金時山☆



- GPS
- 03:16
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 520m
- 下り
- 539m
コースタイム
13:38 公時神社分岐
14:02 金時山 14:39
14:55 公時神社分岐
15:43 公時神社
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
感想
今週は箱根方面に行こうとしている
と嫁に話したところ、金時山に一緒に行こう
ということになりました。
私は初めて、嫁は2回目の金時山になります。
朝、娘にたらふく朝食を食べさせた後、
車で母に送り届け、娘を預かってもらいます。
東名高速を足柄SAまで走らせ、食料と水を購入。
御殿場から乙女峠越えで公時神社を目指します。
駐車場は少しさまよっていたところ、
無料のとこが空いたので、そこに止めました。
というわけで昼過ぎの山行となってしまいました。
今回ザックを新調しています。
ACONCAGUA USHUAIA 45 BLACK
価格の安さと世界最南端の町の名付けセンスに惹かれました。
登りは、嫁の息が上がらないように気遣いながらに
なりました。
道は、金時宿り石まではゆるやかですが、
それ以降は少しキツい登りになります。
稜線はまだかまだかという気持ちがはやりましたが、
我慢してゆっくりと登りました。
景色が少しずつ見えてきても登ろうとしたところ、
嫁から休んで景色を楽しめと怒られてしまいました。
稜線からはさらにキツい登りになります。
けっこう見上げたところに登山道があり、
気持ちを維持するのが辛かったです。
何回か休んで嫁に先に行かせたところ、
嫁の方が歩くの速くてショックを受けました。
(荷の重い軽いの違いはあるのですが)
頂上からは、箱根方向の景色が素晴らしかったです。
富士山も何とか見えました。
今回、初めて頂上でちゃんと休憩しました。
持ってきたおにぎりを食べ、景色を楽しみました。
下りは、リズム良く下りることができました。
下りも緩やかなところでは嫁の方が速くショックでした。
帰りは箱根湯本経由で渋滞でした。
けっこう時間が掛かってしまいました。安易過ぎました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する