記録ID: 1406671
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
吉備路全山縦走大会
2018年03月18日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 33.4km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 8:44
距離 33.4km
登り 1,509m
下り 1,513m
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 完歩して認定証をもらいました(^_^;) |
写真
最初のチェックポイント=奥坂休憩所。スタートしてここまで3時間強、全く休まずに歩いたので疲れた。ヤマザキのまめパンと紀文のステック天ぷらをもらいました。腹が減っていたので直ぐ食ったス。
第2チェックポイントの足守小学校。ここではカルピスウォーターをもらいました。ここまで約18キロを4時間強で歩いたことになります。カルピスがうまかったです。しかしこの後からペースが落ちます。
これは大平山の頂上。ここからは今まで歩いてきた山々が一望できました。主催者が眼前に広がる山々をパネルにして設置していました。山名も記入してあります。ここら辺から疲れがピークに達し、靴の中でマメができたりしました。つい、写真を撮るのもおっくになり…
感想
この大会に初めて参加しました。前半は調子よかったけれど、後半に入って、もともと変形性足関節症だった右足首が痛くなり、シップでごまかしてやっと歩きました。また足にまめができて、休憩所で靴を脱ぎ靴下も脱ぎインソールも外して足と靴を乾燥させたりしました。それでも解決しないので、少しの間、はだしで歩いて足の裏を冷やしたら、やっと痛くなくなり歩けるようになりました。それやこれやで、棄権も頭をよぎったけれど何とか歩きとおしました。あ〜しんどかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
luckyriverさん
全山縦走達成おめでとうございます。こういう縦走路そそりますね〜♪
私も秩父七峰42km歩きましたが、後半はガクガクだったことがあります。
ロングコースはしばらくはもう嫌だ―と思うけど達成感があり、いつの間にかに次どこか繋げられないかなと地図を見ている自分がいます。
足には間違いなく負担が大きいので、無理はしないでくださいね。今年もまだまだ一緒に歩かせていただきたいので。
コメントありがとうございます。
無理はするな…無理しました!(^_^;)
でもおっしゃるようにロングコースの達成感は格別ですね。
それに今回はヤマレコへの記録を意識して、GPSログとタブレットでの写真に挑戦しました。
こちらもまだまだ、と実感しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する