記録ID: 140118
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
鎌倉峡・百丈岩292 m 近場の渓谷美・少々アドベンチャー
2011年10月08日(土) [日帰り]


コースタイム
◇集 合 JR 道場駅 9:00am
◇コース JR 道場駅→百丈岩→鎌倉峡・・渓谷遊び・・鎌倉峡出会→平田配水場
→JR 道場駅 4h
◇コース JR 道場駅→百丈岩→鎌倉峡・・渓谷遊び・・鎌倉峡出会→平田配水場
→JR 道場駅 4h
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(会員7名) ◇地 図 地形図1/25000「武田尾」 (阪急三宮)8:00⇒《特急》⇒8:15(西宮北口)8:18⇒8:32(宝塚)8:50⇒9:02(道場) 約500 円(片道) |
写真
感想
3連休の初日、空は碧く、空気は美味く、誰も文句をいえない絶好の日和、胸を躍らせ、気合を入れて、阪急・JRに乗り、集合場所JR道場駅に向かう。飛び入りのTさんも加わり“愉快な連中”が集結、紳士・淑女で“総勢7名”となった。
はじめは、足取り軽く鼻歌気分で田舎の道を、橋の上から鯉を探したり、野原の美しい花を覗き込んだり、キョロキョロしながら遠足さながらの楽しいハイキングとなった。しかし百丈岩登り口に着くと、結構傾斜がキツイ岩場。唯一の女性クライマーに「ここで待つゎ」といわれたが、リーダー他にうまく口説かれ、登ることに。心配をよそに何とか登頂。岩の上から下界を見下ろし楽しみ、オヤツも結構たいらげた。
下りは更に苦労したが何とかクリア。それから一路鎌倉峡へ、美しい景色なのだが、ここでも、岩にしがみつき、ロープを掴み、景色を楽しむ余裕はなく、上流へ上流へと進んだ。途中、滑り落ち尻餅をついたり、靴が水の中にズボッとハマったりしたが、昼食も無事済ませ、鎌倉峡をクリア。山道に入り、所々でアケビが目についたが、山・自然を大切にする参加者の品行の良さを発揮、木に登ったり・千切ったりすることなく、自然を楽しんだ。栗も随分あった。
今日一番の収穫は、自然を満喫し、心に余裕を持って清々しい気分で行動できたことですね。(DE)
2010年07月18日(日) 鎌倉峡・百丈岩 はこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-71271.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2071人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する