記録ID: 1400575
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2018年03月12日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
越生駅(東武越生線、JR八高線)
電車
ゆうパークおごせから越生駅は送迎バスを利用(無料)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 道は明瞭にして、危険個所もまずありません |
---|---|
その他周辺情報 | 温泉(ゆうパークおごせ)3時間コース800円 |
過去天気図(気象庁) |
2018年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by hironag
また大高取山です。
3月になって梅の花とセットで、と思ったところ、吉野梅郷はプラムポックスウィルスのせいで、全部切って梅がない状態なので、関東で梅の名所で、今が旬だったのが越生だったので、温泉もあるし、また大高取山にしました。
ま、梅林からのルートもまだ未体験でしたので。
結論からいうと、ツツジの五大尊から昇るよりも、西高取山を経由しないぶん、アップダウンがないので、楽です。
ただ梅林までは平たんな舗装路を50分ほど歩かなくてはなりません。
私はこの日は銀行に寄る必要もあり、越生に着いたのは11時。
バスが35分発だったので、歩きましたがけっこうタルい。
で、梅林もそこまでしても、という感じ。
まあ、これは先に吉野梅郷とか偕楽園を先に観ているからかもしれませんけどね。
私が今まで観た中では梅の見事さは吉野梅郷、規模なら偕楽園かな?
で、その次が幕山で、越生はその後に来るという感じでしょうか。
頂上に着くと、ご婦人二人がちょうど昼食をとられようとしていたところ。
挨拶すると、お二人も私と同じルートで来られ、梅林でつい食べてしまい、
持ってきたお弁当を食べきれそうもないということで、
ご一緒しませんか、とのお誘いを受け、図々しくもご相伴に預かってしまいました。
前回の下見の時もそうですが、ここに一人で来ると何かご相伴委預かるという運があるようです。
私もお返しにコーヒーでもとご提案したものの、お二人がカップ等をお持ちでなかったので、お気持ちだけということで、こちらからのお礼のみで別れました。
私が持ってきていたのは大きめのカップ麺でしたが、朝食をかなり早めにとっていたので、少しお腹が減るかもしれないところでしたが、頂いたおにぎりなどのおかげでその心配はまったくなく、ゆうパークまで行くことができました。
何度も来ていますが、まだ一度も同じルートを歩いたことがないという、高くもなく短いお手軽なコースですが、バリエーションに富んだ楽しめる山だと思います。
3月になって梅の花とセットで、と思ったところ、吉野梅郷はプラムポックスウィルスのせいで、全部切って梅がない状態なので、関東で梅の名所で、今が旬だったのが越生だったので、温泉もあるし、また大高取山にしました。
ま、梅林からのルートもまだ未体験でしたので。
結論からいうと、ツツジの五大尊から昇るよりも、西高取山を経由しないぶん、アップダウンがないので、楽です。
ただ梅林までは平たんな舗装路を50分ほど歩かなくてはなりません。
私はこの日は銀行に寄る必要もあり、越生に着いたのは11時。
バスが35分発だったので、歩きましたがけっこうタルい。
で、梅林もそこまでしても、という感じ。
まあ、これは先に吉野梅郷とか偕楽園を先に観ているからかもしれませんけどね。
私が今まで観た中では梅の見事さは吉野梅郷、規模なら偕楽園かな?
で、その次が幕山で、越生はその後に来るという感じでしょうか。
頂上に着くと、ご婦人二人がちょうど昼食をとられようとしていたところ。
挨拶すると、お二人も私と同じルートで来られ、梅林でつい食べてしまい、
持ってきたお弁当を食べきれそうもないということで、
ご一緒しませんか、とのお誘いを受け、図々しくもご相伴に預かってしまいました。
前回の下見の時もそうですが、ここに一人で来ると何かご相伴委預かるという運があるようです。
私もお返しにコーヒーでもとご提案したものの、お二人がカップ等をお持ちでなかったので、お気持ちだけということで、こちらからのお礼のみで別れました。
私が持ってきていたのは大きめのカップ麺でしたが、朝食をかなり早めにとっていたので、少しお腹が減るかもしれないところでしたが、頂いたおにぎりなどのおかげでその心配はまったくなく、ゆうパークまで行くことができました。
何度も来ていますが、まだ一度も同じルートを歩いたことがないという、高くもなく短いお手軽なコースですが、バリエーションに富んだ楽しめる山だと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1711人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する