ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1412316
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳

2018年03月24日(土) 〜 2018年03月25日(日)
 - 拍手
天候 1日目:晴れ・山の近くは曇り 2日目:晴れ・高所は強風
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘の駐車場に停める。11時前に到着したが、駐車スペースに余裕あり。この時期が一番空いているとのこと。
コース状況/
危険箇所等
美濃戸口〜美濃戸山荘:アイゼン等必要なし。轍の部分はアスファルトがみえる
美濃戸山荘〜堰堤広場:ところによりアイスたまに地面。なれた人なら靴で大丈夫だが、チェーンスパイクが最適。私は12本アイゼンだったが、煩わしかった。
堰堤広場〜赤岳鉱泉:チェーンスパイクが最適か。12本アイゼンでもいいが木製の橋を傷つけてしまい良くない。
赤岳鉱泉・行者小屋から上:12本アイゼン・ピッケル。稜線を出るまでは21日の雪が締っておらずズルズルとすべる。稜線はアイスところにより吹き溜まりのパウダー。
業者小屋〜美濃戸山荘:美濃戸山荘より半分は地面が見える場所あり。でも美濃戸山荘すぐ近くもアイスの場所あり注意。チェーンスパイクが最適か。
その他周辺情報 スパティオ小淵沢
http://spatio.jp/hotspring/index.html
綺麗な施設ですが循環です。
美濃戸口出発!暖かい
美濃戸口出発!暖かい
美濃戸山荘をすぎると、雪が少し多くなってくる。アイスな場所も。でも歩きにくくない。
美濃戸山荘をすぎると、雪が少し多くなってくる。アイスな場所も。でも歩きにくくない。
水が流れて春だなーという感じ
水が流れて春だなーという感じ
どんどん雪は多くなる。ふかふか。でも湿って重め。結構足にくる。ペースがイマイチ 上がらない。
どんどん雪は多くなる。ふかふか。でも湿って重め。結構足にくる。ペースがイマイチ 上がらない。
雪山って感じになってきた。もうすぐ小屋だ。
雪山って感じになってきた。もうすぐ小屋だ。
赤岳鉱泉到着。アイスキャンディ健在。青々しかった。
赤岳鉱泉到着。アイスキャンディ健在。青々しかった。
夕飯はステーキ!!みんな大喜び
2
夕飯はステーキ!!みんな大喜び
翌日、朝食後に歩き出します。天気は最高!でも稜線は雪煙が
翌日、朝食後に歩き出します。天気は最高!でも稜線は雪煙が
行者小屋で支度を整えて、文三郎尾根を登る。雪はたっぷり。ふわふわ。何日この雪が保つだろう。
1
行者小屋で支度を整えて、文三郎尾根を登る。雪はたっぷり。ふわふわ。何日この雪が保つだろう。
文三郎尾根から望む大同心
1
文三郎尾根から望む大同心
稜線に近づくと、雪はサラサラ。場所によってはアイゼンが効きにくい。
1
稜線に近づくと、雪はサラサラ。場所によってはアイゼンが効きにくい。
写真の見た目ほど雪に足は埋もれません。
写真の見た目ほど雪に足は埋もれません。
稜線に出ると強風。アイスところにより吹き溜まり。なかなか進まない。この直後、石だか氷だかがカメラを直撃しカメラが逝ってしまう(下山して色々いじったら治りました)。自分に当たらなくてよかった。頂上の写真は別の方に撮ってもらったので、それを貰うのを待ってます(待ってるよー)
2
稜線に出ると強風。アイスところにより吹き溜まり。なかなか進まない。この直後、石だか氷だかがカメラを直撃しカメラが逝ってしまう(下山して色々いじったら治りました)。自分に当たらなくてよかった。頂上の写真は別の方に撮ってもらったので、それを貰うのを待ってます(待ってるよー)
行者小屋に無事下山し、別カメラをザックから取り出して登山口へ向かう。なんて綺麗な青空なんだ。雪の散歩道。
3
行者小屋に無事下山し、別カメラをザックから取り出して登山口へ向かう。なんて綺麗な青空なんだ。雪の散歩道。
後半は泥々。でも雪慣れしてない私にはツボ足では難しい。チェーンスパイク欲しかった。
後半は泥々。でも雪慣れしてない私にはツボ足では難しい。チェーンスパイク欲しかった。
美濃戸山荘まできました。阿弥陀の遭難のため、ヘリがどんどん飛んでます。ここで携帯のネットワークを繋いだら、友人達からの安否確認メッセージがたくさんやってきた。心配してくれるなんてありがたい。
美濃戸山荘まできました。阿弥陀の遭難のため、ヘリがどんどん飛んでます。ここで携帯のネットワークを繋いだら、友人達からの安否確認メッセージがたくさんやってきた。心配してくれるなんてありがたい。
お昼と夕飯の中間食?ほうとう「松木坂」ぺろっといただきました。
2
お昼と夕飯の中間食?ほうとう「松木坂」ぺろっといただきました。

感想

期末の仕事もひと段落し、久しぶりに雪山へ。ステーキ食べたいと思い、赤岳に決めました。祝日の21日にたっぷり雪が降ったようで、重めではあるもののふわふわ雪で、雪を堪能できました。24日は赤岳鉱泉に泊まり思惑通りステーキを食べ、ゆっくり眠り、翌日赤岳頂上へ。文三郎尾根の往復にしました。中腹までは風もほとんどなく、雪は重めでもアイゼンのききも悪くなく淡々と登れましたが、上へ行くほど強風に。雪はところによりサラサラで足が滑ります。稜線へ出るとさらに強風!!立てなくなる場面もありました。サラサラの雪が雪煙になって容赦無く当たります。その時持っていたカメラに石だか氷だか硬いものが直撃。カメラはお陀仏と相成りました。その後同行者のヘルプをもらいながらなんとか頂上へ。寒いのでさっさとおりました。行者小屋まで降りると穏やかで、綺麗な青空。そこからの下りはゆっくり散歩を楽しみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら