ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳(天神尾根コース)

2011年10月10日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
49ers 49ersOgu その他3人
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
618m
下り
790m

コースタイム

ロープウェイ乗り場よりロープウェイ乗車7:45→(10分)→リフト乗り場8:05→(10分)→天神平8:15→分岐点8:40→熊穴沢避難小屋9:05→(休憩20分)→天狗の留まり場10:15→肩の小屋11:00→トマの耳11:10→谷川岳山頂(オキの耳)11:30→(休憩15分)→肩の小屋12:30→(食事&昼寝1時間30分)→熊穴沢避難小屋2:50→分岐点3:20→ロープウェイ乗り場3:45
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場はロープウェイ乗り場に沢山ありました。(500円)
ロープウェイ 往復2000円
リフト 片道400円 往復700円
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
熊穴沢避難小屋あたりから登山に石がごろごろしてますので、底がやわらかい靴だと疲れると思います。
紅葉真っ盛りの為、登山者が沢山いて自分のペースを保ちながらの歩行は無理でした。
山バッジ・・・肩の小屋 2種類(¥500)ロープウェイ乗り場 2種類(¥420)一ノ倉沢のバッジもあり(¥420)
ロープウェイ山頂駅より眺める高倉山
1
ロープウェイ山頂駅より眺める高倉山
これからリフトに乗る為、ザックは前に・・全身借り物の新人エグチョと全身新品の新人マリリン(ピンク)
これからリフトに乗る為、ザックは前に・・全身借り物の新人エグチョと全身新品の新人マリリン(ピンク)
はしゃぐ新人オグと超新人マリリン(ピンク)
はしゃぐ新人オグと超新人マリリン(ピンク)
振り返るカバ、エグチョ。
このリフト、足が地面に付きます。
振り返るカバ、エグチョ。
このリフト、足が地面に付きます。
天神平に到着!さすがにまだ元気だ!
4
天神平に到着!さすがにまだ元気だ!
ちょっと成長した新人オグ。いかにも山頂って感じの写真ですが・・・スタート地点です
ちょっと成長した新人オグ。いかにも山頂って感じの写真ですが・・・スタート地点です
こんな岩場も・・頑張れ!超新人マリリン(ピンク)
こんな岩場も・・頑張れ!超新人マリリン(ピンク)
紅葉が真っ盛りでした。とても気持ちいい山行です。
1
紅葉が真っ盛りでした。とても気持ちいい山行です。
紅葉と谷川岳。写真じゃこの絶景は伝わりきれないだろうな〜
4
紅葉と谷川岳。写真じゃこの絶景は伝わりきれないだろうな〜
まだ口数が多い、超新人のマリリン
まだ口数が多い、超新人のマリリン
素晴らしい紅葉です。
素晴らしい紅葉です。
あ〜ん。これ見にきたんです。秋山って楽しいよね。
あ〜ん。これ見にきたんです。秋山って楽しいよね。
只今、人気上昇中の超新人エグチョ。慣れない手ついで岩下りです。
只今、人気上昇中の超新人エグチョ。慣れない手ついで岩下りです。
整備された木道。熊穴沢避難小屋まではこんな感じで歩きやすいです。
整備された木道。熊穴沢避難小屋まではこんな感じで歩きやすいです。
黄色くなった木に覆われ日陰に。気持ちいい風が吹いてました。
黄色くなった木に覆われ日陰に。気持ちいい風が吹いてました。
鎖場。高いところが苦手な超新人マリリン。悲鳴を上げながら渡ってました。
鎖場。高いところが苦手な超新人マリリン。悲鳴を上げながら渡ってました。
鎖と岩を見ると興奮する新人オグ。もう慣れたもんだね。
鎖と岩を見ると興奮する新人オグ。もう慣れたもんだね。
登山道には石がごろごろ。紅葉を眺めながら歩いてると捻挫します。
登山道には石がごろごろ。紅葉を眺めながら歩いてると捻挫します。
あそこまで行くのか〜。意外と遠いな〜!
1
あそこまで行くのか〜。意外と遠いな〜!
上を見上げればこんな感じ。綺麗だな〜
2
上を見上げればこんな感じ。綺麗だな〜
熊穴沢避難小屋。意外と中暑いです。
熊穴沢避難小屋。意外と中暑いです。
マンゴー味の飴がおいしいと絶賛!マリリン
マンゴー味の飴がおいしいと絶賛!マリリン
新人オグ。前回の平標山で一皮むけたようです。
新人オグ。前回の平標山で一皮むけたようです。
うひょ〜。いいね〜Good!こんな景色をずーっと眺めながらの山行でした。
1
うひょ〜。いいね〜Good!こんな景色をずーっと眺めながらの山行でした。
厳しい岩場も何箇所かあります。そしてひやっとするような高度感たっぷりの場所も・・
