ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1401309
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山!氷室山、天目山、三ッ峰山、榛名旭岳〜磨墨岩を周回!

2018年03月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
633m
下り
633m

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
1:41
合計
5:01
6:25
41
榛名公園ビジターセンター
7:06
0:00
31
7:37
7:56
27
8:23
0:00
18
8:41
0:00
12
8:53
0:00
12
9:05
9:20
14
榛名旭岳分岐
9:34
9:54
22
10:16
0
10:16
11:03
23
コースタイムは参考にはなりません。
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
榛名公園ビジターセンターに駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
道標があるので、道に迷う事はありません。
危険個所はありませんが、日中はぬかるむ所もありそうです。
その他周辺情報 湖畔にトイレは多数ありますが、冬季閉鎖されており使用可能なのは二カ所です。
早朝、榛名湖西岸から日の出撮影です。
13
早朝、榛名湖西岸から日の出撮影です。
朝焼けが湖面に映ってキレイ!
15
朝焼けが湖面に映ってキレイ!
スワン達も待機中です。
10
スワン達も待機中です。
カモが一羽
日の出まで、あとどれくらいなんだろう?
10
日の出まで、あとどれくらいなんだろう?
30分程待って、御来光です。
16
30分程待って、御来光です。
望遠撮影!
さ〜て、榛名公園ビジターセンターに移動しましょう。
8
望遠撮影!
さ〜て、榛名公園ビジターセンターに移動しましょう。
トイレと準備を済ませ、出発します。
5
トイレと準備を済ませ、出発します。
逆さ掃部が岳
カモの団体さん!
2
カモの団体さん!
湖面の氷もすっかり無くなりました。
4
湖面の氷もすっかり無くなりました。
掃部が岳、鬢櫛山
6
掃部が岳、鬢櫛山
鬢櫛山、烏帽子岳
7
鬢櫛山、烏帽子岳
樹々の間から烏帽子岳が見えました。
5
樹々の間から烏帽子岳が見えました。
こんな感じの木の階段を登りて行きます。
4
こんな感じの木の階段を登りて行きます。
霜柱、ザックザク!日中は泥濘そうです。
2
霜柱、ザックザク!日中は泥濘そうです。
氷室山1236mに到着しました。周囲は木に覆われ夏場は展望無しですね。
2
氷室山1236mに到着しました。周囲は木に覆われ夏場は展望無しですね。
天目山への最後の登り!
2
天目山への最後の登り!
天目山山頂はこんな感じ!木のベンチがありここで小休憩しました。ここも周囲は木に覆われ夏場は展望無しですね。
5
天目山山頂はこんな感じ!木のベンチがありここで小休憩しました。ここも周囲は木に覆われ夏場は展望無しですね。
天目山山頂からは一端下り、遠くに相馬山が見えています。
3
天目山山頂からは一端下り、遠くに相馬山が見えています。
数カ所開けた場所があり、ました。
6
数カ所開けた場所があり、ました。
遠く雪を被った山々が見えましたが、山名は判りません。
野反湖の外輪山でしょうかね?
6
遠く雪を被った山々が見えましたが、山名は判りません。
野反湖の外輪山でしょうかね?
こちらも山名は???です。
5
こちらも山名は???です。
車道にでました。ここは渡ってまた緩やかに登りが続きます。
1
車道にでました。ここは渡ってまた緩やかに登りが続きます。
三ッ峰山への分岐点、折角なので三ッ峰山までピストンしましょう。
2
三ッ峰山への分岐点、折角なので三ッ峰山までピストンしましょう。
前方に見えるのが三ッ峰山でしょうか?
2
前方に見えるのが三ッ峰山でしょうか?
途中、樹々の間から浅間山が見えました。
8
途中、樹々の間から浅間山が見えました。
三ッ峰山山頂はそこの様です。
4
三ッ峰山山頂はそこの様です。
三ッ峰山山頂、ここも周囲は木に覆われ夏場は展望無しですね。
2
三ッ峰山山頂、ここも周囲は木に覆われ夏場は展望無しですね。
さて下りましょう!
前方に見えるのが榛名旭岳でしょうかね!
4
さて下りましょう!
前方に見えるのが榛名旭岳でしょうかね!
緩やかに下って行きます。
2
緩やかに下って行きます。
右側にさっき居た三ッ峰山が見えました。
2
右側にさっき居た三ッ峰山が見えました。
分岐まで下ってきました。ここにはベンチがあったので小休止しまし。榛名富士のロープウェイが見えました。この時間は運行している様です。
5
分岐まで下ってきました。ここにはベンチがあったので小休止しまし。榛名富士のロープウェイが見えました。この時間は運行している様です。
榛名旭岳へは最初こんな感じで登ります。
3
榛名旭岳へは最初こんな感じで登ります。
山頂まで時間はかかりませんでした。
7
山頂まで時間はかかりませんでした。
榛名旭岳山頂は高い樹が無いのでパノラマ撮影!
4
榛名旭岳山頂は高い樹が無いのでパノラマ撮影!
榛名富士と掃部が岳
3
榛名富士と掃部が岳
榛名の直線!
遠くには谷川連峰!
2
遠くには谷川連峰!
武尊山と左奥に至仏山
5
武尊山と左奥に至仏山
谷川連峰!
赤城山も見えていますが春霞でうっすらです。
3
赤城山も見えていますが春霞でうっすらです。
スルス岩が見えています。
この後、登ります。
5
スルス岩が見えています。
この後、登ります。
この蕾が開くのはいつ頃かな?
2
この蕾が開くのはいつ頃かな?
さて撮影はこのくらいにして下りましょう!
2
さて撮影はこのくらいにして下りましょう!
スルス岩への登り!最後は鉄のハシゴがあります。
2
スルス岩への登り!最後は鉄のハシゴがあります。
スルス岩上部に出ました。結構高く感じます。
4
スルス岩上部に出ました。結構高く感じます。
本日歩いてきた尾根を撮影
3
本日歩いてきた尾根を撮影
スルス岩上部よりパノラマ撮影!
5
スルス岩上部よりパノラマ撮影!
下を覗き込んで一枚!さて下りましょう!
3
下を覗き込んで一枚!さて下りましょう!
今日はスルス峠の東屋で山ごはん休憩しました。
本日は太田焼きそばと春雨スープ酸辣湯です。
6
今日はスルス峠の東屋で山ごはん休憩しました。
本日は太田焼きそばと春雨スープ酸辣湯です。
休憩後、片付けをして出発します。
花が全然ないので、相馬山と二ッ岳は次回に行く事にしました。
3
休憩後、片付けをして出発します。
花が全然ないので、相馬山と二ッ岳は次回に行く事にしました。
ゆうすげの道案内図!
花の時期はキレイなんですよね〜!
本日、花はゼロでした。
2
ゆうすげの道案内図!
花の時期はキレイなんですよね〜!
本日、花はゼロでした。
榛名富士へ向かい戻ります。
5
榛名富士へ向かい戻ります。
榛名の直線を渡って!
2
榛名の直線を渡って!
ロープウェイが大分近くなりました。
2
ロープウェイが大分近くなりました。
ロープウェイ駅の脇を通って、ビジターセンターまでは残り僅かです。
1
ロープウェイ駅の脇を通って、ビジターセンターまでは残り僅かです。
11:26 ビジターセンターに戻りました。本日も無事に到着です。
朝は1台でしたが、流石にこの時間には沢山の車が駐車していました。
5
11:26 ビジターセンターに戻りました。本日も無事に到着です。
朝は1台でしたが、流石にこの時間には沢山の車が駐車していました。

感想

今回は榛名山!榛名湖南岸の尾根を回る事にしました。
早朝、榛名湖西岸から日の出撮影後、榛名公園ビジターセンターに移動し準備を整え出発しました。
榛名湖畔を約1/4周し先ずは氷室山、その後 天目山、三ッ峰山をピストン、榛名旭岳へ回りました。続いて相馬山への尾根を歩いて磨墨岩へ登り磨墨峠まで行って山ごはん休憩。
春先といってもまだ花々咲いておらず、当初は相馬山、二ッ岳も回ろうと考えていましたが、この先は花が咲いた時期に回る事にして、榛名公園へ戻りました。
少々風邪気味で体調も優れなかったのでちょうど良かったかもしれません。
それにしてもこの時期、ハイカーの数は少なく途中一人とすれ違ったのみでした。
花の時期には沢山の方が訪れているんですがね〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人

コメント

こんばんは
榛名湖畔の日の出風景も良いですね。6枚目なんかとても良いと思います。
 ではまた。
2018/4/1 19:45
Re: こんばんは
ekat3さん、コメントありがとうございます。
朝日撮影は赤城山よりも榛名山の方が良いですね。
ただし、山から上るので日の出情報はあてにはなりませんが・・・!
2018/4/1 22:55
また榛名ですね
SunRiseさん こんばんは

今週末も榛名山に行かれたのですね。湖面の氷もすっかり溶けて、
つい一月前には湖面を歩いていたのが信じられません。ところで、
榛名山の花といえば「ゆうすげ」ですが、それ以外の花も、盛夏の
頃がたくさん咲いているようです。今度は、ぜひ夏に出かけてみて
ください。
                         埼玉のchii
2018/4/1 22:32
Re: また榛名ですね
chiiさんこんばんは。
そうですね。ユウスゲの道を歩くと沢山の花がさいていますからね。
日の出も赤城山よりも榛名山の方が絵になりますね。今度、ダイヤモンド榛名富士でも挑戦してみようかな!
2018/4/1 23:00
湖畔の朝
SunRiseさん
朝日の写真素敵ですね。フォトコンテストに出しても良いほど
榛名湖の朝がこんなに素敵とは知りませんでした。
位置的には西のボート乗り場から撮っているのですね。
ツツジの季節、榛名山に行くときは早起きして行ってみたいと思います。
2018/4/2 8:22
Re: 湖畔の朝
yasubeさん、コメントありがとうございます。榛名湖畔からの日の出、綺麗でした。
yasubeさんの写真の腕には、到底及びませんが・・・!今度、ダイヤモンド榛名富士を狙ってみますね。
2018/4/2 12:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら