谷川岳(天神尾根コース)


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 618m
- 下り
- 790m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ 往復2000円 リフト 片道400円 往復700円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 熊穴沢避難小屋あたりから登山に石がごろごろしてますので、底がやわらかい靴だと疲れると思います。 紅葉真っ盛りの為、登山者が沢山いて自分のペースを保ちながらの歩行は無理でした。 山バッジ・・・肩の小屋 2種類(¥500)ロープウェイ乗り場 2種類(¥420)一ノ倉沢のバッジもあり(¥420) |
写真
感想
いや〜!行ってきました。谷川岳
大満足の山行でしたね。
今回の山行は超新人のエグチョ・マリリンが2回目登山(1回目は木曽駒ヶ岳)ということでらくちんハイキング気分の山行を計画!
当初の計画は登りはロープウェイで下りは歩いてという計画でしたが、調べてるうちに危険と判断!
なので、下りもロープウェイを使用しました。
ところが、意外ときつ登山道と岩場。
よく頑張りました。
新人オグはもう慣れたもんです。(もう新人ではないのかな?)
先輩風吹かせてました。
山ガールズの特徴として、乗り物に乗りたがる傾向が・・
リフトは乗らんでいいだろうと思いましたが・・・乗りたいとうるさいので乗りました。
もう一つ大きな特徴があります。
それは、靴やウェアが汚れるのを嫌います。
てか、靴は汚れるものだろ!といつも思うのですが・・山ガールズは格好を気にするようです。
そして、おやつの量が半端じゃない!
ザックの中身の半分はおやつって感じ。
ですが、重い水は人任せなわがまま山ガールズ。
人のザック持って「おも!何入ってるの?」って水だよ!
谷川岳はさすが百名山!ッて感じで眺めは最高ですが、登山者の数も最高!!
とにかく混んでます。
天神尾根コースに限ってなのでしょうが・・・
これだけ人がいると道に迷いようがありませんよね。
一度も地図を広げてません。
しかし、狭い登山道があったり鎖場があったりする度に行列が出来てました。
自分のペースで歩く事も出来ません。
これは、名山の欠点ですよね。
それにしても先週に行った平標山。谷川岳の近くなのですが、あの雪は幻か?というくらいの秋晴れ!
先週のこともあり、すっごいいっぱい着こんで行ったのですが暑くて暑くて・・
熊穴沢避難小屋にて何枚も脱ぎました。
そのおかげで僕の姿、全身真っ黒に。(先週はピンクでしたが)
適切なウェアのチョイスも経験で身に付くものなのでしょうかね?
山頂から見る景色は最高でした。
その中に先週登るはずだった仙ノ倉山がすぐそこに!
そして気になるのが谷川岳のすぐ隣にある白毛門。
今度はあそこから谷川岳、一ノ倉岳を望むことを決意しました。
あそこから人がわんさかいる谷川岳の山頂はきっと格別なはず!
なにはともあれ超新人を連れての山行。
無事に下山出来てほっとしてます。
この、山ガールズの目標は槍ヶ岳らしいですが、今のところまだまだ先になることでしょう。
ちなみに、今回は一ノ倉沢も見に行く予定だったのですが、お疲れモードだった為に中止しました。
いいすね〜快晴の谷川岳!
私は9日に新潟シティマラソン走って足がボロボロになってました…。
10日の快晴は、もったいなかったなー
新人の山ガールさん達がイイ味だしてますね〜♪
楽しい山行で何よりです!
せっかくイイ季節なのに中々山に行けませんが、
22日に行く山を探しています!
平標山か、谷川岳か・・・イロイロあって迷いますね〜(^^ゞ
谷川岳はよかったですよ〜
ですが・・・かなり混んでます。
そりゃそうですよね。紅葉がピークですから。
22日、静かな山行がよかったら平標山を勧めます。
先日、谷川岳に行って行ってみたいな〜と思ったのが白毛門。
あそこから、一ノ倉沢を眺めるの最高だと思います。
それにしても、これから10月、11月と紅葉シーズンは楽しみがいっぱいでいいですよね〜
49ersさん、コメントありがとうございます。
谷川岳、本当に良いところでしたね。
また行きたいです。
というか、同じ年ですね。
ヨロシク!
私は山初心者
コメントありがとうございます。
登山はまだ僕も初心者ですよ。
こちらこそよろしくお願いします。
いつか、山でお会い出来る日を楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する