記録ID: 1400903
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳 水神コース
2018年03月13日(火) [日帰り]


- GPS
- 03:44
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 631m
- 下り
- 654m
コースタイム
天候 | 曇りと晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久しぶりの泉ヶ岳です
気持ちが沈むことがあり山に行く気持ちにもなかなか ならなかったから 以外と大きかったのかもしれません
が
山に入ると一瞬に元気になりました
大自然の力はなんて大きく豊かなんだろう
8時には駐車場2台
平日だからかなと思いましたが
登りは一人しか合わなかったけれど
下山で24人の人とスライドしました
素敵な人達と出会って
おしゃべり楽しみました
山の話はなんて楽しいんだろう
ありがとうしかないです
山が大好き
タイムに入ってないけど30分くらい
歩み止めて
山の話に花が咲きました
それも また楽しかったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1316人
写真27番の中央のどっしり大きなのは後白髪山(うしろしらひげ)ですね。右の方に隠れ気味なのが三峰山(みつみね)。写真では見えていませんが三峰山のさらに右には、泉ヶ岳を含む船形連峰の主峰の船形山が見えていたと思います。泉ヶ岳山頂から向こう側へ降りていくと三叉路、そして北泉ヶ岳、そこから長倉尾根を通って三峰山、蛇ヶ岳、そして主峰の船形山へと、延々と船形連峰の主稜線登山道が続いております。
天気が良くて眺望のいいときは、泉ヶ岳山頂から5分ほど平坦な道を北泉ヶ岳側のルートに足を延ばすと船形連峰を見渡せる大変眺望の良い場所がありますので行かれていなければ一度足を伸ばしてみるといいかもしれませんよ。
後白髭山って名前なんですか?
どんな意味でついた名前なんだろう
素敵な山です
登られたことありますか?
三峰山も 両方とも私は登ったことがありません
船形山は今年登れたらいいな
北泉ヶ岳は登ったことがあります
山頂から北泉ヶ岳方面へと降りていく道も好きです
kumapuuさんのヤマレコこれから見せていただきます(*^_^*)
自己満足記録の山行き記録にコメントくださって嬉しいです
ありがとうございます
嬉しいなあ
山形方面には白髪山(しらひげやま)と前白髪山というのもあるんですよ。由来はちょっと分かりません。私の一番好きな山の1つが後白髪山なのです。定義から行く後白髪山コースの夏道はとても広々と整備されたふかふか登山道でとてもいいところなのですが、熊が多くて、人が少なくてというイメージが強くて不人気な山なのです(笑)
残雪期は名物の雪の回廊が現れるところです。現在レコはGPSと何枚か写真あげているだけで、ブログであげていますのですいません。去年はこんな感じでした。迷いやすいところなのと厄介な部分もあるので、残雪期にもしも行かれる場合は1人ではいかずに経験者と行ってくださいね。
https://kumapuu.com/2017/04/16/後白髪山/
ありがとう
山レコの以前の記録も ブログも見させて頂きました
素敵だなあ
が
後白髭山 私には敷居が高いです
一人では帰ってこれないよー
yamapuuさんの他の素敵な記録も ワクワクして
今後の参考にします
ありがとうございます😊😊💖
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する