厳しい岩場も何箇所かあります。そしてひやっとするような高度感たっぷりの場所も・・
写真じゃー見えませんが・・うっすら富士山が見えました。
写真じゃー見えませんが・・うっすら富士山が見えました。
森林限界で木がなくなっていきます。
森林限界で木がなくなっていきます。
ちょっと口数が減ってきました。
ちょっと口数が減ってきました。
岩場を見ると、以前に読んだ山岳での岩場による完全犯罪の推理小説を思い出します。
岩場を見ると、以前に読んだ山岳での岩場による完全犯罪の推理小説を思い出します。
天狗の留まり場。人が沢山いてゆっくり見れません。
天狗の留まり場。人が沢山いてゆっくり見れません。
整備されてる地元の方々ありがとう。
整備されてる地元の方々ありがとう。
ここら辺が一番辛い場所でしょうか?急ではないのですが・・変化のない長〜い登りです。
ここら辺が一番辛い場所でしょうか?急ではないのですが・・変化のない長〜い登りです。
ごつごつした階段のような岩場のような。
1
ごつごつした階段のような岩場のような。
この青空と紅葉草たまりませんよね。
1
この青空と紅葉草たまりませんよね。
見下ろした感じはこんな感じ。こりゃ人がいっぱいいて当然って感じ。さすが百名山!
見下ろした感じはこんな感じ。こりゃ人がいっぱいいて当然って感じ。さすが百名山!
肩ノ小屋です。とても綺麗な小屋です。
肩ノ小屋です。とても綺麗な小屋です。
背の高い標識。高すぎてよく見えん。でもなんかいい感じ。
背の高い標識。高すぎてよく見えん。でもなんかいい感じ。
トマの耳に到着。そーとー混みあってます。僕だけたまたま写真に写ってしまったおっさんぽいな〜
3
トマの耳に到着。そーとー混みあってます。僕だけたまたま写真に写ってしまったおっさんぽいな〜
これから向かうオキの耳。超新人のマリリンが腹が減ったようだ!
これから向かうオキの耳。超新人のマリリンが腹が減ったようだ!
トマの耳を振り返る。山頂には人が沢山います。
トマの耳を振り返る。山頂には人が沢山います。
この尾根は何箇所か切れ落ちてます。
この尾根は何箇所か切れ落ちてます。
たそがれる超新人エグチョと腹減って動きが鈍い超新人マリリン
たそがれる超新人エグチョと腹減って動きが鈍い超新人マリリン
入れ落ちてる箇所はこんな感じ。高所恐怖症の方は怖いかも・・頑張ってください。
入れ落ちてる箇所はこんな感じ。高所恐怖症の方は怖いかも・・頑張ってください。
ここは細い登山道で岩場の為、交互通行です。混みあってる時はかなり待つ事も・・
ここは細い登山道で岩場の為、交互通行です。混みあってる時はかなり待つ事も・・
年配の登山家の方々(大先輩)にいじられてます。「それどこで買ったの?御茶ノ水?」って僕達新潟ですから
年配の登山家の方々(大先輩)にいじられてます。「それどこで買ったの?御茶ノ水?」って僕達新潟ですから
もう少しで頂上。頑張れ!超新人エグチョ
もう少しで頂上。頑張れ!超新人エグチョ
谷川岳山頂。オキの耳に到着!!!山頂でこんな雲ひとつない青空は初めてだ!
1
谷川岳山頂。オキの耳に到着!!!山頂でこんな雲ひとつない青空は初めてだ!
オキの耳より先にある一ノ倉岳。いつか行ってやる!
1
オキの耳より先にある一ノ倉岳。いつか行ってやる!
山頂より隣にある白毛門を眺める。あそこから眺める谷川岳も見てみたいな〜
1
山頂より隣にある白毛門を眺める。あそこから眺める谷川岳も見てみたいな〜
トマの耳を振り返る。いや〜最高だ!
トマの耳を振り返る。いや〜最高だ!
手前にあるのは万太郎山。その奥にあるのはもしかしたら先日行き損ねた仙ノ倉山か?
手前にあるのは万太郎山。その奥にあるのはもしかしたら先日行き損ねた仙ノ倉山か?
山頂で休憩中。どんだけ山ガールズはお菓子もってんだ?
山頂で休憩中。どんだけ山ガールズはお菓子もってんだ?
肩ノ小屋で食事。最近カップヌードルのチリトマト味にはまってます。
肩ノ小屋で食事。最近カップヌードルのチリトマト味にはまってます。
山頂で昼寝。こんな登山初めてだ!
1
山頂で昼寝。こんな登山初めてだ!
全身ピンク。よくぞここまでピンクを揃えたな!超新人マリリン
全身ピンク。よくぞここまでピンクを揃えたな!超新人マリリン
下る時は、登りには気づかなかった景色に気づきますよね。
5
下る時は、登りには気づかなかった景色に気づきますよね。
ご飯食べて、昼寝したら元気を取り戻しました。
ご飯食べて、昼寝したら元気を取り戻しました。
下りは天神平には行かず直接ロープウェイ乗り場に・・・こんな木道でとても楽な道のりです。
下りは天神平には行かず直接ロープウェイ乗り場に・・・こんな木道でとても楽な道のりです。
ロープウェイ乗り場までもう少し。無事に帰ってこれてよかった。
ロープウェイ乗り場までもう少し。無事に帰ってこれてよかった。

