山縦走がんばってね
2011/10/11 17:10
スッポンダケ!
いろんなきのこ、判別する人すごいですね。

今度は果無縦走楽しんでください・・

六甲縦走も行くんですか、すごい!
2011/10/12 21:13
ありがとうございます!(^^)!
Kisyuさん
早速のコメントありがとうございます

きのこの師匠すごいでしょ。色々教えていただいてます。
六甲縦走はMS06R2さんが大会に出られるそうです。
私は全然体力ないのです。少しずつ鍛えているところです。
山に登りたいのに、高所恐怖症だしなかなか大変です。法師山の岩稜も怖くて足震えてました
これから亀のように歩みは遅いですが、頑張りたいと思ってます
2011/10/12 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
果無越えと石地力山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら