記録ID: 1412361
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
銀杏峰から部古山へ
2018年03月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,425m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は 10台ほどOK トイレはありません。 |
写真
山頂で 少し エネルギー補給して
お天気もよく 先ほどの山ガールさんたちも
出発
このお天気で 行かない理由がないかな~と
昨年は 悪天候で行けなかったので
行ってみます
銀杏峰の 主のおじさんは往復で3時間かかると
言ってたので 16時の下山には 間にあいそう
お天気もよく 先ほどの山ガールさんたちも
出発
このお天気で 行かない理由がないかな~と
昨年は 悪天候で行けなかったので
行ってみます
銀杏峰の 主のおじさんは往復で3時間かかると
言ってたので 16時の下山には 間にあいそう
感想
昨年 残雪期に銀杏峰に登った時
銀杏峰の稜線先に続く部子山の美しさに
きっと 何時か! と思いました
今回も 銀杏峰の予定でしたが、どんどんと上がってこられる
登山者が 部子山を目指していました
時間的にも 余裕があり 山頂をめざしました
途中であった 銀杏峰の主の 山人
の話で 読図がでえきないと 周回は控えてと
ピストンを勧められました
銀杏峰から 伺った3時間で 戻れましたが
部子山から 登り返しが 長くて 大変でした
しかし それ以上の展望となだらかな雪原
また 陽気な山ガールさんたち(^^♪
大変満足のいく 山行となりました
また 来年 厳冬期に歩きたいです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
遠路ご苦労様でした。
げんなぽう〜吊り(筋攣)尾根〜部子山プレミアム
鞍部〜登り返し及び戻りも辛い
極楽平、無料美術館も殆ど閉館
でしたが志目木東尾根も良いですよ
厳冬期再来、ホワイトアウト、ラッセルは覚悟入ります
http://www11.plala.or.jp/genanpo/
いろいろとお話ししていただき 情報もいただけ
ありがとうございました。
届と予定外でいたので、躊躇しましたが
ピストンならと 念願の尾根が歩けて
嬉しかったです
銀杏峰 部子山 素晴らしい稜線ですね(^^♪
また 山でお会いできると 良いですね
三重からも 比較的近くて 良い山ですね~
一緒にお写真を撮って頂いた山おばさんです♫その節は楽しくお話しさせていただきました。ありがとうこざいます😊部子山いい山でしたね!またどこかの山でお会い出来ると嬉しいです♫
昨日は、ちょっと部子山は躊躇してましたが、yamatomo7559山たちも
いかれるので、ついその気になってしまいました(^^♪
山道も 連れ添う縁は なんとかで…ありがとうございました
とても 楽し方に出会えて 良い山行となりました。
また どこかで お会いしましょうね(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する