感想

いや〜!行ってきました。谷川岳
大満足の山行でしたね。

今回の山行は超新人のエグチョ・マリリンが2回目登山(1回目は木曽駒ヶ岳)ということでらくちんハイキング気分の山行を計画!
当初の計画は登りはロープウェイで下りは歩いてという計画でしたが、調べてるうちに危険と判断!
なので、下りもロープウェイを使用しました。
ところが、意外ときつ登山道と岩場。
よく頑張りました。
新人オグはもう慣れたもんです。(もう新人ではないのかな?)
先輩風吹かせてました。
山ガールズの特徴として、乗り物に乗りたがる傾向が・・
リフトは乗らんでいいだろうと思いましたが・・・乗りたいとうるさいので乗りました。
もう一つ大きな特徴があります。
それは、靴やウェアが汚れるのを嫌います。
てか、靴は汚れるものだろ!といつも思うのですが・・山ガールズは格好を気にするようです。
そして、おやつの量が半端じゃない!
ザックの中身の半分はおやつって感じ。
ですが、重い水は人任せなわがまま山ガールズ。
人のザック持って「おも!何入ってるの?」って水だよ!

谷川岳はさすが百名山!ッて感じで眺めは最高ですが、登山者の数も最高!!
とにかく混んでます。
天神尾根コースに限ってなのでしょうが・・・
これだけ人がいると道に迷いようがありませんよね。
一度も地図を広げてません。
しかし、狭い登山道があったり鎖場があったりする度に行列が出来てました。
自分のペースで歩く事も出来ません。
これは、名山の欠点ですよね。

それにしても先週に行った平標山。谷川岳の近くなのですが、あの雪は幻か?というくらいの秋晴れ!
先週のこともあり、すっごいいっぱい着こんで行ったのですが暑くて暑くて・・
熊穴沢避難小屋にて何枚も脱ぎました。
そのおかげで僕の姿、全身真っ黒に。(先週はピンクでしたが)
適切なウェアのチョイスも経験で身に付くものなのでしょうかね?

山頂から見る景色は最高でした。
その中に先週登るはずだった仙ノ倉山がすぐそこに!
そして気になるのが谷川岳のすぐ隣にある白毛門。
今度はあそこから谷川岳、一ノ倉岳を望むことを決意しました。
あそこから人がわんさかいる谷川岳の山頂はきっと格別なはず!

なにはともあれ超新人を連れての山行。
無事に下山出来てほっとしてます。
この、山ガールズの目標は槍ヶ岳らしいですが、今のところまだまだ先になることでしょう。

ちなみに、今回は一ノ倉沢も見に行く予定だったのですが、お疲れモードだった為に中止しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1781人

コメント

快晴で気持ちよさそうですね〜♪
いいすね〜快晴の谷川岳!
私は9日に新潟シティマラソン走って足がボロボロになってました…。
10日の快晴は、もったいなかったなー

新人の山ガールさん達がイイ味だしてますね〜♪
楽しい山行で何よりです!

せっかくイイ季節なのに中々山に行けませんが、
22日に行く山を探しています!
平標山か、谷川岳か・・・イロイロあって迷いますね〜(^^ゞ
2011/10/13 10:23
マラソンお疲れ様です。
谷川岳はよかったですよ〜
ですが・・・かなり混んでます。
そりゃそうですよね。紅葉がピークですから。

22日、静かな山行がよかったら平標山を勧めます。

先日、谷川岳に行って行ってみたいな〜と思ったのが白毛門。
あそこから、一ノ倉沢を眺めるの最高だと思います。

それにしても、これから10月、11月と紅葉シーズンは楽しみがいっぱいでいいですよね〜
2011/10/13 19:16
どーも!
49ersさん、コメントありがとうございます。

谷川岳、本当に良いところでしたね。
また行きたいです。

というか、同じ年ですね。
ヨロシク!

私は山初心者 なので、49ersさんの山行記録も参考にさせて頂きます!
2011/10/14 9:37
寅年ですか〜
コメントありがとうございます。

登山はまだ僕も初心者ですよ。
こちらこそよろしくお願いします。

いつか、山でお会い出来る日を楽しみにしてます。
2011/10/14 20:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら