記録ID: 1403079
全員に公開
ハイキング
関東
山梨でザゼンソウを見てきました
2018年03月15日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 341m
- 下り
- 341m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回はji-komantemaさんのヤマレコ情報を参考にさせていただき、「玉宮ざぜん草公園」へザゼンソウを見に行ってきました。
平日ということもあって観光客は少なかったのですが、現地に着いたときには既に10台くらい駐車していました。ここまでくる途中の県道38号や207号沿いに「ザゼンソウ」という看板が出ていたので、土日曜日は結構混雑するのではないかと思います。
玉宮を訪れたのは初めてだったのですが、ここのザゼンソウは数が多く、花も大きかったので想像を超えていました。
地元の人の話では、何年か前に歩道を整備し、動物除けの電気柵を設置したので、今はずいぶん花の数が増えたとのことでした。
あらためて、山野草は保護しなければいけないなぁ〜と感じながら観察してきました。
[番外編]
今回は玉宮のザゼンソウと小倉山・上条山だけでは時間が余りましたので、久しぶりに甲州市から国道411号で丹波山村を経由し、奥多摩湖周辺の山々を見ながら青梅へ抜け、五日市の小峰公園でセリバオウレンなどを見てきました。
カタクリはまだ咲いていないと思っていたのでここでも予想外の収穫を得ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
jonnobiさん こんばんは
玉宮ざぜんそう公園へようこそ!
電気柵を設置してからは数も増えて来て、年々県外から見に来られる方が増えてる感じです!
小倉山も周回されたのですね、春になると霞が強いのでクリアーに見え辛い日が多いんですよ!
小峰公園は私もセリバオウレンが咲く時期に2度見に行った事がありますが山梨にも山野草が見られる公園があったらなあと思います!
国道411号もだいぶ道が良くなりましたが長距離お疲れ様でした!
ji-komantemaさんへ
今回もヤマレコ情報を参考にさせていただき、ありがとうございました。
これまでも、乙女高原のアケボノソウ、高座山のムラサキセンブリなど、ji-komantemaさんの貴重な情報を参考にさせていただき、現地で実物を見ることができました。
山野草の保護と観察のバランスということはなかなか難しい問題ではありますが、これからも、貴重な情報をよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する